1・2年生の教室に 栄養教諭 松岡先生が来てくださり、大切な栄養のお話をしてくださいました。
「食べものの はたらきを知って、元気もりもりな体をつくろう」がテーマです。
「苦手な食べ物はある?」
「ピーマン」「きゅうり」「しめじ」「トマト」
「あつあげ」「ブロッコリー」「アボカド」…たくさんあるようです。
「ない!」という人も もちろんいました。

今日の給食に使われている食材を、黄色・赤色・緑色のグループに分けていくと…
「じゃがいもは?」「野菜だから 緑色?」
「ううん、じゃがいもは、黄色!」
すべての食材を分けてみると
今日の給食には、バランスよく 全部 入っている!と気づきました。

「やさいが にがてでも がんばって食べたいです」
ふり返りを 書いていました。

バランスよく 好き嫌いしないで 食べて、元気もりもりな体を つくっていてほしいです。