学校の様子

学校生活の様子
12345
2025/02/28

2年生 6年生を送る会

| by 学校長

 2月28日金曜日 6年生を送る会がありました。2年生は、これまで学んできた「いのち」についての発表をしました。発表では、呼びかけ,,歌を元気よく披露しました。6年生に向けて応援の思いをもって取り組むことができました。


17:00
2025/02/18

1年生 津市架け橋プログラムに係る交流会

| by 学校長
 津市架け橋プログラムに係る交流会として、3つの園の年長さんを本校に招待しました。
 1年生が図書室や保健室を案内し、最後に自分たちが育てて収穫したアサガオの種をプレゼントしました。
 1年生は今日まで、年長さんにどんなことを紹介するのか、どのように説明するとわかりやすいのかを一所懸命に考え、準備してきました。
 「小学校の給食には、あげぱんがあって、とってもおいしいんだよ。」と1年生から年長さんに話しかけたり、「これってなに?」という質問にこたえたり、立派なお兄さん・お姉さんになった1年生の姿がたくさんみられました。
   
19:05
2025/02/10

3年生 校外学習 津警察署

| by 学校長

2月10日(月)

3年生が、津警察署に校外学習に行きました。

3年生は、社会科の学習で警察の仕事について学習しています。津警察署では、警察の仕事についてお話ししていただいた後、パトカーと白バイを見せていただきました。はじめて知ったことも多く、3年生の子どもたちは、積極的に質問をして、知識を深めることができました。

【子どもたちの感想より】

・交番の人が朝の8時半から次の日の8時半まで24時間働いていることがわ かりました。24時間、いつもみんなの安全を守ってくれているんだなと思いました。

・110番通報をすると、110番センターにつながることがわかりました。休憩中でも、通報が入ると、すぐに現場に行くのがすごいなと思いました。

・警棒や手錠を見せてもらいました。警棒が重くて固いので、びっくりしました。

・警察署の中に道場があることがびっくりしました。消防署の人だけでなく、警察署の人も、柔道や剣道をして訓練をしていることを初めて知りました。

・パトカーと白バイのサイレンを聞かせてもらいました。同じサイレンでも、音が少しちがいました。白バイにはマイクもついていました。




18:36
2024/12/24

ことばの教室 クリスマス会

| by 学校長

 12月23日(月)ことばの教室のクリスマス会がありました。親の会の方が中心となり、子どもたちが楽しめるゲームや工作等を企画・運営してくださいました。

 クリスマス会では、バルーンを使って楽しく遊んだり、光のプレゼントを作ったりしました。

 最後にサンタクロースがやってきて、子どもたちにプレゼントを配ってくれました。

 普段は児童と教員の11で授業をしていますが、この日は様々な学校・学年の児童が集まり交流でき、子どもたちの嬉しそうな笑顔を見ることができました。

 本年度の親の会の活動は最後になりますが、来年度も子どもたちや保護者の方同士がつながり交流できる機会を作っていきたいと思います。

11:29
2024/12/23

1年生 クリスマスマジック!

| by 学校長
 1年生は、地域の方に来ていただき、マジックを見せてもらったり、実際にマジックのやり方を教えていただいたりしました。色を変える不思議な箱、宙に浮くコップなど魔法のような手品に子どもたちは興味津々!
 家族に披露した子もいたようで、素敵な時間でした。

13:06
2024/12/05

1年生 昔遊び体験

| by 学校長
 1年生は、ふれあい長寿津のみなさんに来ていただき、昔遊び体験をしました。子どもたちは、グループに分かれて、お手玉、けん玉、こま、あやとりの4つの昔遊びを教えていただきました。
 最初は「難しい!」と思っていた遊びも、自分からコツを聞いたり、講師の方がされるのを見たりすることで、だんだんとできるようになりました。友だちに教えている姿も見られ、良い経験となりました。

17:18
2024/11/27

2年生 町たんけん(3回目)

| by 学校長
 11月27日(水)に、最後の町たんけんに行きました。今回は、八ツ波製パンさん、渡辺硝子株式会社さん、古道公園テニスコートさんにご協力いただきました。
 子どもたちは、3回の町たんけんで、町にあるお店や働いている人々について、興味をもって、楽しく学ぶことができました。
 このたび町たんけんにご協力いただきました店舗、施設、保護者のみなさま、ありがとうございました。
 



19:13
2024/11/25

2年生 町たんけん(2回目)

| by 学校長
 11月20日(水曜日)に、2回目の町たんけんに行きました。今回は、八百亀さん、彩菜ダイニングさん、やまとやさん、栗谷三宏堂印房さんにご協力いただきました。
 子どもたちは、司会の順番をお互いに声を掛け合うなど、友達のことも考えて、インタビューを行うことができました。 
 町たんけんから帰ってきた子どもたちは、見たことや聞いたことを思い出して、熱心に振り返りシートに記入しました。

17:40
2024/11/22

1年生 秋のおもちゃづくり

| by 学校長
 1年生は、生活科の授業で『秋のおもちゃづくり』をしています。
 秋の自然に触れながら、様々なおもちゃを作ります。
 この日は、敬老会のみなさまに来ていただき、「どんぐりごま」と「どんぐりやじろべえ」の作り方を教えていただきました。
 子どもたちは、キリの使い方を敬老会の方から教えてもらったり、どんぐりに穴を開けるコツを友だちに尋ねたりと、みんなで協力しながらおもちゃづくりを楽しみました。
 
16:42
2024/11/20

1年生 読み聞かせ

| by 学校長
 マザーグースさんによる、読み聞かせがありました。
『こぶとりじいさん』『おいしいおかゆ』『ホットケーキ』の三つのお話を聞きました。
 語られるお話を聞いた後は、国語の教科書に載っている『おかゆのおなべ』を読んでいる子もいました。「あれ?ちょっとちがう!」と読み聞かせとは違う箇所を見つけ、驚く子も……!
 『たぬきの糸車』が終わったら、国語科は『おかゆのおなべ』を学習する予定ですので、今から楽しみですね!
    
17:52
12345