津市立栗真小学校のホームページへようこそ
 

日誌

学校生活の様子
2025/06/11new

「津市おはなしグループ連絡会」による「おはなし会」がありました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

   6月4日(水)に「津市おはなしグループ連絡会」の方々が来校し、全学年を対象に「おはなし会」を行っていただきました。3限目は、1・3・5年生に向けて、4限目には、2・4・6年生に向けて、それぞれの学年の発達段階に合わせた本を3冊ずつ準備していただきました。準備された本の原作は、日本だけでなく、海外の本も含まれています。本を通して、海外の文化を知るよい機会にもなりました。

 この「おはなし会」ですが、よくある「読み聞かせ」とは異なり、本を見せながらではなく、語り手が、本に記載された内容をすべて記憶したうえで、子どもたちを前に情感を込めて語っていくというものです。大変長い物語もあり、その記憶力には脱帽してしまいます。子どもたちはお話を聞きながら、文章を情景に置き換えるなどして内容を理解していくことになります。このことからも、読書をすることで、感性が豊かになり、想像力が育つということにも納得できます。「津市おはなしグループ連絡会」の皆さん、ありがとうございました。


12:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/24

運動会の参観、ありがとうございました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

今年の運動会当日は、天気が心配されましたが、最後まで雨の降ることなく無事終えることができ、よかったと思います。子どもたち一人ひとりが、全力を出し切って頑張る姿が見られ、すばらしい運動会だったと思います。子どもたちは、おうちの人が応援していただく中で、競技や演技をすることは、大変緊張したのではないかと思います。そんな中、一生懸命に走ったり、笑顔いっぱいでとても楽しそうに演技したりする子どもたちの姿は、見る人の心を動かすすばらしいものであったと思いました。きっと、今日の運動会は、子どもたちの素敵な思い出になったことと思います。頑張る子どもたちに大きな声援をありがとうございました。また、運動会の閉会後の後片付けにも、多くの保護者や地域の皆様にお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。保護者のみなさまのご理解とご協力のおかげで、学校が支えられているということを改めて感じました。今後とも、栗真小学校や子どもたちのためにお力添えをいただきますようよろしくお願いいたします。


16:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/20

もうすぐ運動会「力を合わせて勝利をつかめ!」

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

いよいよ運動会の日が近づいてきました。今年の運動会は5月に行うこととなりました。新しい学年が始まってまだ2か月、本格的に練習を始めたのはゴールデンウイークが終わってからでした。短い練習期間ではありますが、運動会のスローガン「力を合わせて勝利をつかめ!」にあるように、みんなで力を合わせ、先生たちの指導をしっかり聞いて練習を重ねてきました。一人ひとりが主役となって、どんな頑張っている姿を見せてくれるかと、とても楽しみです。特に6年生は最後の運動会です。思い出に残る最高の運動会にしてほしいと思います。当日は頑張る子どもたちに大きな声援をお願いします。

<練習の様子>


15:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/15

4年生が環境学習を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

5月15日(木)に、4年生の児童対象に津市の環境事業課との連携によるごみ収集車の派遣授業が行われました。まず、津市のごみの分別の仕方を教えていただきました。津市では、13種類17品目に分別して出されたごみを集めてリサイクルや処分をしているそうです。燃やせるごみ(可燃ごみ)は、燃やした時の熱を利用して電気をつくったり、残った灰をセメントの材料にしたりしているそうです。また、ゴミ出しのルールについて、決められた日の朝8時までに決められたごみを決められた方法で決められた場所へ出すことやパッカー車について教えていただきました。そして、パッカー車に乗せていただき、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。その後、パッカー車やごみのことについて質問していました。

学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。


16:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/15

さつまいもの苗植えをしたよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

5月15日(木)に、1年生と2年生が、さつまいもの苗植えを行いました。初めて体験する子が多いため、地域の方を招いての苗植えでした。さつまいもの苗は、垂直に植えるよりも斜めに植えたほうがよいことやしばらくの間は水やりを多めにすることなどを教えていただきました。ありがとうございました。大きく成長するのが楽しみです。


16:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25

交通安全教室を開催しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用
  4月24日(木)に、津市の交通安全プロバイダーをお招きし、交通安全教室を開催しました。まず、5限目には、1年生から3年生までが、講話とDVD視聴とヘルメットをかぶっての歩行実技がありました。道路では「右側を歩くこと」「信号を守ること」「飛び出しをしないこと」等の話をしていただきました。そのあと、横断歩道を安全にわたる練習などをしていただきました。道路を渡る前には、右・左・右の確認をし、バイクや車が来ないことを確認してから渡ることを教えていただきました。次に、6限目には、4年生から6年生までが、講話とDVD視聴と自転車実技がありました。信号のある道路や横断歩道での自転車の正しい乗り方などを教えていただきました。また、自転車の点検を定期的にすることやヘルメットを正しく着用することが大切であると話していただきました。子どもたちは、教えていただいた通り、忠実に守って歩いたり、自転車に乗ったりしていました。今日の交通安全教室で学んだことをしっかりと守り、交通事故に巻き込まれたり、巻き込んだりしないように気をつけましょう。自転車を持ってきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。




16:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25

図書館ボランティア会議を開催しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

4月24日(木)に、第1回目の図書館ボランティア会議を開催しました。栗真小学校では、1年生と2年生を対象に、図書館ボランティアさんの読み聞かせを毎月1回実施しています。また、12月には、冬のお楽しみ会も実施しています。そして、図書室の整理や飾りつけなどの環境整備もしていただいています。今回の会議では、今年度の活動計画について話し合っていただきました。図書館ボランティアのみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。

保護者の皆さんや地域の皆さんの中で、「やってみたいな」と、興味のある方は、学校まで連絡していただけるとありがたいです。子どもたちのために、ぜひお願いします。


15:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25

本城山青少年公園へ遠足に行きました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

  4月22日(火)に、本城山青少年公園へ遠足に行きました。曇り空に時折晴れ間も見られ、とても過ごしやすい日となりました。目的地まで電車と徒歩で行きました。小さい学年の子たちにとっては駅からしばらく行くと、上り坂になり、大変だった子もいたようですが、頑張って歩きました。全学年が、到着後、学校長・児童会から挨拶の後、児童会による全校レクリエーションや縦割り班レクリエーションをして楽しみました。しっかり遊んだ後、いよいよ昼食です。縦割り班ごとにお弁当を食べ、おやつタイムに入りました。最後に、自由時間を思い思いに楽しく遊びました。すべての行事が終わり、みんなが集合した後、児童会副会長からの挨拶がありました。帰りは、白塚駅で地区別に並び替え、それぞれの班ごとに帰りました。

 この遠足では、縦割り班での活動を通して、異学年同士の思いやりや助け合いが様々な場面であり、大変有意義であったと思います。保護者の皆様、朝早くから子どもたちのお弁当の準備等、ありがとうございました。





13:23 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)