学校の様子を紹介します

学校の様子 >> 記事詳細

2021/07/14

4年生 下水道のことについて学習しました

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

7月14日水曜日の3・4限目に、下水道公社の方に来ていただき、下水道の出前授業をしていただきました。

 浄化センターの動画を見せていただき、建物が誠之小学校10個分もあると聞き、子どもたちはとても驚いていました。自分たちの家で使った水は雲出川左岸浄化センターに流れていき、浄化センターできれいにしてから海に流れていくということを学習しました。

 水をきれいにするときに使う微生物についての動画も見せていただきました。いろいろな微生物がいて、動き方や、形が違うことを知りました。

 しょうゆ、ガムシロップ、麦茶の3つの中で水を1番汚してしまうのはどれかを予想し、CODを調べる実験もしていただきました。子どもたちはそれぞれ予想し、色が変わる様子を見て歓声があがっていました。「水に薄めたのにこんなに汚れてしまうんだ」と驚きました。普段の生活で飲み残しのジュースや食べ残しをしないようにしないといけないなと子どもたちも自分にできることを考えていました。



11:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)