学校だより

学校の様子
12345
2025/06/30new

6月30日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆算数(1年生)
復習のプリントをしました。
分からなかったところを、友達がヒントを出してくれていました。
みんなで、かしこくなろうとしている姿がありました。



◆算数(2年生)
3つの小学校の人数くらべです。
3けたの数字を比べる時、どこに着目して考えるといいかな?
自分の考え方を、書いたり話したりして伝えます。



◆総合(3年生)
災害が起こり、避難する時、どんなものがあると便利なのかを考えていました。
「ブルーシート」と答えていた子がいました。様々な使い方ができることもわかりましたね。
家ではどんなものを置いているのか、調べるのもいいですね。



◆英語(6年生)
ニュージーランドの「タカ」ってどんなの?
それぞれの文化を知ることも楽しいですね。



登校の見守り、いつもありがとうございます。



14:25
2025/06/27new

6月27日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
昨日と今日の始業前の時間、校庭の草引きをしました。
前日の雨で少し引きやすくなっているものの、校庭は草がたくさん生えており、大変だなと思いながら作業をしていると、朝早く登校してきた児童や地域の方が、一緒に草引きをしてくれました。
「ねじって引っ張ると、根っこごと抜けるよ」
「見て!根っこが大きい!」とおしゃべりしながらの作業は楽しかったです。
草を引いたり、道具を洗ったり、引いた草を運んだり・・・手伝ってくれた子たち、ありがとう!!






10:56
2025/06/26new

6月26日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆給食の様子
「おいしい!」とたくさん食べる子たちが多いです。
おかわりしたり、苦手なものも少しは食べようとしたりしていますよ。





ある学級の担任の先生の給食です。

今日は特別?ご飯が大盛りですね。

◆体育(2年生)
マット運動をしました。
まずは、柔軟体操からです。
少しずつ体がほぐれ、やわらかくなっていきました。






14:20
2025/06/25

6月25日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆稚魚放流体験(3・4年生)
令和7年11月9日に開催される「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」にむけた取り組みの一つとして行われている、大会記念リレー放流に3・4年生が参加しました。
出発するまで雨が降っていましたが、雨もやみ、無事に開催できました。
お話を聞いた後、一人ずつバケツにマダイの稚魚を入れ、海に放流しました。
小さな魚をじっくり観察したり、大きくなってねと言いながら放流したりととてもいい体験でした。
【4年生】







【3年生】








12:39
2025/06/24

6月24日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆誘拐防止教室(1年生)
自分の身を守るために大事なことを教えてもらいました。
自分の家に帰る時、周りを見てから家に入ること、家にだれもいなくても「ただいま」と言うことなどを学びました。





◆算数(3年生)
「かさなり」に注意して長さを求めます。
今日の学習を、キーワードを使ってふりかえりをしていました。





◆昼休みの様子
今日も運動場で遊べません。
校内でいろいろなことをして過ごしています。







14:12
2025/06/23

6月21日・23日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆やぶねり体験(6年生)
6月21日(土)、中町青年団の方に来ていただき、6年生がやぶねり体験をしました。
実際に「やぶ」をつくり、完成したやぶを運動場へ運び、やぶねりをしました。
「よい!よい!よい!」と大きな掛け声が、運動場に響きわたりました。
伝統をこれからも若い世代に継いでいってほしいですね。








完成したやぶは、職員室前に展示しています。


◆総合(6年生)
土曜日に体験したことや、事前学習したことを新聞にまとめます。




16:00
2025/06/20

6月20日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆書写(2年生)
左から右に書く漢字、外側から書く漢字など、書き順や形に気を付けて、ていねいに書く練習をしていました。
フエルトペンを使って、じっくり書く姿がありました。




◆理科(3年生)
昆虫「ちょう」の学習です。
地域の方からいただいた無農薬のキャベツには、モンシロチョウがたくさん卵を産み付けました。卵⇒幼虫⇒さなぎ⇒成虫になる様子も観察することができました。




◆国語(4年生)
新聞記事にはどんなことが書かれているのだろう?
新聞を見て、気づいたことを交流しています。
自分たちでも新聞を作る予定です。




◆社会(5年生)
岐阜県海津市の土地の様子を学習しました。
川に囲まれた地形での工夫がありますね。



◆音楽(5年生)
リコーダーのきれいな音色が聴こえてきました。
2つのパートにわかれて演奏しています。
自分とちがうパートの音を聴きながら演奏できると、すてきな重なりになりますね。





5年生の子たちが使用するトイレのスリッパは、いつもきれいにそろえられています。
すてきです!!

◆七夕かざり
図書室前の廊下に七夕の掲示がされていました。
たくさんの願い、かなうといいな。
図書館ボランティアのみなさま、ありがとうございました。



10:05
2025/06/19

6月19日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆社会(4年生)
「ごみ」の学習をしています。
今日は、ごみ収集車の見学をしました。
パッカー車の仕組みも、実際に見ることでよく理解できましたね。









13:37
2025/06/17

6月17日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆授業参観
暑い中、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうごうざいました。
(1年)

(2年)

(3年)


(4年)


キッズサポーター養成講座

(5年)


(6年)



◆お掃除ロボット体験(1週間)
1階のろうかのお掃除をしてくれます。
「かわいい」と言って、ついて歩いている子もいます。


15:15
2025/06/16

6月16日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆総合(3年生)
学校の防災設備について学習します。
教室の中や教室から見える場所にも、ありますね。
今日は、防災倉庫の中の様子も見学しました。
これから学習を深めていきます。





◆クラブ活動(4~6年生)










15:14
12345