自ら学び 心豊かな たくましい「かんべっ子」
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
トピックス >> 記事詳細

2022/09/21

授業参観

| by manager
 お忙しい中、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

〇児童昇降口に受付があります。


≪1ねんせい≫
 『おしゃべりしましょう!』
めあて「みんなでたのしく おしゃべりできる。」
 ききかたや はなしかたのルールをまもって、みんなが しつもんにこたえます。「かぞくにいわれると うれしい ことばは?」




≪2年生≫
 『自分の気もち みんなの気もち』
めあて「自分の気もちを話すことができる。」
 いろいろなひょうじょうがかかれた絵を見て、どんな気もちなのか、そうぞうしました。




≪3年生≫
 『自分のことが、好き?』
めあて「自分のことも友だちのことも、もっと好きになることができる。」
 まず「心のバロメーター」を記入してから、「いいね!カード」を友だちと交流します。お家の方からのサプライズのあと、もう一度、今の「心のバロメーター」を記入しました。




≪4年生≫
 『権利の熱気球』
めあて「考え方のちがいをみとめ合い、みんなが過ごしやすいクラスをめざそう。」
 持っている荷物(権利)のうち、あなたはどれを捨てますか?お家の方にも、考えていただきました。


≪5年生≫
 『見つけよう!小さな気づきで みんながすごしやすい町へ』
めあて「『おかしいところ』を探して、何が問題なのか考えられる。」
 町の絵を見ながら、気になるところを探し、その理由を説明します。




≪6年≫
 『インターネット上でも、日常でも、人権を守り合おう。」
めあて「情報を扱う際に気をつけることは何か考えよう。」
 インターネットトラブルの動画を視聴したあと、問題点と留意点について考え、意見を交流しました。

〈6年1組〉
 インターネット上だけでなく、日常生活で気をつけるべきことを確認しました。




〈6年2組〉
 インターネットトラブルの未然防止について、お家の方にもご協力をお願いしました。



19:05