このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
自ら学び 心豊かな たくましい「かんべっ子」
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
メニュー
トップページ
お知らせ
トピックス
いじめ防止基本方針
インターネット利用校内取扱規定
欠席等届
出席停止証明書
入学案内
気象警報発令時等の対応
下校時刻
保護者専用(要ログイン)
ログインID
パスワード
パスワード再発行
保護者専用メニュー
カウンター
COUNTER
トピックス
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/11/08
3年生 歴史学習
| by
manager
神戸の歴史にくわしい黒川様と内藤様が、地域に残っている大切な文化財などについて案内してくださいました。
最初におとずれたのは、貞観寺(じょうがんじ)です。色々な地図には「真観寺」と、間違った名前で載っていますのでお気を付けください。
年に1回だけ初午の日(今年度は3月1日)に、お寺が持っている大切な絵を見せていただけるそうです。
次の目的地へ向かいます。
赤レンガの塀に、77年前の機銃掃射の跡が残っています。
林の中に入り、なおも進みます。
神戸乃神社のすぐ近くに、三基の慰霊碑が並んでいて、それぞれ「日清戦争」「日露戦争」「太平洋戦争」で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。
「おこし古墳」に到着しました。1500年くらい前につくられたものですが、「前方後円墳」の形がこれほどきれいに残っているのは珍しいそうです。
「前方後円墳」の丸い部分の上に立っています。
「神戸乃神社」にもどってきました。
扁額(神額)の木の板に、爆弾の破片が貫通した跡が残っています。
みんな元気に目的地を全て周り、学校へ戻ります。
神戸の歴史の一端に触れる貴重な経験をさせていただきました。分かりやすくお話いただき、ありがとうございました。
19:17
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project