学校生活の様子

学校生活の様子
12345
2025/03/31new

令和7年度学校基本ガイド

| by manager
 より安心・安全に充実した学校生活をおくるために、令和7年度版、学校目標、欠席連絡、日課時間、帰宅時間等を一覧にした「一身田小学校基本ガイド」を作成しました。
 保護者の方には、4月7日に配布します。日々の学校生活上必要な項目です。ご活用ください。
学校基本ガイド.pdf
08:19
2025/03/11

地域の方からの贈り物パート2

| by manager
 今日の朝、44鉢の「プリラム・オブ・コニカ」が、地域の方から職員玄関にプレゼントされていました。卒業生へのお祝いでしょうか?
 今回も地域の方からの学校への温かい思いをありがたく頂戴し、校内に飾らせてもらいます。ありがとうございました。

「プリラム・オブ・コニカ」の花言葉 「少年時代の希望」
  若々しい生命力と清純な美しさ、冬に咲く姿からきています。

17:39
2025/02/05

絆輪

| by 一身田小学校
 3日(月)~5日(水)  で絆輪を行いました。
絆輪とは、大縄を通して体力向上・健康の増進を図ると共に、学級で力を合わせ記録更新を目指して友だちとの絆を深めることをねらいとしています。
クラス間で回数を競うのではなく、どれだけクラスで回数を伸ばせたのかということを大切にしています。
  記録会までに、体育の時間や休み時間で練習して記録を伸ばしつつ、学級の仲もさらに深まったように感じました。


17:18 | 今日の出来事
2025/01/31

地域探検クラブ

| by manager
今年度も「一身田ホットガイド」の藤井由美子さんにコーディネートしていただいて、4か所に見学に行きました。一身田の素敵な場所や人と出会うことができました。

6月17日
臼井織布

10月21日
高本山専修寺

11月25日
岡田屋

1月27日
髙田高校馬術部


17:17
2024/12/10

ありがとう集会

| by 一身田小学校
 ボランティアとして子どもたちのために活動してもらっている、「民生委員・児童委員、見守り隊 、フラワーボランティア、MOA、ワンラボ、 ベルマーク、一小っ子応援隊」の方々に来ていただきました。児童会が司会をして、全校で感謝の気持ちを伝えました。自分たちがたくさんの方々に支えられて学校生活が成り立っていることを感じる良い機会となりました。最後に、児童が伴奏して、ボランティアのみなさんに校歌を全校で歌って送りました。
 今後もお世話になります。よろしくお願いします。






08:01
2024/12/05

一足早いサンタさんからのプレゼント

| by 一身田小学校
  12月4日水曜日の朝、職員が出勤すると、職員玄関に一言「寄付です」と書かれたお手紙と、32鉢のシクラメンが置かれていました。地域の方からの学校への温かい思いをありがたく頂戴し、各クラスの教室、理科室、音楽室、保健室、職員室、校長室等に飾らさせてもらいます。職員玄関は、シクラメンの甘い香りと地域の方の温かい思いが漂っていました。
 本当にありがとうございました

07:54
2024/05/01

一身田小学校基本ガイド

| by 一身田小学校

今年度、より安心・安全に充実した学校生活をおくるために、学校目標、欠席連絡、日課時間、帰宅時間等を一覧にした「一身田小学校基本ガイド」を作成しました。日々の学校生活上必要な項目です。ご活用ください。


12:54
2024/04/05

ようこそ一身田小学校へ

| by 一身田小学校
新6年生が登校して、入学式の準備と練習をしました。
入学式の準備が整いました。
ようこそ一身田小学校へ!!



校庭の花々もみなさんを迎えているようです。
 













14:03
2024/03/13

カレンダープロジェクト 新聞に掲載されました

| by 一身田小学校
3月9日(土)「伊勢新聞」


3月13日(水) 「中日新聞」


令和6年4月から令和7年3月までのカレンダーで、
学校の行事予定が載っているので大変便利です。
是非、お買い求め活用してください。


(販売場所) 1部700円(税込み)
一身田小学校 小学校職員室
寺内町の館
三和書店
岡本屋呉服店
13:38
2024/03/11

カレンダープロジェクトカレンダー出来上がる

| by 校長
 6年生が総合的な学習の時間を利用して取り組んでまいりました「一身田小学校カレンダープロジェクト」。
 1 寺内町を中心とした一身田のお店や高田本山専修寺などについて取材したり、見学したりす
ることを通じて、郷土を愛し、郷土に誇りを持つ。

2 令和6年1月に150周年を迎える小学校の年間行事を地域の方に知ってもらい、学校と地域のつながりを強くする。

3 自分たちの知らない店舗等についても知る機会とし、家族や身近な人に広め、町おこしにつなげる。

4 商工会を中心とした町の人たちに取材したり交渉したりすることで子どもたちのコミュニケーション力を育む。

 5 スポンサー獲得、制作、販売の体験をすることで、職業体験の一環とする。 
 といったことを目的として取り組んできました。
  伊勢出版さんや協賛店の協力で何度も校正を重ね、この度、カレンダーが出来上がりました。
  学校以外に「岡本屋」さん、「三和書店」さん、「寺内町の館」さんでも販売しています。
  令和6年度の4月から3月までのカレンダーで、学校の行事予定を書き込んであります。一部700円です。
  是非お買い求めいただき、ご活用ください。

14:14
12345