〒514-1251        TEL:059-252-0011
   津市榊原町5848  FAX:059-252-2491

 

★子どもたちの様子等-日誌-

子どもたちの様子等
12345
2025/05/18new

第1回 習字教室 5月18日(日)

| by manager
榊原上集会所で、第1回 習字教室が行われました。

今年から、教えていただく講師は、田中 英美子先生です。
今日が初めての子もいるので、まずはじめは、習字道具の準備の仕方の説明を聞きました。


今日のめあては、「筆を立てて書く」です。
横画・縦画・ぐるぐる線(曲線)を書いて、筆ならしの後、
学年に応じてお題をもらいました。
静かに落ち着いて練習しています。







一番うまくかけた作品を、先生に見ていただきました。



最後に、前田なをみ先生より、
「ここに来て、習字を練習して上手になるだけではなく、みんな仲良く、困ったことがあった時にはいつでも相談し合えるようになってくださいね」
というお話もいただきました。
「はい!」といい返事をするみんなでした。



次回は、6月15日(日)です。
11:19
2025/05/16new

みんな遊び 5月16日(金)

| by manager
今日は 児童会による特別企画「みんな遊び」がありました。
20分休みに みんな体育館に集合です。
今日するのは、「こおり鬼」。


赤の帽子をかぶった高学年の鬼さんが 追いかけます。
でも、みんなすばしっこくて なかなかつかまりません。
やっとつまえたと思ったら 白の帽子をかぶった仲間が
タッチをして 助けます。




途中、つかれたら 自主的に休憩です。
お茶を飲んで 一休みしたら また走りまわります。


後半 鬼さんが増えると こおってしまう子が どんどん
増えていきます。
それでも すきを見つけて 仲間がタッチ!
あっという間の休み時間でした。




とっても楽しい「みんな遊び」でした。
子どもたちが自主的な活動を企画してくれるのは とってもうれしいことです。
次回も楽しみにしています。
10:53
2025/05/15new

全校体育 5月15日(木)

| by manager
木曜日の5限目は 全校体育です。
今日は 全校リレーの2回目です。
1年生にとっては 前回が初めてのリレーです。
まだまだ バトンパスなどに 戸惑いがあるようですが
高学年のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら 
元気いっぱいです。






みんな 少しずつ去年の感覚を思い出してきています。
なかなかに見事な バトンパス!





子どもたちの一生懸命な姿は とっても素敵です。
次回も がんばりましょう。
16:03
2025/05/15new

学校運営協議会 5月14日(水)

| by manager
第1回の学校運営協議会を開催しました。
委員のみなさまには まず5限目の授業をご覧いただきました。






その後、会議室に集まっていただき会議を行いました。
委員の方々からは、子どもたちの元気なあいさつが地域を元気にしていること、
子どもたちが落ち着いて学習する姿を見てうれしく思われたこと、
高学年が低学年を気遣う姿に成長を感じていただいていること
などのお言葉をいただきました

また 少人数の学校だからこそ身につけられる力や「わたりの授業」の
効果的な進め方をこれからも考え
続けていく必要性や学校への要望 など
についてもお話しいただきました。

今後も子どもを中心に据えた協議をしていきたいと思います。
1年間お世話になります、よろしくお願いします。


08:46
2025/05/13

プール清掃 5月13日(火)

| by manager
音楽発表会(授業参観)の後は 
保護者のみなさまのご協力のもとで プール清掃です。
今日は 少し暑いくらいの日で プール清掃をするには
とても良いお天気です。
高圧洗浄機や草刈り機などの道具も たくさん持ってきていただきました。


子どもたちも プールサイドやプールの底をブラシやタワシでこすったり、
更衣室やトイレをそうじしたり、とてもがんばりました。






途中 保護者の方に シャワーのミストをしていただき、
暑さ対策です。


プール周辺の草も きれいに刈り取っていただきました。
ついでに、運動場の草刈りまでしていただき、とても助かりました。




保護者のみなさまのご協力と子どもたちのがんばりのおかげで プールも 
プール周りも 運動場も とてもきれいになりました。
本当に ありがとうございました。

14:29
2025/05/13

授業参観 5月13日(火)

| by manager
今日は 2限目に授業参観がありました。
体育館で 音楽発表会です。
今日も たくさんの保護者のみなさんに来ていただきました。
まず最初は おなじみの「いい湯だな 榊原Version」です。
1年生も 元気に踊れていました。


1・2年生です。「幸せなら手をたたこう」「大きな歌」「となりトトロ」の
3曲を歌いました。振り付けも入れながら、とても元気な合唱でした。




次は 3・4年生。「小さな世界」と「世界中の子どもたち」を元気に歌い、
リコーダーで「笛星人」「さくら笛」の2曲を演奏をしました。素晴らしい演奏で、
がんばって練習した成果が よく出ていました。




最後は 5・6年生です。「翼をください」と「365日の紙飛行機」の歌と
「ゴジラ」の合奏です。素敵な曲を素敵な歌声で歌い上げてくれました。
さすが 高学年。






みんな とても素敵な合奏・合唱でした。
13:22
2025/05/08

田んぼアートについて 5月7日(水)

| by manager
水曜日の帰りの一斉下校のときに 田んぼアートの図案に応募した6年生に
感謝状の授与式がありました。
みずすまし会を代表して 公民館の前田館長さんから 
感謝状をいただきました。






今年の図案は 榊原から見える風車です。


どんな田んぼアートになるか 今年もとても楽しみです。
06:58
2025/05/02

春の遠足 5月2日(金)

| by manager
25人全員で、鳥羽水族館に行ってきました。
出発前に・・・
「遠足、全員で楽しむぞー!」「おーっ!」





エントランスホールです。
色とりどりのきれいな魚たちがお出迎えです。
早く見に行きたいなぁ・・・


まずは、1年生を迎える会です。
1年生は、名前と好きなものを自己紹介しました。
雨の降り方が強くなる中、大きな声で言えました。
「榊原小の仲間になった証」として、リストバンドをつけてもらいました。
みんなから拍手をされ、ちょっぴり恥ずかしそうな1年生でした。


そのあとは、赤チーム・白チームに分かれて、班別の行動をしました。
「どこに行きたい?」「水分とろうか」「トイレに行きたい人、いない?」
みんなの様子を気遣いながら、6年生が中心になって声をかけてくれていました。



お昼からは、お弁当を食べて、アシカショーを見ました。
高いジャンプやダンス、輪投げやフリスビーをキャッチするアシカに、大きな拍手!!









お弁当をおいしそうにいただいていました。
朝早くからの準備をありがとうございました!

雨には降られてしまったけれど、楽しい思い出がいっぱいできましたね。
17:51
2025/04/30

避難訓練 4月30日(水)

| by manager
今日は 全校で避難訓練です。
1学期最初の避難訓練は「地震発生のあと、家庭科室から火災が発生する」
という想定で実施しました。
1年生にとっては はじめての避難訓練です。
避難の放送があってから 運動場に並ぶまでに かかった時間は2分6秒。
静かに 素早く避難できました。



運動場で校長先生のお話です。
避難するときに気を付けることや煙のこわさと 
そのときの対処の方法などについて教えていただきました。
みんな 話を聞く態度もとてもよかったです。



万一の災害に備えて 真剣に訓練をすることはとても大切です。
これからも がんばりましょう。



10:42
2025/04/26

授業参観・懇談会 4月26日(土)

| by manager
本日は 5限目に土曜の授業参観です。
1・2年生は 別々の教室で 国語の授業を行いました。




3・4年生は 社会の学習で、2学年が一緒に地図帳を使ったクイズづくりです。




5・6年生は 算数のわたりの授業。
一つの教室で、5・6年生が別々の内容の学習をします。




それぞれの学年でそれぞれの形態の学習の様子を 
保護者のみなさま 地域のみなさまに ご覧いただきました。
子どもたちは 一人ひとり とても一生懸命 勉強に取り組めていました。

そのあとの学級懇談会、全体懇談会の間は 子どもたちは
音楽室で自主学習に取り組んだり ビデオを見たりして すごしました。




こちらは 体育館での全体懇談会の様子です。
いつも たくさんの方にご出席いただき 本当にありがとうございます。


人権教育指導員の前田先生からは 地区学習会と習字教室の紹介に加えて
少人数の学校のよさについても お話をしていただきました。


全体懇談会の最後に PTA本部役員さんから 
書面決議の報告と新役員の紹介をしていただきました。
昨年度の役員さん 本当にありがとうございました。
本年度の役員さん 一年間 どうぞよろしくお願いいたいします。
17:39
12345

カウンタ

COUNTER241655

お知らせ

5月9日現在
  ・「学校だより」は
     令和7年度 第3号をアップしました。
                  
  ・「子どもたちの様子等」は
    随時更新中です。

  ・「年間行事予定」には
    令和7年度年間行事予定を掲載しています。
    行事予定は変更になることがありますので、
    ご注意ください。
     
 
・「学校紹介」には
     県教委からの文書・創立記念日・学校要覧を
     掲載します。

 ・「緊急時の登下校について」には
  「災害時の対応」今年度版(R6)があります。