できごと

学校行事・生活の様子 >> 記事詳細

2025/04/30new

全校遠足

| by manager
4月30日 (水)

好天に恵まれ、HOWAパークへ全校で遠足に行きました。
縦割り班で遊んだ後、学年に分かれてお弁当を食べました。
 
      
午後からは学年での遊びを楽しみました。

とても良い笑顔で走り回っている姿が印象的でした。
15:00

学校行事・生活の様子

学校行事・生活の様子
12345
2025/04/30new

全校遠足

| by manager
4月30日 (水)

好天に恵まれ、HOWAパークへ全校で遠足に行きました。
縦割り班で遊んだ後、学年に分かれてお弁当を食べました。
 
      
午後からは学年での遊びを楽しみました。

とても良い笑顔で走り回っている姿が印象的でした。
15:00
2025/04/07

令和7年度 始業式・入学式

| by manager
4月7日(月)

令和7年度が始まりました。
2~6年生の児童は始業式を行いました。
新しい担任の発表や教科書の配付をしました。

その後、6年生は入学式に出席し、1年生の入学をお祝いしました。
今年度は、29名の子どもたちが入学しました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 
12:00
2024/11/19

3年生 社会見学

| by 大里小学校

1119()に、三重県庁・津北消防署・斎藤製菓へ社会見学に行きました。

 三重県庁では、屋上から見える津市の様子や、議事堂を見学しました。
 津北消防署では、消防士さんに消防車や中に入っている道具を見せていただきました。ホースはとても重く、こんな重いものを持ちながら消火活動をしていることに子どもたちは驚いていました。
 斎藤製菓では、機械でラングドシャを作っている様子を見せていただきました。また、工場で働いている方々がどんな気持ちで働いているか、おすすめのお菓子などについてたくさん教えていただきました。

 様々なことを学び実りある社会見学になりました。

  


 
15:35
2024/10/19

運動会

| by 大里小学校
10月19日 (土) 運動会を開催しました。

天気が心配されましたが、無事に開催することができました。
PTA会員の方々には、朝早くから準備などにご協力いただき、ありがとうございました。

子どもたちは、「Do your Best!~最後まで走りぬけ~」をスローガンに
競技に全力を尽くしました。

  

 
15:20
2024/09/30

秋の遠足(1、2年生)

| by manager
9月30日(月)
好天に恵まれ、1,2年生は秋の遠足に行きました。
三重大学付帯農場では、大きなイモを掘り出し、歓声があがっていました。
中勢グリーンパークでは、美味しいお弁当を食べた後に鬼ごっこなどをして思う存分体を動かしていました。
       
14:41
2024/09/27

6年生 修学旅行

| by manager
 9月25日、26日と6年生は奈良・京都へ修学旅行に行きました。
 子どもたち一人ひとりが自分の立てた目標を達成しようと、仲間と協力しながら活動していました。「本物」と「仲間」からたくさんのことを学び、大きく成長できたのではないかと思います。
                    
14:51
2024/09/04

2学期 始業式

| by 大里小学校
9月2日(月)

2学期の始業式を行いました。




2学期もどうぞよろしくお願いします。

大里地区自治会連合会、PTAより、大型冷風機を2台、寄付していただきました。
ありがとうございます。

13:43
2024/06/04

1年生 PTA親子活動

| by 大里小学校
6月4日(火)

5限目に、1年生のPTA親子活動を開催しました。

アイスやフルーツなどを盛りつけ、オリジナルパフェを作りました。
子どもたちは保護者の方々と楽しんでパフェづくりができました。

  
  
  

15:52
2024/05/29

子ども見守り隊 対面式

| by manager
 5月29日(水)
 3時間目に子ども見守り隊の方々と児童の対面式を行いました。
 見守り隊の方から自己紹介をしていただいた後に、児童から感謝の言葉があり、最後に学校長とPTA会長から感謝状が手渡されました。
 子ども見守り隊の皆さまが温かく見守っていただいているおかげで、子どもたちは元気に登校できています。本当にありがとうございます。
 これからもよろしくお願いいたします。

   
17:57
2024/05/28

1年生 誘拐防止教室

| by 大里小学校
5月28日(火)

 津警察の方に来ていただき、誘拐防止教室を開催しました。
自分の命を守る大切さを教えていただきました。

子どもたちは、「いかのおすし」の合言葉を教えてもらいました。

いか ついていかない
の  (車に)のらない
お  おおきな声を出す
す  すぐ逃げる
し  (大人に)しらせる

おうちでお話をする際にも、聞いてあげてください。

 


13:49
12345