学校だより

学校の様子
12345
2025/09/11new

9月11日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆防災学習(3年生)
白塚地区および津市防災リーダーの方にお越しいただき、3年生が防災学習をしました。
まずは、「逃げ」「助か」「生き延び」の3つの「る」から名付けられた「るるる隊」の方から、地震が起こったらどんな行動をすべきかということについてワークショップを行ってもらいました。




そのあと、三重県地震体験車を使って、震度5強の地震体験をしました。
大きな揺れがあったとき、自分の身を守るためのポーズを教えてもらいました。



また、液状化についても学習しました。液状化実験では、揺れによって地面から水が出ることで、建物や電柱がが倒れたり、埋まっていたものが出てきたりする被害のおそろしさを感じることができました。



訓練をとおして、自分の身を守ること、日ごろの備えをしっかりしておきましょう。

10:13
2025/09/09new

9月9日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆生活科(2年生)
町たんけんについての計画をたてています。
校区には、たくさんの店や建物があります。
地域のことを知ることも楽しみですね。


◆音楽(3年生)

「この山ひかる」という歌をリズムに乗って歌う3年生です。
教育実習生や2名の中学生(職場体験)も授業参観し、たくさんのことを学んでいました。




◆社会(4年生)
都道府県名を覚えています。
形と場所、名前を結び付けながら覚えるといいですね。
テストもしますよ!



◆総合(5年生)

平和学習をしています。
体験談を聴きながら、平和について考えていました。



◆修学旅行説明会(6年生)
10月に行われる修学旅行について説明会が行われました。
健康に気をつけ、多くのことを学ぶ2日間にしましょう。
保護者のみなさま、ご準備、よろしくお願いいたします。



14:42
2025/09/05

9月5日の様子

| by 津市立白塚小学校長
台風15号の影響が心配されましたが、通常の授業を行うことができました。
登校後に警報が発令され、下校が早まる可能性もあったことから、給食の時間を早めました。給食調理員さんの協力とメニューが「カレーライス」であったことで、給食時間と4限目を入れかえて、緊急時に備えました。
幸いにも、台風による警報も発令されず、お天気もよくなり、通常通りの下校ができそうです。
おいしそうに、カレーライスをほおばる子どもたちです。




◆身体測定
何日かにわけて身体測定をおこなっています。
夏の間に、大きくなったかな?
待っている姿勢もとてもよい2年生です。



◆音楽(6年生)
リコーダーの練習をしていました。
「カノン」という曲です。きれいな音がでるかな?



12:15
2025/09/04

9月4日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆音楽(1年生)
音楽室から、校歌が聞こえてきました。
1年生の子たちも、しっかり覚えられましたね。
リズムを楽しみながら、歌を歌う元気な1年生です。




◆図工(2年生)
「じぶんだけのぼうしをつくろう」
色とりどりのぼうしができそうです。
できた部分をかぶりながら制作している子もいました。



◆算数(3年生)
暗算の学習です。
「45-19」は、どう工夫するとよいのかな。考え方を話し合ったり、ノートに書いたりしていました。



◆算数(5年生)
「わからない!」という声が聞こえてきたら、さっと近づいて一緒に取り組んでいます。
「わからない」が言えるクラスです。



14:04
2025/09/03

9月3日 作品展

| by 津市立白塚小学校長
自由研究や工作の作品展を昨日からおこなっています。
1年生の子たちも、楽しそうに工作をみたり、自由研究を読んでいたりしていました。

保護者の方にもお越しいただいています。
ありがとうございます。





13:44
2025/09/02

9月2日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆国語(3年生)
「わたしと小鳥とすずと」という金子みすゞさんの詩の学習です。
「みんなちがって みんないい」
それぞれちがうから、いいのですね。



◆学活(4年生)
8月6日に広島で行われた平和式典で小学生が述べた「平和への誓い」を読んで、自分が感じたことや考えたことを交流していました。




となりのクラスでは、夏休みの自由研究や作品を見合っていました。




◆国語(5年生)
5年生も詩の学習をしていました。
何度も声に出して読みながら、その詩のもつ魅力を感じています。




13:21
2025/09/01

2学期がはじまりました!

| by 津市立白塚小学校長
今日から2学期がスタートしました。
暑い日でしたが、元気に登校してきてくれました。
始業式では、どの子も真剣に話を聞く姿がとてもすばらしかったです。よいスタートです。みんなで「明日も行きたくなる学校」をめざしていきましょう。




今日から、2名の教育実習生がきています。


黒板には、先生たちからのメッセージや挑戦状が書かれていました。
「おかえり」という言葉、すてきです。




11:33
2025/08/24

波の子会 除草作業

| by 津市立白塚小学校長
7時半から1時間、波の子会の役員、学級委員、地区委員、地域の方、教職員、こどもたちで、運動場の除草作業を行いました。
草がたくさん生い茂っていましたが、きれいになりました。
ありがとうございました。
9月から、安心してい運動することができそうです。






08:48
2025/07/18

7月18日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
今日は1学期終業式です。
72日間の学校生活で、さまざまなことを考え、学び、成長しました。
始業式でお話をした3つのことについて、振り返りをしました。
頑張った自分をたくさん、ほめてくださいね。




4つの色を使って、夏休みの生活についてお話がありました。
すべては、自分の命を守ることにつながりますね。
楽しく安全に生活をしてください。


最後は、「よい歯のコンクール」の表彰を行いました。


44日間の夏休み、有意義にすごしてください!

11:34
2025/07/17

7月17日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
夏休みも目前です。
「夏休みの過ごし方」や夏休みの宿題のお話がありました。(1・2年生)
約束を守り、安全に楽しくすごしましょう。
また、長い休みを利用して、ふだんできない学習や復習にもしっかり取り組みましょう。




お楽しみ会で、楽しんでいる4年生です。


3年生の人権ポスターも、もうすぐ完成ですね。


教室や廊下、洗面台のお掃除をしてくれている5年生です。
ありがとう。



6年生の教室の前に、SNSについて学んだことをまとめた新聞が掲示されています。
インターネットは便利ですが、使い方によっては、誰かを傷つけたり犯罪に巻きこまれたりするようなこともあります。
必ず、家庭でルールを作り、保護者管理のもとで使うようにしましょう!



10:45
12345