ひとみかがやき えがおあふれる 明小学校
     <学校教育目標>
      主体的に学び合い 認め合い たくましく生きる子どもの育成
 
787630来訪

学校の様子

授業や行事の様子を紹介します。
12345
2025/08/06

8月3日 明地区納涼まつり

| by manager
 明小学校を会場にして、明地区納涼まつりがありました。

 ↑実行委員会の方で、いろいろなゲームを準備していただきました。色あてゲームには、たくさんの人が参加をして賞品をゲットしていました。


 ↑ストラックアウトを楽しんでいる子もたくさんいました。


 ↑この日も暑い日でしたので、消防団の方が散水をしてくれていました。


 ↑シャボン玉パフォーマンスでは、一度にとてもたくさんのシャボン玉を飛ばしていただき、子どもも大人も大喜びでした。


 ↑キッチンカーも人気で、終始行列ができていました。


 ↑まつりの最後に、大抽選会がありました。いろんな商品を用意していただき、番号が読み上げられるたびに当たった人が走り出ていました。参加された方にとって、楽しい夏の思い出になったようでした。

13:53
2025/08/04

7月18日 デイキャンプ(5・6年生)

| by manager
 終業式の日の夕方から、5・6年生が学校で、デイキャンプを行いました。

 ↑16時に学校に集合して、夕食作りが始まりました。


 ↑グループごとに協力して、調理を進めます。おいしそうなキーマカレーが出来上がってきました。


 ↑「いただきま~す!」自分たちで作った料理は、やっぱりおいしい。何度もお代わりをしている子もいました。


 ↑暗くなる前に、レクリエーションを行いました。自分たちで考えた「ゾンビ鬼ごっこ」です。この後暗くなってから、キャンプファイヤーと花火も楽しみました。とっても楽しい時間でしたね。お迎えに来ていただいた保護者の方、どうもありがとうございました。

10:36
2025/07/18

7月18日 1学期終業式

| by manager
 1学期の終業式を行いました。

 ↑全員で校歌をうたいました。


 ↑校長先生のお話を聞きました。いろんな経験をするように、交通安全に気を付けるように…などのお話を、みんな集中して聞いていました。


 ↑養護の先生から、生活リズムの大切さについてお話をしてもらいました。明日から44日間、健康で楽しい夏休みを過ごしましょう。

15:40
2025/07/15

7月15日 ネットトラブル防止教室(5・6年生)

| by manager
 津警察の方に講師として来ていただき、5・6年生が「ネットトラブル防止教室」を実施しました。

 ↑インターネットは便利だけれど、気を付けて使わないと大変なことになる場合があるということを、いろいろな例も挙げながら話してもらいました。


 ↑大切なことは、おうちの人と相談して、ルールを決めて使うことだと教えてもらいました。おうちでのルールを決めていない場合、今回教えていただいたことをもとに、お家で話し合ってみてくださいね。

13:38
2025/07/11

7月11日 デイキャンプに向けて

| by manager
 7月18日のデイキャンプに向けた練習を行いました。

 ↑「マイムマイム」の練習をしました。動画を見ながら動きを覚えていきますが、ステップでてこずっている子もいました。落ち着いて覚えていこうね。

12:52
2025/07/10

7月10日 大掃除

| by manager
 1学期の大掃除をしました。

 ↑自分たちの机・椅子のほこりなどを取ってから教室の掃除にかかります。いつもより丁寧に、隅々まできれいにしていきました。


 ↑下駄箱の掃除もしました。普段は掃除しないところなので、砂がたまっていましたが、みんなできれいにすることができました。

14:17
2025/07/10

7月9日 水遊び(1~3年生)

| by manager
 1~3年生が、手づくり水鉄砲やシャボン玉で水遊びをしました。

 ↑ペットボトルで作った水鉄砲で、水の掛け合いをする子どもたち。とっても楽しそうでした。


 ↑シャボン玉を作って遊ぶ姿も見られました。「どうやったら大きいのが作れるの?」「ゆっくり服と大きいのができるよ。」互いに教えあいながら活動する姿が見られました。

08:57
2025/07/07

7月7日 調べた国についての発表(4・5年生)

| by manager
 4・5年生が総合的な学習の時間に、「仲間の国のことを知って、世界とつながろう」というテーマで、活動をしてきました。

 ↑クラスを2つのグループに分けて調べ学習をしてきました。ブラジルについて調べたグループは、ブラジルの遊びや食べ物、交通についてなど、いろいろな角度から調べたことを発表しました。


 ↑もう一つのグループは、中国について調べました。こちらも食べ物や生き物、観光名所などそれぞれが分担しながら調べたことを発表してくれました。それぞれの国への興味や理解が少し深まったようでした。














18:10
2025/07/03

7月3日 夏のお便り(6年生)

| by manager
 6年生が国語の時間に、夏のお便りの定型を踏まえた手紙を書きました。

 ↑お便りを出す相手を決めて、手紙の書き方の定型に沿って書き進めていきます。みんな一字一字丁寧に書いていました。


 ↑季節感を感じさせるイラストを入れている子もいました。最近、手紙を書く機会も減っていますが、みんなの真剣な表情を見て、こういう活動は大切だなと思いました。

11:32
2025/06/30

6月27日 第1回プール水泳

| by manager
 週の前半、天候不順の為プールが延期になっていましたが、やっと子どもたちが楽しみにしていたプール水泳が実施できました。

 ↑スイミングスクールのコーチに指導に来ていただき、水泳の授業を行いました。低学年はバタ足の練習からです。


 ↑高学年は2つのグループに分かれました。顔付けや脱力、けのび、バタ足子どもたちの様子を見ながら、と練習を進めていきました。


 ↑練習の後半には、クロールの練習も行いました。みんな集中して練習することができました。

13:53
12345