「神戸北沖・山田環境保全会」の皆様から、先日、新米をいただきました。品種は
「コシヒカリ」「にじのきらめき」「つきあかり」の3種類です。
今日の5限目は、いよいよ「食べ比べ」です。
3つの品種のお米を、それぞれ違う炊飯器で炊きます。

どの品種か内緒にして、3種類をお皿に盛り分けます。

「どれが一番『おいしい』と感じるか」、食べ比べです。みんな、真剣に味わっています。


感じたことを、タブレットに記録していきます。どの品種が「1位」になるでしょうか。

では、結果を発表します。
☆1位:つきあかり
2位:にじのきらめき
3位:コシヒカリ
一番人気は、「つきあかり」でした。子どもたちの感想は、以下の通りです。
・とてももっちりしているから。
・ほんのり甘いような、いい香りがするから。
・最初は味がしなかったけど、後から味がして、すごくおいしかったから。
給食を食べた後でしたが、クラスの半分以上の子が「もっとおかわりしたい!」と手を上げるほど、みんなおいしくいただきました。
今回「食べ比べ」をすることで、じっくりとご飯を味わい、そのおいしさに改めて気づくことができたようです。
「神戸北沖・山田環境保全会」の皆様、本当にありがとうございました。