学校の変遷(画像を中心に)

明治時代の誠之小学校 ☞誠之小明治.pdf


1907年(明治40年)小学校の正門前の風景

この頃の学校の敷地面積は、現在の半分もなく、とてもせまかったようです。
東側の正門は今と同じところにありました。
正門の2本の柱の上に、ランプのようなものがあります。
きっと明かりがついたのでしょうね。
この頃の学校名 「久居尋常高等小学校」です。
       (ひさいじんじょうこうとうしょうがこう)


1916年(大正5年)運動会の様子

木造校舎南側の運動場で、男女別に演技が行われていたようです。


1928年(昭和3年)小学校の正門付近の風景

 

現在の久居農林高校体育館の場所から見た正門付近の姿です。

↓ このスケッチからも当時の様子がよくわかりますね。


1931年(昭和6年)木造校舎前での朝礼(朝の会)の様子
並んでいる子どもたちの足元を見ると、東から太陽が当たり、西に影が
ついています。旧木造校舎が、今の南棟校舎あたりにあったようです。
子どもたちの着ている服装も、男子は「はんてん」、女子には「エプロン?」
姿の子がいます。

この年、学校名が 「久居第一尋常高等小学校」に改称されました。

1937年(昭和12年 3月)正門前の様子です。
鉄製の扉が1枚もありません。

1941年(昭和16年)「誠之国民学校」に校名がかわりました。
国民学校令が出され、正式には「久居町誠之国民学校」になりました。
「誠之」という名前が学校についたのは、この時が初めてで、今後「誠之」という
名前は現在までも続いています。

当時の校長先生か教頭先生が、校名の入った札を付け替えています。

学校の敷地に臨時の「田んぼ」が作られて、神主さんも同席で
「田植えまつり」のような行事が開かれていました。

木造の「講堂」で合唱を発表している様子です。
現在のなかよしホールのところに建っていました。
全校児童がたくさん集まっていたようです。

1943年(昭和18年)小学校の校舎
旧木造校舎だとは思いますが、、、戦時中?
イモのつるをみんなで干しているように見えますが・・・・?


1952年(昭和27年)12月の誠之小学校
創立80周年記念の航空撮影が行われました。

「セイシ」の人文字がはっきりと読めます。校舎は全て木造です。
学校の周囲は、畑と数軒の民家があり、道路は舗装してありません。
1963年(昭和38年)頃の誠之小学校


校舎はまだ木造校舎です。体育館やプール、学童さんの建物もありません。
1965年(昭和40年)3月の誠之小学校

北側に初めて「鉄骨の校舎」が建ちました。講堂と木造校舎もあります。
学校のまわりにたくさんの民家が建ちました。
北には、工場?の高い煙突が見えます。

1973年(昭和48年)創立100周年記念撮影

南棟はまだ無く、北側の鉄骨校舎も前のものです。
プール横には、花壇がたくさんありました。

1978年(昭和53年)の誠之小学校

鉄骨の南棟校舎ができました。北棟の校舎との間には、木造の「講堂」が
ありました。まだ、体育館はできていません。


1986年(昭和61年)の誠之小学校

体育館が完成し、北棟以外は現在のものとほぼ同じ環境になりました。

「誠之」の校章が人文字で書かれています。きれいですね。
1986年の航空写真 ☞ 1986_g.jpg

1993年(平成5年)120周年記念 航空撮影


2005年(平成17年) 航空撮影

ほぼ現在の状況と同じになりました。