新着情報

 

トピックス・大切なお知らせ

※本年度も保護者専用ページの「年間行事予定」で一週間の下校予定時刻をお知らせしますのでご活用ください。

※2025年度がスタートしました。年度替わりは、職場の異動や新たに就職する人たち等もあり、何かと気ぜわしくな
る時期でもあります。いろんなことで気ぜわしくなり、注意力が散漫になりがちなこの時期、心配されるのが交通事
故です。本校でも、命にかかわるような大きな事故ではなかったものの、昨年度車との接触事故が5件起こっていま
す。もしかすると、報告を受けてないだけでもっと発生しているかもしれません。そう思う理由は、生徒たちの自転
車の乗り方です。登下校で道に立っていると、広くない道を並列で走行したり、止まらずに交差点に進入したりする
自転車が目につきます。度々指導をしたり、「自分は大丈夫という根拠のない自信を持たないで」と話したりしてい
ますが、なかなか改善されません。自転車走行時、自分の命は自分で守らなければならないことはもちろん、加害者
にならないように気を付けて運転することも必要です。年度替わりに当たり、ご家庭の方でも、ヘルメットの正しい
着用も含め自転車の乗り方について確認する時間を持っていただきますようお願いします。
三重県警の交通事故発生状況のリンクを貼りますのでご覧いただき、生徒と話すときの参考にしてください。

https://www.police.pref.mie.jp/info/toukei/03_toukei/




 ※「学校の概要」に、令和6年度学校生活の決まりをアップしました。学校生活の日課について

 や、教科ごとの授業時間数、服装や持ち物の規定、通学についてなど、これまでばらばらに載
 せていたものを1つにまとめました。同じ内容の冊子を生徒にも配布していますので、保護者
 の方もご確認ください。

                           

 

ようこそ南郊中学校のホームページへ

学校教育目標
  生命および人権を尊重し、主体的に学び合い、たくましく生き抜く人間性豊かな生徒の育成
めざす生徒像
    自分も周りの人も大切にし、お互いの事を認め合う生徒

 ◎分からない事、知らない事を放っておかず、自分から分かろう・知ろうとする生徒

    ◎今の自分と向き合い、進む道や将来の事を考え行動できる生徒

    ◎社会の現状を踏まえ、自分の思いや感情を相手に伝わる方法で表現できる生徒

  
  
2025学校づくりスローガン
  「誰もが放っておかれない学校づくり ~まずは自分から~」