校長先生のお話では、今日渡される成績表のことがありました。
子どもたちが一番、気になっている部分ですね。通知表には、
頑張ったことやこれから頑張ってほしいことなど、色々なことが
書かれています。
おうちの人としっかり話をして、これからに活かしていって
ほしいです。
また、冬休みにぜひしてほしい3つのことがありました。
1つ目は、『ふだんはなかなかできないことを、積極的に行い、
おうちのお手伝いを進んでしてください。』
2つ目は、『いつも一緒に暮らしていないおじいちゃんおばあちゃん
や親せきの人たちと、たくさんお話をしてください。』
3つ目は、『けがや病気に気を付けて、規則正しい生活を
送ってください。』
この3つの約束を、しっかりと考えてすごしてほしいですね。

また、2学期に色々な場面で活躍してくれた子どもたちの
表彰も行われました。
『津市教育研究会 図工・美術展』
『三社研 郷土に関する社会科の調査研究』
『MOA美術館児童作品展』 『津市 環境ポスター』
『三重県 河川・海岸愛護ポスター』 『日本拳法中部総合大会』
『青少年読書感想文全国コンクール 三重県審査』
長かった2学期、色々な体験や経験をしたのではないでしょうか。




最後に、生活指導の話をしてもらいました。
『クリスマスやお正月で、プレゼントやお年玉をもらう機会も多いと
思いますが、友だちとお金や物の貸し借りは絶対にしないこと。』
『ゲームばかりせず、家族や親せきの人たちと、たくさん関わり、
たくさん話をすること。』
『自分の命もまわりの人の命も大切にすること。』
たのしいことがたくさん待っている冬休み、約束はきちんと守って、
思い出に残る時間を過ごしてほしいですね!