学校の様子
12345
2025/04/25new

図書室 オリエンテーリング

| by 高茶屋小学校長
年度初めなので、図書館司書さんに図書室の使い方についてオリエンテーリングをしてもらいました。図書室は静かに本を読む所であるということや、本の並び方には決まりがあって、番号順に並んでいること等をお話ししていただきました。話を聞いてから、好きな本を読んだり本を借りたりしました。みんなにぜひ本好きになってもらいたいと思います。
また今日はお忙しい中、多くの保護者の皆さんに授業参観のためご来校いただきありがとうございました。いつもより緊張した子どもたちや先生たちの様子が見られました。みんなとても頑張っていました。

17:18
2025/04/24new

3年生 屋上にあがって

| by 高茶屋小学校長
社会科で3年生は地域の学習をします。今日は屋上にあがり、学校の東西南北にはどんな建物があるかどんな景色が見えるか等を調べる学習をしました。方位磁針の使い方を教室で練習し、屋上で方角も確認しました。「わたしの家はあっちの方」「僕の家は〇〇の近く」等、嬉しそうに教えてくれる子もいました。気持ちのいい天候の中、みんな気持ちよく学習を進めることができました。

明日は、今年度初めての授業参観です。ご都合つきましたら、ぜひ子どもたちや学校の様子をご参観ください。

17:43
2025/04/22new

えほんばこ イベント

| by 高茶屋小学校長
今日は20分休みに、えほんばこさんによるイベントがありました。6年生限定で、工作プッシュポップ作りと、5年生までの子たちには、魚釣りや輪投げ、あやとりなどの遊びコーナーがありました。昨年度末にとってもらった子どもたちのアンケートには、「ずっとえほんばこをしてね」「イベントは楽しいので続けてほしい」「いろんなことをしてくれてありがとう」等うれしい言葉がたくさんありました。それらを励みにいつも活動していただいています。いつもありがとうございます。

18:25
2025/04/21new

4年生くるりんフード環境学習

| by 高茶屋小学校長
津市内の4年生を対象に、「くるりんフード事業」という環境学習を行っています。今年度は高茶屋小学校が対象校のため、18日、21日、22日の3日間、それぞれのクラスがリサイクルセンターを見学しに出かけています。学校給食の残りや廃棄のコンビニ弁当などを回収し、堆肥にする様子や完成した堆肥を使って野菜などを育てている様子を見学させていただきました。はじめは、発酵する臭いに抵抗を感じていた子どもたちですが、熟成され堆肥化されていく内に臭いがなくなり、最後はふわふわの肥料になっていく様子を見たり触ったりすることができました。この学習を通して、食べ残しを減らしていくことやリサイクルすることの大切さを学んでほしいと思います。


17:44
2025/04/17

全国学力学習状況調査・三重スタディチェック

| by 高茶屋小学校長
今日は、6年生が全国学力学習状況調査(学調)、4・5年生が三重スタディチェックを受けました。まずはあきらめずに最後まで頑張ること、問題をよく読みしっかり考えること等を担任に聞いてから、取り組みました。結果から、自分の得意、不得手を知ることで、今後の学習に活かしていく事が出来ます。みんな最後までよく頑張りました。6年生は後日、タブレットで児童質問紙にも答えます。

18:54
2025/04/15

絵本タイム

| by 高茶屋小学校長
今日から「えほんばこ」さんによる読み聞かせ「絵本タイム」が始まりました。4月は入学した1年生を中心に、朝の時間に絵本を読んでいただきます。毎日、2クラスずつ交代で22日まで続けていただきます。1年生の子たちが身を乗り出したり、声を出したりしながら絵本を楽しむ様子が見られました。次はどんな絵本を読んでもらえるのか楽しみです。20分休憩の2階ホールでのイベントも始まりました。今日は大型絵本を読んでいただきました。これからも子どもたちが喜んでくれる楽しい企画を楽しみにしています。

19:39
2025/04/14

1年生の給食

| by 高茶屋小学校長
2週目を迎えました。先週金曜日から1年生の給食も始まり、当番の仕事をしています。自分の給食のトレーを慎重に持って机まで運ぶ姿も見られました。待っている間も静かに座って待つことができています。自分の食べられる量に減らしたり増やしたりしながら給食を食べています。どのクラスもとても上手に準備が出来ていました。毎日、手作りのおいしい給食を食べられることに感謝しながらこれからも給食をいただきます。今週は明日から4日間、家庭訪問が始まります。短い時間ですが、よろしくお願いいたします。お子さんのことをいっしょに考えていければと思います。

20:12
2025/04/10

授業が始まっています

| by 高茶屋小学校長
5年生になり初めての音楽の授業がありました。初めての授業なので、特別に、グランドピアノの譜面台の部分や鍵盤の蓋を取り、順番に音が出ている時のピアノの中の様子を見たり、ピアノの下にもぐり音の響きを感じたりしました。グランドピアノの部品は10000個、アップライトピアノの部品は8000個あるそうです。今日は音楽の先生にたくさん新しいことを教えていただきました。


18:54
2025/04/09

対面式

| by 高茶屋小学校長
今日は晴天の中、青空広場で1年生との対面式を行いました。6年生の司会進行の元、6年生に手を引かれ、入場しました。2年生から6年生までが「おめでとう」の言葉を1年生に伝え、お祝いしました。その後、タブレット貸与式も行い、1年生の代表の子に、タブレットを渡しました。タブレットを丁寧に大切に使うよう児童会からルールを話してもらいました。本格的に使うのはまだ少し先ですが、しっかり頑張って勉強してほしいと思います。今日は、1年生が鉛筆の持ち方を勉強していました。いい姿勢で座り、とても丁寧に線のなぞり書きをしていました。みんながんばっています。



17:25
2025/04/08

2日目

| by 高茶屋小学校長
昨日の始業式・入学式を終え、今日から各学年の活動や授業が始まりました。1年生は、毎日使う下駄箱や流し、トイレの使い方、物の片づけ方等を学びました。合間に大型絵本の読み聞かせをしてもらっているクラスもありました。2階ホールで、6年生が学年会をしていました。担任の自己紹介や最高学年としての心得を子どもたちが真剣に聞いている姿がすてきでした。新年度が始まったばかりですが、一歩一歩進んでいます。


17:48
12345