◆カウンター

  これまでの訪問者405045

◆各種書式ダウンロード

◆部活終了時刻

10月1日~2月28日
部活終了 16:30 下校時刻 16:45


 水曜日は 部活終了 16:30 下校時刻 16:45
 ※この期間は水曜も同じです。
(ただし、部活終了等が水曜日の設定より早い時は早い方優先です)

 部活時間.pdf

 

お知らせ

 令和7年度 学校給食予定献立表
今年度も献立表はマチコミで配信し、ここに掲示します。

10月献立表B班.pdf
10月は美杉町の特産品マコモダケを使ったメニューが出ます。10月3日に早速まこもたけのきんぴらが出ます楽しみにね。9日はさつまいものシチューです。甘そうな感じですね。10日は津まつりを記念していつも通り祭りずしと月見団子のしろもちくんです。14日はお待ちかねの津ギョウザです。いつものごまキャベツを付け合わせに人気絶頂のメニューが登場です。15日は湯葉のすまし汁となっています。湯葉ってわかる?20日は豚肉のアングレーズです。27日は味噌煮込みうどん、寒い時には最高ですね。28日はきのこカレーです。10月も楽しみなメニューがいっぱいです。残食ゼロを目指して頑張りましょう!


9月献立表B班.pdf
 9月は例年通り防災給食からはじまります。初日に非常食パン、久居の名物「梨」がつきます。8日のバターチキンカレー、キャベツのアチャール風ってなんかおしゃれなメニューですね。9日は回鍋肉、春雨スープ、16日は秋ナス入り麻婆豆腐、春雨の中華スープと中華フェア、12日は太刀魚の竜田揚げ、冬瓜汁と日本食フェア、22日はビビンバ、サムゲタン風スープと韓国フェアという感じのアジアの国々のメニューらしきものが並びます。25日はいかのプロバンス風、ジャーマンポテトとフランスとドイツの融合のヨーロッパシリーズです。給食のメニューもずいぶんおしゃれになりましたね。
 ちなみに、本校では残食ゼロキャンペーンを続けていて、6月、7月は津市の残食の平均以下となりました。がんばっています。ここにも楽しみなメニューを考えてくれている方々の成果があらわれているような気がします。ありがとうございます。

献立表7月分B班.pdf
 7月は1学期最後の月です。1日には「ヤンニョムチキン」「ナムル」「わかめスープ」と韓国フェアのようなメニューから始まり4日は「太刀魚のかば焼き風」「あおさのすまし汁」と海産物豊富な三重県の香りがします。7月らしいメニューとしては7日の「七夕麺」11日の「盆汁」でしょうか。七夕にそうめんを食べるご家庭はどれだけあるでしょうか?あと夏野菜を前面に押し出した10日の「夏野菜のミートスパゲッティ」15日の「夏野菜カレー」は前回同様なすが幅をきかせているか?夏らしいメニューとして「フルーツ白玉」も楽しみです。今月も夏バテしないようにしっかり食べて残食を減らしていきましょう!

献立表6月分B班.pdf
 6月は2日の「夏野菜カレー」12日は「ジャージャー麺」17日は白山町でつくられた味噌の一揆みそ(無添加・自然発酵)のみそ汁です。楽しみです。18日は「大豆入りキーマカレー」30日は豚肉の「チンジャオロースー」です。
今回はカレーに注目「夏野菜のカレー」と「大豆いりキーマカレー」の対決が楽しみです。また、6月は歯と口の健康週間もあることから、噛み嚙みメニューとして「鰯の南蛮漬け」「いかごぼう」など取り入れています。しっかり噛んで唾液の分泌をよくしよう。

献立表5月分B班+.pdf
    今月はまず、1日の「伊勢茶きなこ揚げパン」です。2日には翌日のこどもの日記念の「ちらしずし」と「ちまき」です。最近はちまきをスーパーなどで買おうとしても結構なお値段ですよ。14日には「たけのこご飯」です。季節を感じます。19日にはきました「津ぎょうざ」です。さあ!5月の給食もしっかり食べましょう!


献立表4月分B班.pdf
 今月の旬の素材は「たけのこ」「キャベツ」「さやえんどう」です。
今年度のスタートは11日です。入学、進級のお祝いで「赤飯」「紅白もち」がつきます。
15日は4月13日からの「大阪・関西万博」を記念して大阪の名物「お好み焼き」を「おこのみ揚げ」として取り入れています。
たけのこは14日、22日、28日の3日、さやえんどうは22日、キャベツは何度も登場します。旬の素材を味わって食べましょう。
また、今回の「おこのみ揚げ」のようにその時に合せたメニューを楽しみにしましょうね。
 

◆こちらよりログインして下さい

◆学校と家庭のページ