3・4年生で、食教育の授業が ありました。
本日も、みさとの丘学園より 松岡先生が来てくださいました。
今回のテーマは、「食事のマナーについて 考えよう」です。

配膳された給食の写真を見て、
「あれ!お箸が縦向きにおいてある」
「ごはんのよそい方が、偏ってる」
「牛乳を手前に置いたら、こぼれそう!」
気になることが いっぱい出ました。

「どんな食事の仕方がいいのかな?」
ふだん食べている給食のときの様子を思い出しました。
「しゃべりながら、食べてるよなぁ」
「つばが飛ぶかも!」
「口の中の食べ物がなくなってから、話すわ」
「トイレの話とか、いやな気持ちになる話って、していないかな?」
「私は、虫の話をされるといやだなぁ」
「そうだったね」
相手の気持ちを考えながら、食べることって大事ですね。


おなかと背中に げんこつが入るくらい あけるといいね。

実際に試して、いい姿勢で食べることも学びました。