学校だより

学校の様子
12345
2025/06/16new

6月16日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆総合(3年生)
学校の防災設備について学習します。
教室の中や教室から見える場所にも、ありますね。
今日は、防災倉庫の中の様子も見学しました。
これから学習を深めていきます。





◆クラブ活動(4~6年生)










15:14
2025/06/13new

6月13日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆国語(なかよし学級)
同じ漢字を使った漢字を見つけます。
一人ずつ、見つけたものを発表しました。



◆算数(2年生)
袋に入ったたくさんのクリップの数を数えます。
予想は、100個以上。
どうやって数えるといいかな。グループで工夫して数えられたかな?




◆国語(3年生)
イラスト書かれた漢字を使うこと、接続語を使うことという二つの条件で、作文をします。
絵から物語を考えていました。



◆国語(4年生)
「一つの花」という教材です。
なぜ、「一つの花」という題名になったのだろう。


いろいろな考えが出ていました。

◆家庭(5年生)
今日は、初めて「玉結び」をしました。
先生からやり方を教えてもらった後、動画も見ながら練習します。
なかなか難しいようです。「私もできやんから、一緒にやろ」と声をかけたり、やり方を見せながら友達に教える姿もありました。




◆算数(6年生)
分数の四則計算のまとめです。
自分たちで問題を出し合いながら、確実にできるようにしていました。




15:36
2025/06/12new

6月12日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆生活(1年生)
あさがおの観察をしました。
葉っぱの大きさや形、発見したことがたくさんありました。
お友達に「ぐるぐるしたものがここにあるよ」と、見つけたことを話す姿もありました。
写真を撮った後、肥料もあげました。







◆図工(2年生)
人権ポスターをかいています。
自分はどんな行動をとればよいのか、考えるきっかけになります。
やさしい言葉を使っているかな?




◆図工(3年生)
回転する板の上に立体の作品を作ります。
4つの場面をどんなイメージで作るのかな?
今日のめあては、「紙の切り方やはり方を考えて作品をつくる」です。
楽しそうに取り組んでいます。




◆道徳(6年生)
自分のクラスの今の姿をみて、自分やるべきことを明らかにしていくということをめあてに考えました。
周りのいる仲間を固定観念でみていないか?決めつけていないか?
よいところや内面をみていくべきという意見がありました。






12:39
2025/06/10

6月10日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆生活科(1年生)
あさがおの観察の予定でしたが、雨が降っていたため、タブレット端末の使い方を勉強しました。
自分が作ったカードを送る方法がわかるようになりました。
担任の先生が送ってくれたカードに線や色をつけたして、絵を描きました。
初めてのことも、教え合いをして、すぐにできるようになる1年生です。





◆音楽(2年生)
「BINGO」という曲に合わせて、リズム遊びをしました。
手拍子したり、足踏みをしたりと楽しそうです。




◆算数(3年生)
「3けた-3けたの計算」の学習です。
最初に、2年生の復習をしていました。
繰り下がりの仕方も、思い出したかな?




◆書写(3年生)
「一」という漢字の練習です。
横一本ですが、始筆と終筆がむずかしいです。
筆につける墨汁の量も、初めてだとむずかしいかな。



◆算数(4年生)
分度器を使って、角度を図ります。
自分の答えと友達の答えが同じなのか、確認をしていました。
「あれ?〇〇とちがう・・・」と言って、図りなおしていましたが、友達の答えになりません。すぐに、「聞いてこ」と言って、聞きにいき、正しく求めることができるようになりました。





◆図工(5年生)
人権ポスターの制作です。
伝えたいことを、言葉を絵で表します。
相手に伝わるような、色使いや文字の大きさにもこだわっています。




15:24
2025/06/09

6月9日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆清掃出前授業(5年生・6年生)
三重交通コミュニティによる「お掃除出前授業」を行いました。
お掃除の歴史や掃除の仕方の基本などを教えていただいた後、4つのグループに分かれて①掃き掃除②トイレ清掃③ごみ分別④防災クイズの体験活動を行いました。
6年生の活動の様子を、地元テレビ局が撮影しにきていました。
学んだことを、これからの学校生活や家庭生活に活かしていきましょう!















12:43
2025/06/06

6月6日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆国語(1年生)
ひらがなの「の」の字の練習です。
まぁるく書けたかな?
教室の後ろには、にぎやかな作品が掲示されています。





◆国語(4年生)
「一つの花」という教材です。
なぜ「ひとつだけ」と言ったのかな?
じっくり考えを深めます。





◆音楽(5年生)
タブレット端末のアプリを使って、けんばんの練習です。




◆体育(6年生)
体力テストで、ソフトボール投げをしました。
40mを超えた子はいたかな?



14:46
2025/06/05

6月5日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆生活科(1年生)
学校たんけんをしています。
今日は、職員室と校長室を探検しにきてくれました。
教室にはないものをたくさん見つけることができました。
お客さんが座る校長室のソファに座ると、「ふわふわだ」と言ってうれしそうでした。





◆体力テスト(2年生)
5年生の子に手伝ってもらいながら、体力テストをしました。
先生や5年生に、やり方を教えてもらったあと、測定しました。5年生のおにいさん、おねねえさんに、数を数えてもらったり、計ってもらったりしました。






12:31
2025/06/04

6月4日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆家庭(5年生)
初めての調理実習をしました。
メニューは、「ほうれん草のおひたし」です。
芯からゆでる、ゆで終わったら水にさらす、しっかり水気を切る、5センチ程度に切る、盛り付ける、味付けをするといった手順を、分担して行いました。
みんなで協力して、実習することができていました。








14:49
2025/06/03

6月3日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
埋蔵文化財センターの方に来ていただき、弥生時代の人々のくらしについて学びました。
①マイギリ式(摩擦式)の火起こし体験
今日は雨が降っており、湿気が多いことから、煙は出るもののなかなか火がつきませんでした。昔は、火をつけることも大変だったのですね。





②土器の見学と貫頭衣着用体験



16:56
2025/06/02

6月2日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
今日から、給食後の歯磨きがはじまりました。
家から持ってきた歯ブラシを使って、ていねいにみがいていました。
虫歯予防のため、これから続けていきます。
歯ブラシやコップの準備、ありがとうごうざいました。
今日は、忘れてきた子は、うがいをしっかりしました。






◆地区別集会
毎日使う通学路の危険個所の確認や交通安全について、地区別に集合して学びました。
道路の歩き方、踏切や点滅信号のある場所で気を付けること、ヘルメットの正しいかぶり方をみんなで確認しました。
自分の命を守るためです。
交通ルールはしっかり守りましょう!





◆食教育(2年生)
栄養教諭の実習生が「旬の野菜」についての授業をしました。
旬の野菜が栄養がたくさんあることやおいしいことを学びました。
給食では、旬の野菜がたくさん使われていますよ!




◆算数(5年生)
小数点のある割り算の学習です。
ひっ算を使って計算をしますが、式や言葉で説明できるかな?




13:04
12345