学校だより

学校の様子
12345
2025/07/18

7月18日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
今日は1学期終業式です。
72日間の学校生活で、さまざまなことを考え、学び、成長しました。
始業式でお話をした3つのことについて、振り返りをしました。
頑張った自分をたくさん、ほめてくださいね。




4つの色を使って、夏休みの生活についてお話がありました。
すべては、自分の命を守ることにつながりますね。
楽しく安全に生活をしてください。


最後は、「よい歯のコンクール」の表彰を行いました。


44日間の夏休み、有意義にすごしてください!

11:34
2025/07/17

7月17日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
夏休みも目前です。
「夏休みの過ごし方」や夏休みの宿題のお話がありました。(1・2年生)
約束を守り、安全に楽しくすごしましょう。
また、長い休みを利用して、ふだんできない学習や復習にもしっかり取り組みましょう。




お楽しみ会で、楽しんでいる4年生です。


3年生の人権ポスターも、もうすぐ完成ですね。


教室や廊下、洗面台のお掃除をしてくれている5年生です。
ありがとう。



6年生の教室の前に、SNSについて学んだことをまとめた新聞が掲示されています。
インターネットは便利ですが、使い方によっては、誰かを傷つけたり犯罪に巻きこまれたりするようなこともあります。
必ず、家庭でルールを作り、保護者管理のもとで使うようにしましょう!



10:45
2025/07/15

7月15日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
今日は1学期最後の給食でした。
夏野菜がたっぷり入ったぼんじるをおいしそうに食べていました。






15:00
2025/07/11

7月11日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
昨日は、宵の宮でした。
校庭に立てられたのぼりです。



今日は、やぶねりです。

◆英語活動(1年生)
ALTの先生と一緒に、英語活動を楽しみました。
数字や気持ちを表す言葉をゲームをしながら発音して楽しんでいました。




◆図工(5年生)
グループで1つ、パズルを作製しました。
絵が完成したので、今日はでんどうのこぎりでいくつかのパーツに切っていました。
安全に気を付けて、活動できました。




◆学期末の大掃除
ふだんはなかなかできないところまで、ていねいに掃除をしていました。
ごくろうさま。



14:53
2025/07/09

7月8日

| by 津市立白塚小学校長
今日は、オーガニック給食審議会三重様より無農薬の玉ねぎをいただきました。
白塚校区にある畑で育てていただいた玉ねぎです。
給食調理員さんが、調理し、給食のポークビーンズでいただきました。
給食委員からもお昼の放送で紹介させていただきました。
とてもおいしかったです。ありがとうございました。

12:42
2025/07/08

7月8日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆やぶながし(6年生)
6月21日(土)のやぶねり体験で6年生が造ったやぶを流しにいきました。
海岸までみんなで運びました。
やぶねり祭りももうすぐですね。 





◆算数(2年生)
水のかさの学習です。
㎗より小さな単位を今日は学びました。




◆理科(3年生)
ホウセンカの育ち方を学習しています。
二葉からどんなふうに成長していくのだろう?




◆国際(4年生)
今日は、インドネシアについて国際担当の先生から学びました。
ダンスの映像やバロン(正義の味方)のお面などを見せてもらいました。
異文化にふれるよい機会です。




◆食育(5年生)
おやつはどんなものを食べていますか?
脂質やカロリーをとりすぎない工夫が必要です。
これから気を付けたいことなどを振り返りに書いていました。




12:44
2025/07/08

7月7日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆ワックスがけ
環境委員会の児童が、放課後、西校舎の廊下・階段のワックスがけをしてくれました。
先に、ほうきで掃き掃除しました。
その後、ワックスがけです。
きれいになりました。ありがとう。




12:40
2025/07/04

7月4日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
昨日の雨により、運動場の草が抜きやすくなっていたため、全校で、朝の10分間草引きをしました。
みんなのおかげで、ずいぶんきれいになりました。
おつかれさま。ありがとう。





◆図書館ボランティアさんによる読み聞かせ
20分休みに、図書館ボランティアさんによる読み聞かせ会が行われました。
パンケーキの楽しい絵本でした。
読み聞かせに参加した児童に、鉛筆のプレゼントがありました。
ありがとうございました。



13:53
2025/07/03

7月3日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
地域の方から、コスモスの苗をいただきました。
ありがとうございました。
秋にきれいなコスモスの花が咲くことでしょう。楽しみです。


◆算数(1年生)
ひきざんのお話問題をつくります。
教科書のイラストから、たくさんイメージができたようです。
おとなりの席の子と一緒に、問題を作っていました。




◆体育(4年生)
グループに分かれて、マット運動の練習です。
どうやって練習するとできるようになるかな?
それぞれで工夫して取り組んでいます。




◆家庭(5年生)
家から持ってきた材料を使って、ポケットティッシュケースを作製していました。
「むずかしいな・・・」と言いながら、一生懸命していました。
完成が楽しみですね。



◆社会(6年生)
「奈良の大仏はなぜ造られたのだろう」
予想した後、調べたり交流したりしています。




15:01
2025/07/03

7月2日の学校の様子

| by 津市立白塚小学校長
◆理科(6年生)
顕微鏡で微生物の観察をしました。
教科書にのっている「アオミドロ」を見ることができました。
顕微鏡のレンズを通して、写真や動画におさめたり、気づいたことをノートにまとめていました。





プール前の花壇の草抜きをしていると、地域の方が声をかけてくださり、校門付近の草刈りをしてくださいました。
暑い中、ありがとうございました


14:55
12345