今日、津警察署の方に来ていただき、6年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。
違法薬物には覚醒剤や大麻、コカイン、シンナー、LSDなどがあり、それら違法薬物には強い依存性(薬物なしではいられなくなること)や耐性(薬物に慣れてしまって、使用量が増えたり強い薬物を求めたりすること)があること、薬物使用を止めてもフラッシュバックといって幻覚や精神異常が再び起こることを教えてもらいました。
また、違法薬物は「ダイエットの薬」「頭がすっきりする薬」「勉強がはかどる」「タダであげる」「みんなやっている」「1回ぐらいなら大丈夫」「あわなかったら、すぐに止められる」といった甘い言葉で、先輩や知り合いなどの身近な人から勧められることが多いことも教えてもらいました。
もし、身近な人に薬をすすめられたら、どう断ればいいか、友だちと相談した後、自分ならどう断るか発表しました。
警察署の方からは「しません!を言い続ける」「話をかえる」「その場から離れる」「警察にいうよ」など、言葉でも行動でもいいので、自分にあったやり方で「はっきり・きっぱり」断ることが大切であると教えてもらいました。
これから先、子どもたちが身近な人に薬物をすすめられるようなことがあった時には、今日の薬物乱用防止教室で学んだことを思い出して、自分にあったやり方で「はっきり・きっぱり」断るようにしてほしいと思います。