自ら学び 心豊かな たくましい「かんべっ子」
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
トピックス
12345
2025/06/30new

6月30日の給食「たけのこのきんぴら」

| by manager
・とりのてりやき ・たけのこのきんぴら ・おかかあえ
・むぎめし ・ぎゅうにゅう 


 今日のたけのこは、三重県産です。シャキッとした食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。
20:36
2025/06/30new

1ねんせい せいかつ「わたしの はなが さいたよ」

| by manager
 めあて「はなの きろくの しかたが わかる。」

 あさがおの はなが、さきはじめました。


 いつ はなを かぞえたらよいか、かくにんします。








 あさ、みずやりの ときに、かぞえることに なりました。
あしたは いくつ さいているでしょうか。


20:34
2025/06/27new

6月27日の給食「きびなごのからあげ」

| by manager
・きびなごのからあげ ・こうみづけ ・みそしる
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「きびなご」は、今が旬の魚です。冬にも旬があり、温暖な海でとれます。10センチメートルほどの小さな魚なので、骨ごとよくかみましょう。
20:32
2025/06/27new

6年生 社会「天皇を中心とした政治」

| by manager
 めあて「どうして大きな寺がつくられたのか。」
 
 6年生では、歴史の学習をすすめています。 
 「寺」と「神社」はどう違うのか、自分たちが知っていることをもとにグループで考えます。


 修学旅行で見学する「法隆寺」について、みんな興味しんしんです。










 クラスのみんなで法隆寺を訪れる日が楽しみですね。
20:29
2025/06/27new

3年生 音楽「マジカル シラソ」

| by manager
 めあて「タンギングをじょうずにつかおう。」
 3年生からは、「リコーダー」を練習しています。
 「シ」「ラ」「ソ」を組み合わせて、色々な曲を吹くことができます。













20:12
2025/06/27new

1・2ねんせい すいえい

| by manager
 よい おてんきに なりました。

 2ねんせいは、いつも 1ねんせいに「おてほん」を みせてくれます。


 1ねんせいは はじめて、 しょうがっこうの ぷぅるに はいります。


 2ねんせい。「かばさん」のように はなまで みずのなかに いれてみます。


 1ねんせいも まねをして、かおを つけてみます。


 2ねんせいが、「わにさん」になって 1ねんせいにむかって すすんでいます。


 1ねんせいに たっちして、もどります。




 1ねんせいも 2ねんせいに たっちして、もとのばしょに もどります。




 たのしくて きもちのよい じかんでしたね。
つぎの すいえいが、たのしみです。

20:07
2025/06/26new

6月26日の給食「アスパラガスとあつあげのみそいため」

| by manager
・アスパラガスとあつあげのみそいため ・ごまずあえ 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「アスパラガス」は、今が旬の野菜です。日光に当てることで緑色になりますが、日光に当てずに育てる「ホワイトアスパラガス」もあります。
16:28
2025/06/26new

4年生 国語「一つの花」

| by manager
 めあて「『一つの花』が、何を表しているのか 考える。」
 
 出征するお父さんのせりふ。
「ゆみ、さあ、一つだけあげよう。
一つだけの(  ) 大事にするんだよう。」

 先生:「『一つの花』は何かを象徴しています。
この(  )の中に入る『花』以外の言葉は何でしょう。
 正解はありません。」 


 自分の考えた言葉を、ノートに書いています。






 お友達はどんな言葉を書いたのでしょうか、ペアで交流します。






 自分の考えをみんなに聞いてもらいましょう。




 素敵な言葉をたくさん発表してくれました。
 「一つの花」の物語を、しっかり読み取れていることが伝わってきます。
16:25
2025/06/25

6月25日の給食「ひじきとじゃがいものいために」

| by manager
・ひじきとじゃがいものいために ・サワラのしょうがやき 
・しそあえ ・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 今日の「ひじき」は、三重県でとれました。リアス海岸の環境で、太平洋の荒波にもまれたひじきは、身がつまって風味がよいのが特徴です。
21:26
2025/06/25

NOメディア・NOゲームチャレンジ

| by manager
 今日は「25日」。毎月「5」のつく日は「NOメディア・NOゲームチャレンジ」に取り組みます。
 お昼の放送で、「風の通り道」のメロディーが流れました。
 委員会の児童が、全校のみんなに呼びかけています。 




 「校長先生の『パーフェクトはんこ』を目指して、頑張ってください!」
21:17
2025/06/25

5年生 家庭「裁縫」

| by manager
 めあて「ボタンのつけ方を覚える。」

 5年生になってから始まった「家庭」の授業。
針と糸を使って縫い方を練習したあとは、ボタンのつけ方を覚えます。
色々なことが、自分で出来るようになってきましたね。









21:14
2025/06/25

1ねんせい こくご「おもちやと おもちゃ」

| by manager
 めあて「ちいさい『や・ゆ・よ』が つく ことばを、あつめることが できる。」

 「じてんしゃ」「あくしゅ」など、つぎつぎに みつけています。


 ぺあで そうだんします。
みつけた ぺあは、「ぺあ」で てをあげます。






 はっぴょうしている おともだちの かおを ちゃんとみて、きいていますね。
さすが 1ねんせい!


 たくさん ことばを あつめましたね。

21:08
2025/06/24

2年生 さんすう

| by manager
 ねあて「>、<を つかったしきを しろう。」
 
もんだい:「150円もっています。
 80円のジュースと おかしを1こ 買います。
 どの おかしが 買えますか。」

先生:「50円のガムは かえますか。そのわけを せつめいしましょう。」












20:30
2025/06/24

1ねんせい こくご「つぼみ」

| by manager
 めあて「『ききょうの つぼみ』を、くわしく よむことが できる。」

 「とい」と「こたえ」を さがします。






 ぺあで かんがえて、そうだんします。
わかったぺあは、「ぺあ」で てをあげます。




 「ぺあ」で はっぴょう します。


 ぜんぶんしぃとに せんをひいて、きょうの がくしゅうを まとめます。




 みんなの あさがおも、やがて 「つぼみ」が できますね。
20:16
2025/06/24

5年生 ストーリーテリング

| by manager
 今日は、「元気な仕立て屋」。アイスランドのお話です。



20:07
2025/06/23

6月23日の給食「ビビンバ」

| by manager
・ビビンバ ・トックスープ ・ぎゅうにゅう


 「トック」は韓国の食品で、「汁物のおもち」という意味があります。よくかんで食べましょう。
14:35
2025/06/20

6月20日の給食「アジのたつたあげ」

| by manager
・アジのたつたあげ ・こまつなのうめおかかあえ 
・あおさのすましじる ・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 梅は、6月ごろに旬を迎えます。梅干しやシロップ漬けなど、色々な保存食に加工されます。今日は「ねり梅」を、あえ物に使っています。
21:33
2025/06/20

1ねんせい さんすう「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

| by manager
 めあて「ちがいが いくつか わかる。」

 まず、ふらっしゅかぁどで ひきざんの れんしゅうです。




 「8ー5」について かんがえます。













21:29
2025/06/20

5・6年生 水泳

| by manager
 今日は高学年の水泳の授業がありました。


















 プールにいる高学年に向かって、3年生が窓から手を振っていました。

21:21
2025/06/19

6月19日の給食「にくみそうどん」

| by manager
・にくみそうどん ・くきわかめのサラダ ・むぎめし 
・ぎゅうにゅう


 「茎わかめ」は、わかめの中心にある茎の部分で、こりこりとした食感が特徴の「かみかみ食材」です。一口30回を目標に、よくかんで食べましょう。
22:23
2025/06/19

3・4年生 水泳

| by manager
 今日から、水泳の授業が始まりました。






















22:20
2025/06/18

5年生 家庭「本返しぬい」

| by manager
 みんなとても集中しています。
「玉結び」「玉止め」などが出来るようになりました。



















21:16
2025/06/18

4年生 社会

| by manager
 めあて「西部クリーンセンターのしくみを知る。」

 社会見学では、「西部クリーンセンター」を見学します。














 明日は、「ごみ収集車」を見学できますね。
21:12
2025/06/18

3年生 国語「こまを楽しむ」

| by manager
 めあて「『ずぐり』について、問いの答えを読み取って答えよう。」

 説明文の学習です。
 みんなのタブレットには、先生からの「挑戦状」が届いています。
挑戦状:「なぜ『ずぐり』は、雪の上でも回るのでしょうか。」

















21:08
2025/06/17

6月17日の給食「とうにゅうコーンスープ」

| by manager
・とうにゅうコーンスープ ・フランクドッグ ・マスタードサラダ 
・ぎゅうにゅう


  「豆乳」は、ゆでた大豆をしぼって作ります。大豆に含まれる「たんぱく質」や「カルシウム」「鉄分」などの栄養素を、効率よくとることができます。
21:06
2025/06/17

昨日の休み時間の運動場 ~1年生デビュー~

| by manager
 1年生は、入学後「正しい遊具の使い方」を勉強してから、運動場で遊べるようになります。
 昨日、1年生は赤帽子をかぶり、初めて運動場で遊びました。












 今日は「暑さ指数」が高く、運動場で遊ぶことが出来ませんでした。
 しばらく暑い日が続くようです。元気に活動できるよう、水筒の「お茶」のご準備をよろしくお願いします。
21:04
2025/06/17

1ねんせい せいかつ「なかよくなろうかい」

| by manager
 「津みどりの森こども園」の おともだちが、あそびに きてくれました。
 1ねんせいから ひとりひとりに、めだるを ぷれぜんとしました。
「なかよくなろうかい」の はじまりです。


 「しかい」は、1ねんせいです。












 みんなで いっしょに あそびます。
さいしょは、「もうじゅうがり」。


























 つぎは、「おたんじょうづき なかま」を いっしょに おどります。
20:56
2025/06/13

6月13日の給食「カツオとうずらたまごのあまずあん」

| by manager
・カツオとうずらたまごのあまずあん ・コーンサラダ
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「カツオ」は、春にとれると「初がつお」、秋にとれると「戻りがつお」といいます。「初がつお」は、身が引き締まっているのが特徴です。
21:57
2025/06/13

ミニ運動会⑥ ~退場~

| by manager
 青空のもと、思い切り体を動かしたミニ運動会でした。
学校運営協議会委員の皆様が、拍手を送ってくださいます。






 ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
このあとは、「学級懇談会」です。
21:53
2025/06/13

ミニ運動会⑤ ~5・6年生の徒競走~

| by manager
 いよいよクライマックス、5・6年生の100メートル走です。




























21:50
2025/06/13

ミニ運動会④ ~1・2年生の徒競走~

| by manager
 司会は「放送係」の児童がアナウンスしてくれます。


 1・2年生の徒競走が始まりました。





























21:47
2025/06/13

ミニ運動会③ ~3・4年生の徒競走~

| by manager
 5・6年生はみんなで手分けして、ミニ運動会を運営します。
「決勝係」の準備ができました。


 走者一人ずつ呼名のあと、「出発係」の児童がスタートの合図をします。


























21:44
2025/06/13

ミニ運動会② ~大玉送り~

| by manager
 「準備係」の児童が、大玉送りの準備をしてくれました。
「あひる班」ごとに赤組と白組に分かれて、「大玉送り」をします。
 よーい、スタート!































21:41
2025/06/13

ミニ運動会① ~準備運動~

| by manager
 青空になりました。今日の授業参観は、「ミニ運動会」です。

 「あひる班」ごとに整列します。 






















 学校運営協議会委員の皆様も、授業参観に来てくださいました。

21:37
2025/06/13

NOメディア・NOゲームチャレンジ

| by manager
 お昼の放送で、「となりのトトロ」の『風の通り道』のメロディーが流れました。
今日は、「NOメディア・NOゲームチャレンジ」の日です。

 保健・校内美化委員会の児童が、「NOメディア・NOゲーム」を呼びかけます。
「校長先生の『パーフェクトはんこ』を目指して、頑張りましょう!」



21:34
2025/06/12

6月12日の給食「やさいのいためもの」

| by manager
・サケのしろみそやき ・やさいのいためもの ・たたきごぼう 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「たたきごぼう」は、繊維の多いごぼうをたたいてから煮ることで食べやすくした、昔の人の知恵が詰まった料理です。
21:53
2025/06/12

休み時間の子どもたち

| by manager

 雨があがり、久しぶりの晴れ間となりました。













 明日の授業参観にそなえて運動場に土を入れ、子どもたちが活動しやすいように整えました。
21:44
2025/06/12

3年生 総合「校区見学」

| by manager
 めあて「どこに見学に行くのか分かる。」

 神戸支所や神戸消防団、神戸駐在所を見学させていただく予定です。
地図で、それぞれの位置や行き方を確認しています。











21:42
2025/06/12

2年生 せいかつ

| by manager
 ミニトマトの観察記録を、タブレットにまとめています。














21:38
2025/06/12

1ねんせい 「しょくいく」

| by manager
 めあて「『きゅうしょくしつ』について しろう。」

 しょうがっこうの 『きゅうしょくしつ』では、7にんの ちょうりいんさんが、3こう 470にんぶんの きゅうしょくを つくっています。


 どうやって たくさんの きゅうしょくを つくっているのでしょうか。




 「ころっけ」を つくっている ところを、どうがで みています。





 
 「ありがとう」の きもちを わすれずに、これからも おいしく いただきましょう。
21:22
2025/06/11

6月11日の給食「ちゅうかコンニャクサラダ」

| by manager
・マーボーどうふ ・ちゅうかコンニャクサラダ 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 コンニャクは、「こんにゃくいも」から作られます。いもを粉にしてから作ると、白いコンニャクになります。今日のサラダにも入っています。
20:53
2025/06/11

「あひる班集会」 ~表彰・委員会の発表~

| by manager
 全校児童が体育館に集まりました。
児童会の司会・進行で、「あひる班集会」の始まりです。

 まず、表彰式。
 「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」で、優秀な成績をおさめた児童の表彰伝達です。




 おめでとうございます!会場から、二人に大きな拍手が送られます。


 続いて、「わんぱく相撲津場所」で優勝した児童の表彰です。


 おめでとうございます!
これからも一生懸命練習して、もっと強くなってくださいね。


 ここからは、委員会の発表です。
【園芸委員会】


 「花壇のお花」や「ボランティアさん」に関するクイズもあります。


【保健・校内美化委員会】
 「『NOメディア・NOゲームチャレンジ』に取り組むと、どんないいことがあるでしょうか?」




【体育・生活委員会】
 サッカーゴールの割り振りや、遊具の正しい使い方について説明がありました。






【放送・給食委員会】
 「朝の放送で流している曲の名前は何でしょうか?」

 ※答え:「イーハトーブの朝」です。



【図書委員会】
 本の借り方や、図書館でのルールについて説明がありました。




【児童会】
 児童会役員さんからのあいさつのあと、「ユニセフ募金」の呼びかけと、昨年度の児童会役員さんが考えてくれた合言葉「ご・あ・い・さ・つ」の説明がありました。
 ご:「ごめんね」  あ:「ありがとう」  い:「いいね!」
 さ:「さあ、がんばろう!」  つ:「つらくない?」


 しめくくりは、「最弱王決定戦」。
児童会役員さんとジャンケンして、3回連続で負けた人が「最弱王」です。


 楽しい「あひる班集会」が終わりました。
出口では、児童会役員さんが見送ってくれます。

20:50
2025/06/11

6年生 算数「分数のかけ算」

| by manager
 分数どうしのかけ算を練習しています。












20:28
2025/06/11

5年生 算数「わり算のきまり」

| by manager
 問題:「1.5mのホースの重さは270gでした。このホース1mの重さは何gですか。」











20:25
2025/06/11

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

| by manager
 めあて「『アップとルーズで伝える』ということについて、自分の考えをまとめる。」 

 200文字以上、300文字まででまとめます。












20:20
2025/06/10

6月10日の給食「ミネストローネ」

| by manager
・ミネストローネ ・サワラのハーブグリル ・こめこいりパン 
・ぎゅうにゅう


 「ミネストローネ」は、イタリアの料理です。野菜を入れた「具だくさんのスープ」という意味があり、トマト味が一般的です。
21:08
2025/06/10

3年生 国語「こまを楽しむ」

| by manager
 めあて「『こまを楽しむ』を読んで、最初の感想を書こう。」

 説明文の学習です。どんな内容なのでしょう。
  先生:「こまを回したことがある人?」













21:04
2025/06/10

2年生 音楽「ドレミのトンネル」

| by manager
 「ゆびくぐり」をして、「♪ドレミファソラシド♪」を弾く練習です。








 みんな上手になってきました。色々な曲を演奏できるようになりますね。
21:01
2025/06/10

1ねんせい さんすう「あわせていくつ ふえるといくつ」

| by manager
 めあて「たしざんを することが できる。」









 きょうから、たしざんの 「けいさんかぁど」の しゅくだいが あります。


 せんせいが かぁどを めくるたびに、みんなで こたえを いいます。




 たくさん れんしゅうして くださいね。
20:58
2025/06/09

6月9日の給食「じゃがいものそぼろに」

| by manager
・じゃがいものそぼろに ・ひややっこ ・ひじきふりかけ 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「うまし豆腐」は、三重県産の大豆を使って、津市の工場で作られた豆腐です。
21:46
2025/06/09

5年生 国語「説明文」

| by manager
めあて「中(1)、中(2)、前半、後半の内容を、短くまとめよう。」

 センテンスごとに分けて、要旨をまとめようとしています。



















21:42
2025/06/09

4年生 総合「アイマスク体験」

| by manager
 4年生は、「福祉」について学習しています。
今日は、「津社会福祉協議会」の方に来ていただき、アイマスク体験をします。

 白杖をもって、点字ブロックの上を歩き、椅子に座ります。
一人では難しくても、手伝ってくれる人がいれば出来る事がたくさんありますね。
 ※「凡事徹底」は、学級目標です。
















 背もたれに手を触れさせてから…


 椅子の座面に手を触れさせています。
こうすれば椅子の位置が分かり、安心して座ることができます。




 自分に出来る事はないか、考えて行動できると素敵ですね。
今日の体験は、子どもたちにとって大きな一歩になったかもしれません。
21:37
2025/06/09

1・2年生 せいかつ「いものつるさし」

| by manager
 今年も、「神戸北沖・山田環境保全会」の皆様にお世話になり、「さつまいも」を育てます。
 今から「いものつるさし」に出かけます。


 保全会の方が、迎えに来てくださいました。


















 途中の危ない箇所も、保全会の方が見守ってくださるので安心です。


 畑に到着しました。


 代表の方にご挨拶をします。「よろしくお願いします。ハート♡」


 つるのさしかたを、教えていただきます。






 畑に穴をあける道具を受け取ります。これも、保全会の方が作ってくださいました。


 さあ、やってみましょう!


































 「紅あずま」と「安納芋」の「つるさし」が終わりました。
代表の児童がお礼の言葉を述べます。




 保全会の皆様にお礼を言って、学校へ戻ります。










 秋の収穫が楽しみですね。


 保全会の皆様、いつもありがとうございます!

21:28
2025/06/07

親子清掃活動

| by manager
 保護者の方と一緒に、清掃活動を行いました。

 朝、児童昇降口で受付です。。
保護者代表の方々が、準備・対応してくださいます。
いつもありがとうございます。


 学年ごとに、作業内容の説明を聞きます。


 作業開始です。
























 すっかりきれいになって、作業終了です。
 保護者代表の方からのお言葉がありました。


 参加してくださった保護者の皆様、児童のみなさん、お疲れ様でした。
学校がより美しく整って、気持ちよく安全かつ衛生的に学習活動ができますね。

12:07
2025/06/06

6月6日の給食「ごもくにもの」

| by manager
・ごもくにもの ・きゅうりのあさづけ ・イカのねぎしおやき 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 6月4日から11日は、「歯と口の健康週間」です。ごぼうなどの繊維のある食べ物や、イカやこんにゃくなどの弾力のある食べ物は、「かみかみ食材」です。
21:18
2025/06/06

3・4年生 体育「ソフトボール投げ」

| by manager
 3・4年生が、新体力テストの「ソフトボール投げ」を行いました。













21:15
2025/06/06

6年生 租税教室

| by manager
 税務署の方に「租税教室」をしていただきました。


 「税」が無いとどんな世界になるのか、動画を視聴します。




 子ども一人が学校に通うのに、一年間で「92万円」の税金が使われているそうです。
「税」の大切さがよく分かりました。
 しめくくりに、「一億円」の入ったケースを持たせていただきました。



21:11
2025/06/05

6月5日の給食「こんにゃくのとさに」

| by manager
・こんにゃくのとさに ・いそかあえ ・ちくわのかばやきふう 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「こんにゃくの土佐煮」は、高知県土佐市の郷土料理です。高知県でよくとれるカツオのうまみを生かした料理です。
21:22
2025/06/05

NOメディア・NOゲームチャレンジ

| by manager
 給食の放送の時間、「となりのトトロ」の『風の通り道』のメロディーが流れました。
今日は「5のつく日」、「NOメディア・NOゲームチャレンジ」の日です。

 委員会の児童が、「NOメディア・NOゲーム」を呼びかけてくれます。
  「校長先生の『パーフェクトはんこ』を目指しましょう!」

21:20
2025/06/05

5年生 体育「新体力テスト」

| by manager
 「ソフトボール投げ」を行いました。 










 来週の授業参観に備え、「徒競走」で走る箇所に用務員さんが土を入れ、整えてくれています。

21:15
2025/06/05

3年生 食育

| by manager
 めあて「すききらいを なくそう。」

 給食の先生による「食育」の授業です。
好き嫌いをなくすと、どんな良いことがあるのでしょうか。







21:05
2025/06/04

6月4日の給食「さやいんげんのごまあえ」

| by manager
・さやいんげんのごまあえ ・サバのしおやき 
・しろみそしる ・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 今日の「ごまあえ」に入っている「さやいんげん」は、今が旬の食べ物で、若い「いんげんまめ」のことです。さやごと食べるため、「さやいんげん」と言います。
21:49
2025/06/04

5年生 社会

| by manager
 めあて「日本の特色を知ろう。」

 「北海道」と「沖縄」のどちらかを選んで、「位置」や「気候の特色」について調べてまとめます。 









21:45
2025/06/04

2年生 せいかつ

| by manager
 めあて「一年生とのあそびを考えよう。」

 一年生といっしょに、「うんどうじょう」「たいいくかん」「きょうしつ」で何をして遊ぶか、グループごとに意見を出し合いました。


 色々な遊びがありますね。
  先生:「それ、どんな遊び?」
みんなが一斉に、実演してくれます。











21:43
2025/06/03

6月3日の給食「つぎょうざ」

| by manager
・つぎょうざ ・はるさめスープ ・こくとうパン 
・ぎゅうにゅう


 「津ぎょうざ」は、津市の給食から誕生した料理です。調理員さんが一つひとつ、ていねいに包んでから、大きな釜で揚げて作っています。
21:28
2025/06/03

1ねんせい さんすう「あわせていくつ ふえるといくつ」

| by manager
 めあて「あわせて いくつになるかが わかる。」

 きょうかしょや のぉとの おきかたを、かくにんしています。






 きょうかしょを ひらいて、したじきを しいて、じゅんび できましたね。





21:25
2025/06/03

4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」・国語

| by manager
 めあて「水のしみこみ方と、土の種類の関係が分かる。」


 1時間ごとに「気温」も調べています。
 予想と違って朝よりも気温が下がったので、みんなびっくりしています。






 休み時間にも、国語の学習で先生たちにインタビューしています。校長室へも来てくれました。
「小学生のころ、大好きだった遊びは何ですか?」



21:07
2025/06/03

3年生 国語「国語辞典を使おう」

| by manager
 めあて「目指せ!国語辞典マスター。」

 注文していた国語辞典が届きました。これから使い方を練習していきます。





21:01
2025/06/03

6年生 家庭「トートバッグ」

| by manager
 めあて「トートバッグの持ち手をつける。」

 しつけ縫いをしました。この後、ミシンを使ってトートバッグを作ります。























20:59
2025/06/03

1ねんせい すとぉりぃてりんぐ

| by manager
 はじめての「すとぉりぃてりんぐ」です。えほんを みないで おはなしを ききながら、あたまのなかで ばめんを そうぞうします。
 きょうのおはなしは、「こぶじいさん」です。





20:56
2025/06/02

6月2日の給食「ごぼうのドライカレー」

| by manager
・ごぼうのドライカレー 
・きりぼしだいこんとチンゲンサイのサラダ 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「ごぼう」は、初夏と冬の2回、旬があります。今の時期にとれるごぼうは「新ごぼう」といい、やわらかいのが特徴です。よくかんで旬を味わいましょう。
18:28
2025/06/02

休み時間の運動場

| by manager
 緑豊かな、広い運動場です。
 晴れた日には、たくさんの子どもたちの姿が見られます。













18:25
2025/05/30

運動会⑩ 閉会式

| by manager
 各学年の代表児童が、PTA会長さんから参加賞を受け取ります。



 1年生。


 2年生。


 3年生。


 4年生。


 5年生。


 6年生。


 1年生のお手伝いをしたあと、6年生が卒業アルバム用の記念写真を撮っています。


 教室の黒板には、一人ひとりメッセージが。


 ご来賓の皆様、保護者の皆様、おかげ様で運動会を無事に終えられましたたこと感謝申し上げます。

 準備や運営、後片付けをお手伝いくださった方々、誠にありがとうございました。

 そして、神戸小学校の子どもたち。
 また一つ、成長したみなさんの姿がとても素敵でした!
22:47
2025/05/30

運動会⑨ 全校種目

| by manager
「ひっぱれ!あっぱれ!」  赤組と白組の綱引きです。

【3・4年】
























【1・2年】






【5・6年】







22:37
2025/05/30

運動会⑧ 5・6年生 徒競走

| by manager
【5・6年生】

























22:26
2025/05/30

運動会⑦ 3・4年生 徒競走

| by manager
【3・4年生】





















22:25
2025/05/30

運動会⑥ 1・2年生 徒競走

| by manager
【1・2年生】





















 たくさんの応援を受けながら、力いっぱい走りましたね。
22:21
2025/05/30

運動会⑤ 応援合戦

| by manager
 赤組と白組の応援合戦。




















 お互いに、エールを送ります。


 みんなを盛り上げてくれた、かっこいい応援団。








 運動場いっぱいに、子どもたちの元気な応援歌が響きました。
22:17
2025/05/30

運動会④ 5・6年生 団体種目

| by manager
 「わたしたちの2025
 ~青と夏と時々ミャクミャク~」

 5・6年生による表現活動です。
 子どもたちが、キラキラしています。















































































 さすが高学年、迫力たっぷりです。
 全力で声を出し、全身で楽しもうとする姿が素敵でした。
22:08
2025/05/30

運動会③ 3・4年生 団体種目

| by manager
 「夢に向かって!希望のフラッグ」

 3・4年生による表現活動です。踊りながらの入場です。








































 風を切る旗の音がぴったりそろって、みんなの気持ちが一つになっていました。
21:53
2025/05/30

運動会② 1・2年生 団体

| by manager
 「真実はいつもひとつ」

 1・2年生による表現活動です。








































 かわいらしく、かっこよく。元気いっぱいのダンスでした。
21:50
2025/05/30

運動会① 開会式

| by manager
 全校児童が運動場に整列しました。「開会式」を行います。

 校歌を歌います。指揮は6年生の児童です。






 運動場に、元気な歌声が響きます。


 児童会会長さんのあいさつ。




 選手宣誓。赤組と白組の団長さんが、運動会での決意を述べました。


 いよいよ、運動会が始まりました。
21:46
2025/05/29

5月29日の給食「あつあげとうずらたまごのちゅうかに」

| by manager
・あつあげとうずらたまごのちゅうかに ・ちゅうかあえ 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「厚揚げ(あつあげ)」は、大豆製品の一つです。豆腐を厚めに切って、油で揚げて作られています。
21:16
2025/05/29

4年生 図工「点々の絵」

| by manager
 めあて「はさみを上手につかい、こまかく切ることができる。」



 丁寧に絵を切り取り、画用紙に貼ることができました。
 次は絵の具で、絵の周囲に「点々」を描いていきます。
















 3階ホールに掲示された「きりんの絵」。



21:14
2025/05/29

2年生 ストーリーテリング

| by manager
 今日のお話は、「こしおれすずめ」です。


 お話の感想を発表しています。





21:03
2025/05/28

5月28日の給食「ひじきのいりに」

| by manager
・サバのたつたあげ ・ひじきのいりに ・こまつなのおひたし
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「ひじき」は、海でとれる海藻の一つです。生の時は茶色ですが、干すと真っ黒になります。骨や歯を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれています。
21:22
2025/05/28

1ねんせい 「こうつうあんぜんきょうしつ」

| by manager
 「つ どらいびんぐすくぅる」のかたに、『こうつうあんぜんきょうしつ』に きていただきました。


 「PTAの がっきゅういいんさん」たちも、おてつだいに きてくださいました。


 どうがを みながら、どうろを あるくときに たいせつなことを、おはなし していただきます。






 では、おうだんほどうを わたってみましょう。
まず、なにをすれば いいでしょうか。




 みとおしが わるいばしょでは、どんなことに きをつければ よいでしょうか。






 すこし からだを まえへだして、「みぎ」「ひだり」「みぎ」を かくにんしています。




 これからも あんぜんに きをつけて、すごしましょう。
がっきゅういいんの みなさま、おいそがしいなか ありがとうございました。
21:20
2025/05/27

5月27日の給食「とりなんばんうどん」

| by manager
・とりなんばんうどん ・いせちゃときなこのあげパン 
・キャベツのあまずづけ ・ぎゅうにゅう


 三重県は、お茶の栽培が盛んです。「伊勢茶」という地域ブランド名で知られています。
20:16
2025/05/27

花ボランティアさん

| by manager
 花ボランティアの方々が、花壇のお花の植え替えに来てくださいました。
 






 どんな花壇になっていくのか、楽しみですね。いつもありがとうございます!
20:14
2025/05/27

5年生 国語「敬語」

| by manager
  敬語の使い方を学習しています。
 






 先生:「『校長先生が、写真を撮りに来ました。』を、敬語で言ってみましょう。」
 たくさんの子が、正解を発表していました。色々な言い方がありますね。

20:12
2025/05/27

2年生 おんがく「こいぬのビンゴ」

| by manager
 めあて「リズムにのって あそぼう」

 歌いながら手拍子をします。














 みんなリズムにのって、手拍子もばっちりです!

18:41
2025/05/27

1ねんせい さんすう「なんばんめ」

| by manager
 めあて「いぬの せきが どこか、おしえることが できる。」

 いぬが すわっている せきを、ゆびで しめします。




 「まえから〇ばんめ」「みぎから〇ばんめ」などの いいかたを、かんがえます。








 あさがおの めが、おおきく なってきました。

18:35
2025/05/24

5月24日の給食「ぶたどん」

| by manager
・ぶたどん ・みそしる ・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 牛乳は、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん含まれています。成長期のみなさんにとって、大切な栄養素です。
17:47
2025/05/23

5月23日の給食「ごもくきんぴら」

| by manager
・ごもくきんぴら ・さわらのいちみやき ・いそかあえ 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 今日は、「和食」の献立です。和食は日本の自然や歴史から生まれた食文化です。栄養がランスがよいことが、特徴の一つです。
22:14
2025/05/23

運動会全体練習④

| by manager
 4回目の全体練習です。
 5年生の児童らが、朝礼台を運んでくれました。


 今日は、「つなひき」の練習です。


 まず、3・4年生。










 応援団が盛り上げます。








 次は、1・2年生です。








 締めくくりは5・6年生。







 さすが高学年!迫力いっぱいです。
他の学年の子どもたちも、声を限りに応援します。








 本番をご覧になれない方が多いと思いますので、練習での様子を紹介しました。



22:10
2025/05/22

5月22日の給食「きんときまめのあまに」

| by manager
・きんときまめのあまに ・ちくわのあおさあげ ・ごもくじる 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 「金時豆」はインゲン豆の一種で、鮮やかな赤むらさき色をしていています。
21:18
2025/05/22

運動会全体練習③

| by manager
 雨が降っているので、体育館で練習です。


 立っている姿も美しいです。


 今日は、赤組と白組に分かれて「応援合戦」を練習します。






 「応援団」の長いハチマキが、とてもかっこいいです。






























 お互いにエールを送りました。本番が楽しみです。
21:15
2025/05/21

5月21日の給食「つぶっこわふうミートローフ」

| by manager
・つぶっこわふうミートローフ ・しんたまねぎのみそしる 
・むぎめし ・ぎゅうにゅう


 たまねぎの旬は、4月から6月です。この時期にとれる「新玉ねぎ」は、みずみずしく辛みが少なくて、やわらかいという特徴があります。
21:15
2025/05/21

1ねんせい 「かえりのかい」

| by manager
 じぶんたちで、じょうずに 「かえりのかい」が できるように なってきました。


 「にっちょくさん」が、まえへでて しかいを してくれます。




 かえりの あいさつです。
「さようなら。」「さようなら!」




 あしたも げんきに、とうこうしてくださいね!


 あさがおの めが でています。
あさがおに なまえを つけて、めっせぇじを かきました。





21:12
2025/05/21

運動会全体練習②

| by manager
 閉会式の練習です。放送委員会さんが、進行をしてくれます。


 各クラス赤組と白組の代表児童が、朝礼台の前に集まりました。
運動会の日には、PTA会長さんから記念品を受け取ります。


 号令に合わせて、きびきびと動いています。
「頑張ろう」という気持ちが伝わってきます。




 間隔をあけて、上手に並べるようになってきました。


 練習が終わりました。並んで教室へ戻ります。




 今日も暑い日でした。
 保護者の皆様、お茶のご準備や体操服のお洗濯、ありがとうございます。
21:04
12345