この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
COUNTER55370

学校教育目標から

「自ら進んで学び、豊かな心を持ちながら、たくましくのびてゆく豊が丘の子」
 

                                                            本HPの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
                                                                              Copyright © 津市立豊が丘小学校 All Rights Reserved
 

お知らせ

文部科学大臣賞 受賞!


令和6年度子供の読書活動において、優良実践校である
と認められ文部科学大臣賞を受賞しました。
 

本校のマスコットキャラクター

豊豆(とよまめ)くん
 

保護者専用(要ログイン)

日誌

新規日誌56 >> 記事詳細

2020/05/01

米づくりに挑戦「しろかき編」

| by manager

米作りに挑戦!!

~田んぼ作りの基礎しろかき編~
5年生イベントの1つ米作りが今日から始まりました!!絵文字:NEW
「5年生全員でおいしいお米作るぞー!絵文字:笑顔」と張り切っていましたが、
コロナの影響で休校というハプニング発生絵文字:絶望絵文字:泣く
このままだと米作りができない!それは困る!
ということで、平山先生と鶴巻先生そして地域の馬場さん、手塚さん、加藤さん
の5人でしろかきと田植えをし、5年生のみんなへの米作りのバトンをつなぐことにしました!

晴天で暑い中頑張るぞ!と張り切る?5年生担任2人

しろかきは、まず田んぼに水を入れるところからはじまります。
↓これが水入れる前

↓こっちが水入れた後

とてもたくさんの水が必要なため、前の日の夕方から水を入れ準備をします。
水を入れたら田んぼに肥料を入れます。これを入れることで、おいしいお米が作れるようになるよ!昔は、肥料を写真のように手でまいて入れていました。今は、機械を使ってまいているよ。

肥料を入れたら後は・・・
ひたすら泥の上を・・・
歩く!歩く!ひたすら歩く!!

やわらかくなるまで歩きます。これがとても大変!!5年生みんなの力があれば、少しは楽になるけど・・・今回はいないので5人で頑張りました。
まだ固いところは、クワなどの道具を使います。
平山先生はクワの使い方が上手で、馬場さんたちから絵文字:良くできました OKをもらっていました!
鶴巻先生は・・・まだまだ修行がいるみたいですね絵文字:うーん 苦笑

土がやわらかくなり、きれいにかき混ぜれたらしろかきは終わり!

先生たちも足を泥だらけにしてがんばりました!絵文字:良くできました OK笑顔でピース絵文字:笑顔

次回は、田植え編をお届けします!



編集 | 削除10:53 | 5年生

14:24