◆生活科(1年生)あさがおの観察の予定でしたが、雨が降っていたため、タブレット端末の使い方を勉強しました。
自分が作ったカードを送る方法がわかるようになりました。
担任の先生が送ってくれたカードに線や色をつけたして、絵を描きました。
初めてのことも、教え合いをして、すぐにできるようになる1年生です。



◆音楽(2年生)「BINGO」という曲に合わせて、リズム遊びをしました。
手拍子したり、足踏みをしたりと楽しそうです。


◆算数(3年生)「3けた-3けたの計算」の学習です。
最初に、2年生の復習をしていました。
繰り下がりの仕方も、思い出したかな?


◆書写(3年生)「一」という漢字の練習です。
横一本ですが、始筆と終筆がむずかしいです。
筆につける墨汁の量も、初めてだとむずかしいかな。

◆算数(4年生)分度器を使って、角度を図ります。
自分の答えと友達の答えが同じなのか、確認をしていました。
「あれ?〇〇とちがう・・・」と言って、図りなおしていましたが、友達の答えになりません。すぐに、「聞いてこ」と言って、聞きにいき、正しく求めることができるようになりました。



◆図工(5年生)人権ポスターの制作です。
伝えたいことを、言葉を絵で表します。
相手に伝わるような、色使いや文字の大きさにもこだわっています。


◆