〒514-1251        TEL:059-252-0011
   津市榊原町5848  FAX:059-252-2491

 

★子どもたちの様子等-日誌-

子どもたちの様子等
12345
2025/03/25

修了式・離任式 3月25日(火)

| by manager
今日は 本年度の最終日 修了式です。
校歌から始まり、各学年の代表の言葉です。
今年度がんばったことや来年度がんばりたいことを
発表してくれました。





校長先生から 今年一年 子どもたち一人ひとりが
がんばっていた姿から お話をしていただきました。
生徒指導の先生からは 休み中に気を付けること…
交通安全と規則正しい生活についてです。




修了式の後は 離任式。
お世話になった先生方とのお別れの式です。
涙涙の子どもたちでした。
















転任される先生方 新しい職場でもがんばってください。
退職される先生 長い間お疲れ様でした。
みなさん 本当にありがとうございました。
10:35
2025/03/19

卒業証書授与式 3月19日(水)

| by manager
今日は令和6年度卒業証書授与式。

寒の戻りで、布引山地は雪化粧。
強い風が吹き、式の途中からは雨も落ちてきました。

しかし、会場は、あたたかい雰囲気に包まれて、
4人の卒業生は、20人の在校生と、保護者、来賓の方々に見守られ、
しっかりと思いを宣言して巣立っていきました。




















おめでとう
そして、ありがとう

新しい出会いに幸多かれと願います。
22:53
2025/03/18

今年度最後の給食は♡ 3月18日(火)

| by manager
令和6年度最後の給食は、みんな大好き津餃子です!


そして、なんと、地域の方からデザートプレゼントがありました!!
ありがたいことです。
見てください この幸せそうな顔!






5・6年生は、教科でお世話になった先生もまじえてのにぎやかな給食です。


1・2年生は、来年の複式学級を見据えて、2学年合同での給食です。廊下まで笑い声が響いていました。


3・4年生も、このメンバーでの給食は今日が最後。


6年生と一緒の一斉下校も最後です。
安全な登下校をリードしてくれた6年生。
ありがとう。


明日は卒業式。心を込めてお祝いします。
17:13
2025/03/17

タブレット返還式と・・・3月17日(月)

| by manager
寒の戻りで、冷たい雨と強風が吹き荒れる中、卒業式の予行を行いました。
先週お休みしていた6年生も、今日は元気です。

6年生4人がそろって歌う歌に、聴きほれました。
明後日の卒業式も、泣かずに歌ってね。
そして、穏やかな日になってくれることを祈ります。

予行の後は、タブレット返還式を行いました。
子どもたちはすっかりタブレットを使いこなし、大人顔負けのタイピング。
このタブレットを使って一人一人卒業アルバムも作りました。
お世話になったね。


そして、1~5年生が休憩し、6年生だけが残った体育館で、サプライズ‼



先生たち有志で結成したギター部のサプライズライブ。
居合わせた先生たちもとび入りで歌に参加して楽しみました。

11:58
2025/03/14

ミニミニコンサート 3月14日(金)

| by manager
3・4年生の音楽の時間に招待してもらいました。

ミニミニコンサートです。


子どもたちにエスコートしてもらい、歌とリコーダー演奏を聴きました。




体を揺らしたり、リズムをとったりしながら、からだ全体を使って表現します。

たくさんの曲をよく練習しました!
そして、1年前の姿からの成長ぶりに感動です!

【動画】勇気100%

最後は、3・4年生のテーマソング『勇気100%』
担任の先生もギターで参加し、練習なしとは思えないくらい元気いっぱいに演奏していました。
12:42
2025/03/13

読み聞かせ本年度最終日 3月13日(木)

| by manager
今日は、本年度の読み聞かせ最終日でした。

3・4年生は紙芝居を読んでいただいていました。



「いつもみんなの感想を聞くのが楽しみでしたよ。
 来年クラスが変わっても頑張ってね。」
エールをいただきました。

5・6年生は、卒業を控え、成長した高学年にぴったりの2冊です。






胸にじ~んとしみるお話でした。


「中学校へ行くとき、出会うかもしれないね。」
「自転車で行くとき、気を付けてね。」
これからも見守っていただけることが、うれしいです。



中里さん・田中さん、子どもたちの心をあたたかい言葉のシャワーで耕していただき、ありがとうございました。

図書館ボランティアの服部さん・中尾さん、明るく楽しい環境づくり、ありがとうございます。





おかげさまで、読書好きの子どもたちが育っています。
09:12
2025/03/11

卒業に向けて 3月11日(火)

| by manager
先週木曜日、6年生は、6年間通った愛着のある校舎をきれいにしようと、愛校作業を行いました。

特別教室を掃除して、ワックスがけです。



ピカピカになりました。

今日は、家庭科の時間に作った鉛筆立てを、先生たち全員にプレゼントしてくれました。

とてもきっちりときれいに作ってあります。
中には一人一人ちがう楽しいメッセージが入っていました。
大切に使います。

卒業式の練習も、全校あわせての練習が始まりました。




図書室も、ボランティアさんによるかわいい飾りつけで、卒業をお祝いしてくれています。




卒業式まであと1週間、みんな元気に仲良くすごしましょう。
13:28
2025/03/05

地区学卒講式 3月5日(水)

| by manager
「人と人とがつながって、誰もが安心して暮らせる地域にしたい」
榊原小学校では3年生から、地区学習会で差別をなくすための学習を重ねています。

卒業を控え、6年生は、地区学習会の卒講式を行いました。

初めに、6年生で新たに学習した人権課題の一つである部落問題学習を中心に、学習を振り返りました。


続いて、総合的な学習の時間に学習してきたことや、人権フェスティバルで聴いた『びり~ぶ』のメンバーのお話を思い出しながら、「差別をなくすために私にできることを考えよう」という時間でした。

人権教育指導員の先生からは、ご自身の体験もまじえながら、差別をなくすために行動することの大切さや、差別をなくすために自分の中にある差別心、決めつけや偏見について考え続ける、葛藤し続けるというお話をしていただきました。


子どもたちは、それぞれに、学んだことから考えたこと、自分にできることを伝え合いました。


私たちも子どもたちも、学習は続きます。
12:34
2025/03/03

榊原幼稚園と交流学習 3月3日(月)

| by manager
今日は雨の中、榊原幼稚園の年長さんが、1年生との交流学習に来てくれました。



これまでにも、プールや運動会、なかよし交流会などで出会っていますが、自己紹介から始めます。
かわいい名札もつけて、みんなのお名前がわかりました。


初めのゲームは「食パンゲーム」1年生が見本を見せます。
「食(しょく)」
16:30
2025/02/27

学校保健委員会 2月27日(木)

| by manager
今日は学校保健委員会を開催しました。
日頃からお世話になっている学校医、学校歯科医(本日欠席)、学校薬剤師の先生と、保護者代表のPTA会長さんに来ていただきました。


健康診断や歯科検診の結果、栄養状況や、保健室の利用状況、欠席等について状況をお知らせし、学校の取組を写真とともに見ていただき、意見交流です。

今日は暖かく、20分休みには、校庭の隅に「フキノトウ」が顔を出しているのを見つけた1~3年生が集まっていました。


そんな休み時間の様子や、家庭でのスマホ等の活用状況などについて交流し、いろいろな立場からご意見をいただきました。

今後の取組に生かしていきます。
14:42
12345

カウンタ

COUNTER230325

お知らせ

3月25日現在
  ・「学校だより」は
     令和6年度第26号最終号をアップしました。
                  
  ・「子どもたちの様子等」は
    随時更新中です。

  ・「年間行事予定」には
    令和6年度年間行事予定を掲載しています。
    行事予定は変更になることがありますので、
    ご注意ください。
     
 
・「学校紹介」には
     県教委からの文書・創立記念日・学校要覧を
     掲載します。

 ・「緊急時の登下校について」には
  「災害時の対応」今年度版(R6)があります。