お知らせ

*令和5年度から合的な学習の時間に、高野尾町の魅力を大勢の人に発信する「高野尾アクションプロジェクト」として「高野尾町の魅力が表れるLINEスタンプ」を作成し販売しています。令和6年度は¥7,635円の収益がありました。収益はAEFAを通じて、ラオスのピアラ―小学校に全額寄付します。LINEスタンプは引き続き販売しますので、今後ともご協力をお願いします。

【R5年度作成LINEスタンプ】







【R6年
度作成LINEスタンプ】







【高野尾小】令和7年度学校経営の改革方針.pdf

【高野尾小】R7気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf

【高野尾小】R7大地震発生時等の対応について.pdf

* いじめ防止基本方針

*災害時の連絡方法について
 メール配信ができない場合は、「災害用伝言ダイヤル171」を使用します。
使用方法
①「171」に電話をする。
②再生「2」を押す。
③学校の電話番号を押す。



 

日誌

日誌
12345
2025/07/18

令和7年度1学期終業式

| by 学校長
 令和7年1学期の終業式を行いました。4月から子ども達はいろいろな経験をつみ、大きく成長しました。長い夏休みに入りますが、たくさんの体験をし一回りも二回りも成長して、9月1日の2学期の始業式には元気な姿を見せてほしいと思います。
 終業式での校歌斉唱の様子を動画でアップしました。保護者のページからアクセスしてご覧ください。


17:10
2025/07/17

令和7年度全国学力・学習状況調査の結果

| by 学校長
 先日、令和7年度の全国学力・学習状況調査の結果が届きました。
 令和7年度の本校6年生の調査結果は、各教科において全国の平均値と中央値を大きく上回りました。
 調査結果については、これから詳しく分析し、強みと弱みを明らかにして今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
12:43
2025/07/15

1・2年生夏野菜収穫祭

| by 学校長
 1・2年生が夏野菜の苗を植える時に支援していただいたボランティアの方を学校にお招きし、夏野菜の収穫祭を行いました。
 子どもたちはボランティアの方に感謝の気持ちを伝え、野菜神経衰弱というゲームを考えて一緒に楽しみました。そして、一生懸命育てた野菜をプレゼントしました。
 ボランティアの方にも喜んでいただけた様子でした。
 これからも地域の方々と共に子ども達を育てていきたいと思います。


13:17
2025/07/09

5・6年生のデイキャンプ キャンプファイヤー

| by 学校長
 5・6年生のディキャンプ キャンプファイヤーの様子を7月25日(金)まで公開します。
 保護者のページからアクセスしてください。
16:21
2025/07/07

5・6年生 デイキャンプ

| by 学校長
 7月4日(金)に5・6年生が津市青少年野外活動センターにて、デイキャンプを行いました。
 当日は午前中に学校でボランティアの方にお世話になり行燈を作りました。天候が不良の場合はこの行燈を使って、キャンドルファイヤーを行う予定でした。
 午後から青少年野外活動センターに移動し、竹筒ごはんを作り、キャンプファイヤーを行いました。
 かなり暑い日でしたが、自然に囲まれた施設の中では、屋外で活動していても少し涼しいような気がしました。
 全ての活動において、自立(自律)を大切にし、気づいたことは自ら進んで取り組むことを目的としていました。子ども達は、大人が支援する前に、お互いが声をかけ、助け合いながら行動していました。
 今回の経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

13:50
2025/07/04

1年生のおおきなかぶ

| by 学校長
 1年生のおおきなかぶの音読劇の動画を7月25日(金)まで公開します。
保護者のページからアクセスしてください。
10:34
2025/07/03

廃品回収

| by 学校長
 6月21日(土)に学校支援本部の廃品回収が行われました。地域の皆様にもたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。廃品回収の収益は子ども達の学校教育活動の資金とさせていただきます。

12:06
2025/06/27

2年生花の苗植え

| by 学校長
 2年生が地域の方から教えていただきながら、花の苗を植えました。
 水やりをきちんとして、きれいな花を育ててほしいと思います。


12:36
2025/06/26

食教育

| by 学校長
 地域担当の渡辺栄養教諭に食教育を行っていただきました。
 今回のテーマは糖分についてです。子ども達が好きなジュースやスポーツ飲料にはスティックシュガーが何本含まれているかを教えてもらうと、結構な糖分が含まれていることに子ども達は驚いていました。
 暑い季節は水分補給が大切ですが、糖分の取り過ぎにも注意してほしいと思います。


13:02
2025/06/25

 ガードレールの延長

| by 学校長
 連合自治会から三重県に要請していただき、正門前のガードレールが延長され、反射板のついたポールも立てていただきました。
 今後も子どもの安全と安心のため、学校でも危険個所や必要な施設について見直し、適正な要望をあげていきたいと思います。


13:22
12345