学校だより

学校の様子
12345
2025/04/18new

4月18日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆道徳(3年生)
心のブレーキについて、自分の行動を振り返っていました。
また、自分の経験を交流していました。





◆体育(4年生)
50m走です。
二人ずつ走り、タイムを計っていました。




◆視力検査
視力検査をしました。
見えにくいかなと思ったら、早めに受診してくださいね。



15:30
2025/04/17new

4月17日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆みえスタディチェック(4・5年生)
◆全国学力・学習状況調査(6年生)

4年生、5年生はタブレット端末を使ったスタディチェックを行いました。
画面の問題を見て、回答を紙に書きます。
じっくりと問題に向き合っていましたが、少し難しかったようです。





6年生は、国語・算数・理科の3教科をしました。


◆国語(1年生)
「く」の練習をしました。
ていねいに書いたあと、「く」のつくことばの絵の塗り絵をしていました。





◆生活(2年生)
「みつけた春」を交流していました。
生き物ののことをよく知っている子がいます。





14:36
2025/04/16new

4月16日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆国語(2年生)
先生が読んだ後に続いて、音読をします。
家でも、おうちの方に聞いてもらいましょう。すてきなお話です。




◆社会(3年生)
3年生から、「社会」の勉強が始まります。
どんな学習をするのかな。
楽しみですね。
(A組)



(B組)




◆算数(4年生)
大きな数の学習です。
「千の位」「万の位」「億の位」「兆の位」まで学びました。
数字がたくさん並ぶと、数えるのが難しいですが、工夫するとわかりやすくなりますね。困ったときは、学び合いをしていました。






◆英語(5年生)
自分の名前を紹介します。リズムに合わせて、歌います。
どうやって書くのかな?
つづりかたも学びました。




13:52
2025/04/15

4月15日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆かけはしルーム(1年生)
授業をする前、かけはしルームで自分で選んだ活動をしています。
お絵描きをしたり折り紙をおったり・・・。
「『おめでとう』ってどうやって書くの?」と聞いて書いてみたり、折り紙で作った紙飛行機を友達と飛ばしてみたりして過ごしていました。
活動を次々と変えながら、いろいろな子と関わる姿もありました。




◆生活科(2年生
春見つけをしています。
桜やチューリップ、たんぽぽなどの花やだんごむしなどの生き物を見つけて、観察カードに書き込んでいました。
「見て~」と、描いた絵や文を見せてくれました。





◆みえスタディチェック(4年生)
4月17日に、4・5年生が「みえスタディチェック」をします。
今日は、過去問をしました。
問題文も多いため、少しとまどいもあったかな?




◆社会(5年生)
6大陸、3大洋を覚えました。
地球儀や世界地図でも場所を確認します。




◆聴覚検査



13:32
2025/04/14

4月14日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆音楽(4年生)
「ありがとうの花」という歌を練習しています。
とてもすてきな二部合唱曲です。




◆社会(6年生)
「人が生まれながらにして人間らしく生きる権利」基本的人権について学習していました。
みんなが幸せになる社会を作るために、どんな仕組みがあるのか、これから学習していきます。
(A組)



(B組)




◆理科(5年生)
菜の花を実際に見て、しくみを学習しました。




14:54
2025/04/14

4月11日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆給食(1年生) 
1年生の初めての給食です。
メニューは、カレーライスです。
おいしいね。




09:53
2025/04/10

4月10日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆朝のモジュール(国語)
今年度から、3年生から6年生までは、火・水・木曜日の8時30分から45分まで国語の学習をします。
今日は、漢字の学習や音読などをしていました。





◆お掃除デー
今週、来週は掃除の時間がないため、2限目と3限目の間に10分間の掃除をしました。
1年生の教室では、6年生おがお手本を見せてくれていました。






◆図工(2年生)
桜の絵を描きました。
クレヨンや絵の具、筆や手などを使って、工夫してえがきました。
満開の桜、きれいです。





◆理科(4年生)
春の植物や生き物みつけです。
校庭に出て、「春」をみつけていました。





◆国際(1年生)
バングラディシュの食文化や慣習などを教えてもらいました。
多様な考えや暮らしを知ることができました。



◆歯科検診
歯科医による検診を行いました。はみがきの習慣はできていますか?
食後のはみがきは、大事です。


◆菜の花・・・いろいろ
5年生で学習するために、アブラナ科の花が展示されていました。




11:01
2025/04/08

4月8日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆対面式
新1年生を迎える会を行いました。
6年生に手をつないでもらって入場しました。








全校のみんなの前で立つ1年生の子たちは、ちょっとはずかしそうでした。
これから、よろしくね。

◆6年生が、1年生の朝の準備のお手伝いをしてくれています。
水筒やヘルメットをどうすればよいのか、やさしく教える6年生。
そして、教えてくれた6年生に「ありがとう」という1年生。
とてもほほえましい様子がありました。



09:17
2025/04/07

4月7日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
令和7年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願いします。
◆着任式
4月から新しく着任した教職員の紹介をしました。
よろしくお願いします。


◆始業式
明日も来たくなる学校にするために、大事にしてほしい3つの心の話をしました。
みんなですてきな学校にしましょう!


また、担任の先生や専科の先生、さまざまなところで関わっていただく職員を紹介しました。この出会いを大事にしましょう。

◆学活
短い時間ですが、教科書を配付したり、先生の自己紹介をしたりしました。
初日は、わくわく、ドキドキしますね。
















◆入学式
21名の子どもたちが入学しました。
担任の先生から、名前を呼んでもらうと、元気な声で「はい」とお返事ができました。明日から、「おはようございます」と、元気に登校してきてね。
6年生のおにいさん、おねえさんも、お手伝いしますよ!







09:55
2025/03/25

3月25日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
今日は、修了式、離任式を行いました。
修了式は一年の節目です。
1学期の始業式に、子どもたちに話した「自分も周りの人も大切にするということ」「自分の考えを伝えたり友達の考えを聴いたりすることを大切にするということ」の二つのことを振り返りました。
たくさんの子ができたよと、返事をしてくれました。
今日は、がんばった自分をたくさんほめてほしいと思います。





明日から、春休みです。
命を大切にしましょうというお話を聞きました。


本校を去られる教職員とのお別れもしました。
「あいさつができるところが大好きでした」「夢をおいかけてがんばってほしい」など、子どもたちにたくさんお話をしていただきました。


明日から、春休みです。
4月にひとまわり大きくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています。

一年間、保護者のみなさま、地域の皆様、ありがとうございました。
10:30
12345