今日は障がいのある人との出会い学習がありました。市内にお住いの電動車いすで生活してみえる「みゆきさん」にお話を聞かせていただきました。もともとは自分で自由に動き生活してみえましたが、病気になり電動車いすでの生活になりました。家族やヘルパーさん、周りの様々な人たちに支えられて生活していることに感謝していることや、みんなには、だれか困っていないか自分から声をかけてほしいこと等をお話いただきました。高茶屋小学校にはエレベーターがありません。エアコンのある教室を使うため、職員で3階までみゆきさんを運びました。学校には車いすを使っている方だけでなく、時々けがをして松葉づえをついて生活する子もいます。学校にも当たり前のようにエレベーターがつけば誰もが安心できると思います。なかなか実現が難しいですが今後も要望を出していきたいと考えています。子どもたちは、今後バリアフリーについても学んでいきます。
