学校だより

学校の様子
12345
2025/05/12new

5月12日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆体育(1・2年生)
50m走の練習です。
しっかりと準備運動をした後、走りました。
まずは、2年生からです。





◆音楽(2年生)
「かくれんぼ」という歌です。
実際にかくれんぼをしながら楽しんでいました。
「もういいかい」「もういいよ」のかけ合いが楽しい歌ですね。



◆算数(6年生)
「X}を使った式をどうやって表したらよいのかな。
まちがってもよい、そこからみんなで考えることが大事ですね。




14:02
2025/05/09new

5月9日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆書写(3年生)
今日は初めての書写です。
道具の名前や置き方、使い方などを学習しました。
これから、いろいろな文字を書くことが楽しみですね。




◆社会(3年生)
地図を見て、知っている場所を書き込みます。
どうやって地図を見たらよいのか・・・?
学校を目印に自分の家の場所を探していました。



◆体育(4年生)
練習の様子を自分たちで確認をしました。
どんな動きをすればよいのか、友達の姿から学ぶことができますね。
手や足の動き、声の出し方など、たくさん学んだかな?



◆算数(5年生)
比例の学習です。
しくみをみつけることができたかな?



◆国語(6年生)
「帰り道」という物語文です。
同じできごとに対するとらえ方のちがいや心情にせまることがめあてでした。
本文をしっかり読みながらじっくり考える姿がありました。




15:18
2025/05/07new

5月7日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆総合(5年生)
今日は、JAや地域の方の協力のもと、田植え体験をしました。
田んぼに入ると、泥の感触にとまどっていましたが、少しずつ慣れてくると、上手に植えることができました。




田植え機の説明を聞いたあと、実際に田植えの様子を見て、驚く姿も!
「はやーい!」「きれい!」と声があがっていました。



朝早くから、子どもたちのために準備をしていただき、ありがとうございました。
貴重な体験に喜んでいました。

◆体育(3・4年生)
表現運動の練習をしています。
よさこいソーランです。
元気な掛け声も聞こえてきました。




11:12
2025/05/02

5月2日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆体育(1・2年生)
運動会の練習をしています。
ダンスの練習をしていました。
ほとんどの子が、お手本を見ながら踊ることができるようになっていました。
もっとかっこよくなるために、いろいろなアドバイスをうけながらこれからもがんばります!




◆国語(2年生)
おすしのおはなしを読んでもらいました。
そのあとは、自分で選んで本を読みます。
いろいろな本と出会ってほしいな。



◆社会(3年生)
校区にあるお店や施設を出し合いました。
これから、校区だけでなく、津市のことを勉強していきます。自分たちの住む町の魅力をいっぱい感じることでしょう。



◆体育(4年生)
6限目は、徒競走のコース決めなどをしていました。
自分にとって走りやすいコースがあるようです。




◆総合(5年生)
GW明けに、田植え体験をします。
その準備や約束の確認をしていました。
地域の方にお世話になります。よろしくお願いします。



◆英語(6年生)
アルファベットも正しく書くことができるようになったかな?
まずは、アルファベットビンゴです。




14:48
2025/04/30

4月30日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆任命式
学級委員と委員会の委員長の任命式を行いました。
任命状を代表の児童に渡すと大きな拍手がありました。
みんなで、より良い学校にしていこうという気持ちを表してくれたのかなと思っています。



体育担当の先生から、運動会についてのお話もありました。
苦手なことも挑戦し、みんなでいい運動会にしていきたいですね。


◆音読
大きな声で詩を読む2年生です。
今年も、児童玄関2か所に掲示します。
たくさんの詩を読んで、かしこくなりましょう!



14:35
2025/04/30

4月28日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆生活科(1年生)
学校たんけんをしています。
教室の他にも、音楽室や図工室など、さまざまな教室があります。
どんなものがあるのか、よく観察して絵に表していました。





◆国語(4年生)
グループで話し合いながら、学習を深めています。
話すことで、自分の考えがはっきりします。また、友達の考えを聴くことで、新たな発見をしたり考えが深まったりしますね。





◆体育(5.6年生)
運動会の練習が始まりました。
今日は、一人技の練習です。
6年生がお手本を見せてくれた後、5年生もリズムに合わせて取り組みました。
けがのないように、しっかり気をひきしめて練習していきましょう。




14:25
2025/04/25

4月25日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
今年度1回目の授業参観でした。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。


















16:17
2025/04/24

4月24日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆国語(1年生)
遠足の思い出を絵で表しました。
友達とブランコに乗って遊んだり、お弁当を食べたりしているところを描きました。





◆国語(2年生)
お話を想像しながら、どんなふうに読んだらいいのかを考えました。
手振りをつけながら話し合う姿もありました。






◆理科(6年生)
酸素、ちっ素、二酸化炭素を集気びんに入れ、燃えたろうそくを入れます。
火はどうなるかな?
予想を立てた後、実験しました。




◆なかよし
静かに自分の課題に取り組んでいました。
いろいろなお話もしてくれました。


◆国際教室
「読む」「書く」力を付けるため、それぞれのペースで取り組んでいます。
都道府県名を覚えることもがんばっています。



12:59
2025/04/23

4月23日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆あいさつ運動
生活委員会の子たちが、あいさつ運動をしています。
今日は、雨が降っていたので、児童玄関2か所に分かれて行いました。
「おはようございます」という元気なあいさつが、校舎にひびきました。
朝からとてもよい気分になります。



◆社会(3年生)
自分たちの通っている学校を地図で探しました。
航空写真で見ると、学校の周りの様子もよくわかりましたね。




◆国語(3年生)
音読をしています。
一人読みをしていました。自分のペースで読んでいます。
指をさしながらていねいに読んでいる子もいました。




◆理科(4年生)
観察したことをまとめたカードを交流していました。
タブレット端末に提出すると、みんなのカードを自由に見ることができます。
そこから、新たな発見に気付くことができたようです。




◆家庭(5年生)
5年生は、初めての教科です。
どんな学習をするのかを想像していました。
裁縫や調理実習だけでなく、私たちの生活に関わる内容がもりだくさんですね。



◆図工(5年生)
自分の心を色や形で表現しました。
色の作り方も工夫があるようです。
環境が変わり、少し不安な気持ちや楽しみな気持ちなど、表すことができたかな?





11:48
2025/04/22

4月22日 遠足 1・2年

| by 津市立白塚小学校長
[1・2年生]
バスで、津お城公園へ行きました。
春の草花や生き物を探したり、遊具で遊んだりしました。
みんなで食べるお弁当は、おいしかったですね。






17:32
12345