このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
重要(クリックすると文書が開きます)
⓵
スクールバス乗車変更申請書.pdf
②
R4_気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf
③
R4_大地震発生時等の対応について.pdf
④
小規模特認校について
(→津市のホームページが別タブで開きます。)
⑤
R4_学校いじめ防止基本方針.pdf
⑥
児童引き渡しマニュアル(学校/スクールバス).pdf
☆津市e-Learnigポータル☆
※
「出席停止証明書」は提出していただかなくてよくなりました。
カウンタ
総閲覧数
記事集
トップページ
2022年度(令和4年)
2021年度(令和3年)
2020年度(令和2年)
校長室だより(2022年度)
日誌
3学期
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2017/03/24
無事に修了式を迎えました
| by
美杉小学校
平成28年度修了式を無事に
迎えることができました。
1年が経つのは本当に早いですね。
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
「終わりよければすべてよし」と
言いますが、本当に終業式の子どもたちの
話を聞いている姿の立派だったこと。
春休みが始まりますが、けがや事故のないように
楽しく過ごし、4月からの新しい学年への
準備期間を大切に過ごしてください。
新学期、始業式に元気に会いましょう。
1年間、学校HPをご覧いただきまして
ありがとうございました。
14:00
2017/03/24
お互いにかけがえのない時間
| by
美杉小学校
お世話になった教職員の異動が発表される離任式。
子どもたちは、その場で初めて知るので驚きと戸惑いの
空気が流れる瞬間です。何度経験しても胸が震えます。
この1年が、子どもにとっても教職員にとっても
かけがえのない時間の積み重ねだったからです。
担任からひとりひとりに手渡される
「がんばり賞」です。
学習のことはもちろんですが、
友だちや学級のことに思いをもって
がんばったことなども紹介されていました。
今年度の授業日数203日。
みんなよくがんばりましたね。
先週卒業した6年生の中には、
6年間1日も欠席しなかった児童が
いたのですよ。すごいことですね。
子どもたちと担任との学校での時間は、
どちらにとっても大切な時間でした。
13:59
2017/03/22
5年おたのしみ調理
| by
美杉小学校
今日は、家庭科室がにぎやかでした。
2年生も隣でクレープを焼いていました。
5年生は、2人ずつの班になって調理しました。
「【団らん】のお伴になるものを作ろう」と
メニューを考えました。
めあては「助け合って、手際よく、
楽しく調理をしよう」でした。
パンケーキ・サンドイッチ・パンの耳揚げ・
ちくわチーズ・リンゴとレタスオニオンサラダ・
焼きおにぎり・みたらし団子ができあがりました。
担任からは、畜産業でお世話になった片野さんの
お肉をちょっとごちそうになりました。
お腹いっぱいになって帰ったのですが、
お昼ごはんをちゃんと食べられたかなぁ?
春休みに、自分でお昼ごはんを作ってみるのも
いいのではないでしょうか。
15:50
2017/03/17
卒業おめでとうございます
| by
美杉小学校
3月17日(金) 卒業証書授与式
あたたかい日差しの朝を迎え、20名の6年生が
ひと足先に美杉中学校の真新しい制服に腕を通し、
立派に卒業していきました。
式のスタートは、感動的な入場からです。
昨日までの顔と違って見えるくらい
凛々しい姿でした。
ひとりひとり、立派に証書を受け取りました。
校長先生からの、祝辞にあったように
「日々の小さな努力を積み重ねられる人」で
いてください。
これからも引き続き、卒業生のみなさんのことを
保護者のみなさん、地域のみなさん、後輩たち、
そして美杉小学校の全職員が応援しています。
おめでとう!
13:30
2017/03/16
準備は整いました
| by
美杉小学校
3月16日(木)
卒業式を迎える会場の準備が整いました。
まず3月3日(金)5限目に、全校児童による
清掃活動をしました。
6限目は4・5年生で会場作りを行いました。
3年生は、体育館のパイプいすを一つひとつ
ていねいにぞうきんで拭き上げてくれました。
こうして舞台を組み立てているのですね。
1・2年生も会場に飾る花などの
お世話をしてくれました。
お客様用のスリッパを
きれいに拭き上げてくれました。
いろんなことに気を配って会場作りをします。
そして、今日。3月16日(木)の昼からは
最終的な会場作りを4・5年生と職員で
心を込めて行いました。
明日、素晴らしい卒業式となりますように。
17:01
2017/03/16
お赤飯
| by
美杉小学校
今年度の給食が、今日で無事に終わりました。
お赤飯・ぶりの照り焼き、
五色和えとかきたま汁・牛乳が出ました。
6年間、無事に大きくなってくれました。
苦手だったものや大好きだったものが
いろいろとあったでしょうね。
美杉中学校での給食も美杉小学校の
調理室で作られて運ばれます。
3年生も楽しそうに食べていました。
今日のお赤飯は、“もっちりもちもち”でした。
いつも楽しそうな4年生です。
調理員さんに感謝をして
「ごちそうさまでした!」
1年生も給食の時間、よくがんばっていました。
食べることの成長を感じます。
17:00
2017/03/16
しいたけ収穫
| by
美杉小学校
3月15日(水) 6年
卒業を明後日に控えた6年生です。
4年生の時に地域の方にお世話になって
菌打ち体験学習をした
シイタケの収穫をしていました。
とてもおいしそうです!
わんさかと出ていますね。
菌打ちをして2年目の冬に収穫できるそうです。
6年生は、家に持ち帰らせてもらいました。
どんな調理でいただくのかな?
今年も、4年生が菌打ち体験をさせてもらいました。
菌打ち体験を2月28日に行いました。
裏山に原木を上げました。
このように椎の原木を組んで静かに
生育を楽しみ観察します。
08:10
2017/03/13
図書ボランティアさん
| by
美杉小学校
3月13日(月) 感謝の気持ちを伝える
美杉小学校の図書ボランティアとして
長い間、お二人の保護者の方に
お世話になってきましたが、
このたび、その活動に残念ながら
終止符が打たれることになりました。
いつも四季を感じる素敵な壁面飾りを
作ってくださいました。
読み聞かせてくれる声が素敵で
絵本の世界へスーッと引き込んでくれます。
3月10日(金)には、卒業生に向けて最後の
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
「たいせつなこと」という絵本です。
1949年にアメリカで出版され
2007年に日本で初めて出版されました。
“マーガレット・ワイズ・ブラウン”作
“レナード・ワイズガード”絵
あなたにとって、もっとも大切なことは、
「あなたが あなたであること」
その活動に、子どもたちが感謝の気持ちを
届ける機会を持ちたいと、わずかな時間では
ありましたが、「感謝の会」を開きました。
本当に、長い間たくさんの本を子どもたちに
読み聞かせていただきありがとうございました。
14:00
2017/03/10
後期児童会役員選挙
| by
美杉小学校
3月10日(金) H29年度前期児童会役員選挙
6年生のあとを引継ぎ、前期児童会役員として
立候補した児童による立会演説会が
開かれました。残念ながら、体調を崩し
欠席した児童もいましたが、その代わりにしっかりと
演説をしてくれた子もいて、頼もしかったです。
演説は、全校児童が聴きました。
投票は、2年生以上が行いました。
選挙管理委員のみなさんも、
しっかり活動することができました。
開票結果は、13日(月)の朝に
児童玄関に掲示で発表されます。
15:22
2017/03/09
簡単にできる一品を作ろう
| by
美杉小学校
3月9日(木) 6年家庭科
6年生の最後の調理実習は、教科書に紹介
されている簡単にできるおかず作りをしました。
とても手際よくできたこともすばらしかったけれど、
協力し、さらに、おいしく調理することができました。
「ほうれん草とにんじんとちくわのゴマ風味」
「ジャーマンポテト」「ちくわのピカタ」
「焼きそば」「焼うどん」
を調理しました。
ほかの写真を撮ることができませんでしたが、
歯ごたえが適度にあり、味付けも
薄味でおいしく出来上がったようで
あっという間に完食でした。
しかし、味付けが薄いと感じた子もいて、
塩コショウを足している子もいました。
たくさんの子が、おうちでも料理を
お手伝いしたりしているようです。
片付けも最後までしっかりやれました。
これからも、自分でできることはしっかり
やれる力をつけていってください。
17:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project