お知らせ

* 【高野尾小】令和6年度 学校経営の改革方針.pdf

R6 【高野尾小】気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf

R6 【高野尾小】大地震発生時等の対応について.pdf

* いじめ防止基本方針

*災害時の連絡方法について
 メール配信ができない場合は、「災害用伝言ダイヤル171」を使用します。
使用方法
①「171」に電話をする。
②再生「2」を押す。
③学校の電話番号を押す。
 

日誌

日誌
12345
2025/03/25

令和6年度修了式・離任式

| by 学校長
令和6年度の修了式と離任式を行いました。
子ども達は4月の1学期の始業式・入学式から本当に大きく成長しました。
保護者の皆様、地域の皆様にご理解ご協力をいただいたおかげだと感謝しております。
1年間、本当にありがとうございました。
令和7年度も、変わらぬご支援をよろしくお願いします。

また、令和6年度で異動する教職員の離任式も行いました。
子ども達からはこれまでお世話になった感謝の気持ちをしっかりと伝えました。

修了式の校歌斉唱の様子を動画でアップしました。
保護者のページからアクセスしてください。


11:11
2025/03/24

卒業式の校歌とさようならの歌

| by 学校長
 卒業式の校歌とさようならの歌の動画をアップしました。
 保護者のページからアクセスしてください。
17:26
2025/03/22

令和6年度卒業証書授与式

| by 学校長
 3月19日(水)に令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
 6人の卒業生が、立派に、そして、たくましく高野尾小学校を卒業しました。
 これからの活躍に大いに期待します。


09:40
2025/03/18

4年生フラワーアレンジメント教室

| by 学校長
 4年生がジュダンセの井ノ口さんにお世話になり、フラワーアレンジメントを体験しました。
 井ノ口さんからは花の切り方、アレンジメントの順番、構成等、詳しく教えていただき、素敵なフラワアレンジメントが完成しました。
 明日の卒業式で飾ってからおうちに持ち帰りますので、楽しみにしていてください。


12:34
2025/03/14

鈴鹿大学の学生さんが来校

| by 学校長
 鈴鹿大学の学生さんが、本校の自己調整学習の様子を参観に来ました。
 授業の方法は多岐にわたるので、研究の参考にしてもらい、還流していただければと思います。


13:27
2025/03/13

グランドピアノの移設

| by 学校長
 ふれあいホールに設置していたグランドピアノは、少なくとも令和6年度の4月から弾いていることがなかったので、卒業式に向けて体育館に移設しました。
 これから、式典ではグランドピアノを使います。ぜひ、一度、その音色を聴きに来てください。


13:18
2025/03/11

6年生から調理員さんと用務員さんへのお礼

| by 学校長
 6年生から、6年間おいしい給食を作ってくれた調理員さんと、日頃、学校のいろいろなところの整備をしてくれている用務員さんへ感謝の気持ちを込めて、メッセージを送りました。
 調理員さんと用務員さんもとても喜んでいました。
 これからも感謝の気持ちを忘れずがんばってほしいと思います。









12:41
2025/03/05

お別れ給食会 在校生から6年生へのメッセージ

| by 学校長
お別れ給食での、在校生から6年生へのメッセージを
3月25日(火)まで期間限定で配信します
保護者のページからご視聴ください。



14:33
2025/02/28

6年生を送る会

| by 学校長
 2月28日(金)に6年生を送る会が行われました。
 5年生が実行委員となり、企画・運営を行ってくれました。
 1年生から5年生まではこれまで6年生にお世話になった感謝の気持ちを。そして、6年生からはこれからの高野尾小学校を1年生から5年生に託す気持ちを伝え合うことができました。
 それぞれの学年で創意工夫をこらし、とても素敵な送る会でした。これからも今日伝え合った感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。
 送る会の各学年の出し物の様子を順次動画で配信しますので、保護者のページからご視聴ください。


14:29
2025/02/26

学校支援本部廃品回収

| by 学校長
 2月22日(土)に学校支援本部の廃品回収がありました。
 寒い中、朝早くからたくさんの方にご協力いただき誠にありがとうございました。
 収益金は学校支援本部の活動費として役立たせていただきます。

12:38
12345

令和5年まで

 今、6年生では、総合の学習の取組として、「高野尾町の魅力を大勢の人に発信していこう」という目的のもと、活動名を「高野尾町アクションプロジェクト」と称し、学習を進めています。その取組の一つとして、「高野尾町の魅力が表れるLineスタンプ」を作成し、高野尾町の魅力を大勢の方に発信することを進めています。
 たくさん
の方からのアンケートの回答をもとに、デザインを考えました。このデザインをもとにLineに申請したいと思います。
 いくつかのデザインを添付しておきますので、ご覧ください。