〒514-1251        TEL:059-252-0011
   津市榊原町5848  FAX:059-252-2491

 

★子どもたちの様子等-日誌-

子どもたちの様子等
12345
2025/04/23new

みえ・スタディチェック 習字 4月22日(火)

| by manager

みえ・スタディチェックに取り組みました


5年生は、国語・算数・理科の3教科



4年生は、国語・算数の2教科です。



タブレットに表示された問題を見ながら、考えます。

答えは、タブレットに入力したり、解答用紙に鉛筆で記入したりしました。


じっくり考えていた4年生と5年生。

おつかれさまでしたね。

 

 3年生 習字の練習

始筆・終筆の練習で、横画を書きました。

みんな、いい姿勢で静かに書いています。


「3年生だから、初めての習字かな?」と思って声をかけたら、「ううん、もう長いことやってるよ」との返事が返ってきました。

習字教室での経験が、この余裕を生み出しているのですね。

感心しました。


17:44
2025/04/18

教室・授業の様子 4月17日(木)・18日(金)

| by manager
【4月17日(木)】

6年生「全国学力調査」
「はじめ!」と言われたときの緊張した瞬間です。
今年は、国語・算数・理科の3教科に取り組みました。
「最後まで、あきらめない!」「わかる問題から解く!」「何かは書く!」を合言葉に頑張りました。
終わった後は、「がんばったよ~!」とほっとした様子でした。


全校体育「シャトルラン」
音楽に合わせて、体育館を行ったり来たりしながら走り続けます。
苦しくなってきても…、1回でも長く走り続けようと真剣な子どもたちでした。
「がんばれ~!」みんなからの応援で、最後まで力が出せたかな?
16:34
2025/04/18

任命式 4月18日(金)

| by manager
今日の5限目は 任命式です。
前期児童会役員、委員会の委員長を任命しました。
校長先生からの「がんばってください」の言葉に
一人ひとりが しっかりと「がんばります」と答えてくれました。




そのあと児童会役員さんからのお話です。
「笑顔あふれる学校にしたい」「みんなが すごしやすい学校にしたい」
そんな思いを それぞれが伝えてくれました。
保健・給食委員さん、図書・掲示委員さんからも 挨拶とお話がありました。






そして、「いい湯だな 榊原Version」の練習です。
1年生も とっても元気に おどれていました。




5月の授業参観で おそらく見ていただけると思います。
ご期待ください。
14:38
2025/04/11

1年給食開始 4月11日(金)

| by manager
1年生も 今日から給食が 始まりました。
2年生と一緒に 給食の準備です。
「一緒に やろう」と2年生が やさしく声をかけてくれます。




配膳も 2年生をお手本に 1年生も自分でしていました。
みんな とっても上手です。
今日の給食は カレーとサクラむしパン。
すごく おいしそうですね。




「全部 食べれそうですか?」と担任の先生が聞くと
「全部 食べれる~!」と答える元気な1・2年生でした。





13:02
2025/04/09

3日目の様子 4月9日(水)

| by manager
1年生は 給食がまだ始まっていないので 3限授業です。
みんなより 少し早い帰りの会となります。




昇降口に並んで 「さようなら」のあいさつです。
よい姿勢で しっかり 言えて素晴らしい!


明日も 元気に会いましょうね。

2~6年は 今日から給食が始まりました。


本年度から パンは水曜日だけで ほかの曜日は ごはんとなります。
ごはん好きの子には うれしいですね。
パンの好きな子は ちょっと残念です。
順調に配膳が すすんでいます。






今日も おいしく食べてくれています。






元気に モリモリ食べてくださいね
11:38
2025/04/07

始業式・入学式 4月7日(月)

| by manager
今日から 令和7年度の1学期が始まりました。
みんな そろっての始業式です。
今日も 大きな声で校歌を歌ってくれました。
校長先生のお話も うなずきながら しっかり聞けていました。
素晴らしい態度です。




始業式の後には 入学式です。
今年度は 4人の新1年生を迎えました。
一人ひとりが 順番に校長先生から 教科書を受け取りました。






今日から 榊原小学校のお友だちです。
みんなで 楽しい学校にしましょうね。
16:51
2025/03/25

修了式・離任式 3月25日(火)

| by manager
今日は 本年度の最終日 修了式です。
校歌から始まり、各学年の代表の言葉です。
今年度がんばったことや来年度がんばりたいことを
発表してくれました。





校長先生から 今年一年 子どもたち一人ひとりが
がんばっていた姿から お話をしていただきました。
生徒指導の先生からは 休み中に気を付けること…
交通安全と規則正しい生活についてです。




修了式の後は 離任式。
お世話になった先生方とのお別れの式です。
涙涙の子どもたちでした。
















転任される先生方 新しい職場でもがんばってください。
退職される先生 長い間お疲れ様でした。
みなさん 本当にありがとうございました。
10:35
2025/03/19

卒業証書授与式 3月19日(水)

| by manager
今日は令和6年度卒業証書授与式。

寒の戻りで、布引山地は雪化粧。
強い風が吹き、式の途中からは雨も落ちてきました。

しかし、会場は、あたたかい雰囲気に包まれて、
4人の卒業生は、20人の在校生と、保護者、来賓の方々に見守られ、
しっかりと思いを宣言して巣立っていきました。




















おめでとう
そして、ありがとう

新しい出会いに幸多かれと願います。
22:53
2025/03/18

今年度最後の給食は♡ 3月18日(火)

| by manager
令和6年度最後の給食は、みんな大好き津餃子です!


そして、なんと、地域の方からデザートプレゼントがありました!!
ありがたいことです。
見てください この幸せそうな顔!






5・6年生は、教科でお世話になった先生もまじえてのにぎやかな給食です。


1・2年生は、来年の複式学級を見据えて、2学年合同での給食です。廊下まで笑い声が響いていました。


3・4年生も、このメンバーでの給食は今日が最後。


6年生と一緒の一斉下校も最後です。
安全な登下校をリードしてくれた6年生。
ありがとう。


明日は卒業式。心を込めてお祝いします。
17:13
2025/03/17

タブレット返還式と・・・3月17日(月)

| by manager
寒の戻りで、冷たい雨と強風が吹き荒れる中、卒業式の予行を行いました。
先週お休みしていた6年生も、今日は元気です。

6年生4人がそろって歌う歌に、聴きほれました。
明後日の卒業式も、泣かずに歌ってね。
そして、穏やかな日になってくれることを祈ります。

予行の後は、タブレット返還式を行いました。
子どもたちはすっかりタブレットを使いこなし、大人顔負けのタイピング。
このタブレットを使って一人一人卒業アルバムも作りました。
お世話になったね。


そして、1~5年生が休憩し、6年生だけが残った体育館で、サプライズ‼



先生たち有志で結成したギター部のサプライズライブ。
居合わせた先生たちもとび入りで歌に参加して楽しみました。

11:58
12345

カウンタ

COUNTER237167

お知らせ

3月25日現在
  ・「学校だより」は
     令和6年度第26号最終号をアップしました。
                  
  ・「子どもたちの様子等」は
    随時更新中です。

  ・「年間行事予定」には
    令和6年度年間行事予定を掲載しています。
    行事予定は変更になることがありますので、
    ご注意ください。
     
 
・「学校紹介」には
     県教委からの文書・創立記念日・学校要覧を
     掲載します。

 ・「緊急時の登下校について」には
  「災害時の対応」今年度版(R6)があります。