自ら学び 心豊かな たくましい「かんべっ子」
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
トピックス >> 記事詳細

2023/11/08

3年生 「神戸の歴史学習」

| by manager
 みんなが楽しみにしていた「神戸の歴史学習」の日です。


 神戸の歴史にくわしい黒川様と内藤様が、今日の講師先生です。


 すばらしい秋晴れの中、出発します。




 神戸観音「貞観寺(じょうがんじ)」に到着しました。


 古くから伝わる仏像や曼荼羅(まんだら)など、くわしく説明していただきました。










 お寺を出て、次の目的地へ向かいます。
 78年前、神戸にも空襲があり、たくさんの方が亡くなっておられます。機銃掃射(きじゅうそうしゃ)の跡が、レンガ塀に残っています。


 竹林の中を進みます。




 「おこし古墳」に到着しました。津市で5番目に大きい、前方後円墳だそうです。






 まだ土の中に棺があり、今、その上に立っていると聞いて、みんなびっくりしています。




 次の目的地、「神戸乃神社」です。


 神社の正面にかかっている「扁額」には、空襲の時の爆弾の破片であいてしまった穴が、今も残っています。そのことを知っている子が、みんなに教えてくれました。




 神社の入り口には石碑があり、それぞれ、「日清戦争」「日露戦争」「太平洋戦争」で亡くなられた神戸の方々のお名前が刻まれています。
 3年生のみんなは、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習し、戦争について学びましたね。


 みんなで神戸を歩き、神戸の歴史について、たくさん学ばせていただきました。
 学校へ戻ります。








 学校に到着です。今日の歴史学習の感想を、たくさんの子が発表してくれました。






 神戸の歴史を知り、今までとは違った見方で、神戸の風景を見ることができるかもしれません。
 黒川様、内藤様、ありがとうございました。

20:16