◆書写(2年生)左から右に書く漢字、外側から書く漢字など、書き順や形に気を付けて、ていねいに書く練習をしていました。
フエルトペンを使って、じっくり書く姿がありました。


◆理科(3年生)昆虫「ちょう」の学習です。
地域の方からいただいた無農薬のキャベツには、モンシロチョウがたくさん卵を産み付けました。卵⇒幼虫⇒さなぎ⇒成虫になる様子も観察することができました。


◆国語(4年生)新聞記事にはどんなことが書かれているのだろう?
新聞を見て、気づいたことを交流しています。
自分たちでも新聞を作る予定です。


◆社会(5年生)岐阜県海津市の土地の様子を学習しました。
川に囲まれた地形での工夫がありますね。

◆音楽(5年生)
リコーダーのきれいな音色が聴こえてきました。
2つのパートにわかれて演奏しています。
自分とちがうパートの音を聴きながら演奏できると、すてきな重なりになりますね。




5年生の子たちが使用するトイレのスリッパは、いつもきれいにそろえられています。
すてきです!!
◆七夕かざり図書室前の廊下に七夕の掲示がされていました。
たくさんの願い、かなうといいな。
図書館ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

◆