このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ひとみかがやき えがおあふれる 明小学校
<学校教育目標>
主体的に学び合い 認め合い たくましく生きる子どもの育成
来訪
メニュー
学校の様子2025
給食の紹介2025
学校の様子2024
給食の紹介2024
学校の様子2023
給食の紹介2023
年間行事予定
気象等警報発表時の対応
いじめ防止基本方針
アクセス・地図
学習支援サイト
学校だより
学校の様子
授業や行事の様子を紹介します。
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/05/16
校外学習
| by
manager
今日は、待ちに待った鳥羽水族館への校外学習の日です。先生からの注意事項をしっかりと聞いています。
2台のバスに乗って出発です。鳥羽水族館では、縦割り班で行動します。楽しみですね。
09:03
2025/05/15
第1回学校運営協議会
| by
manager
第1回学校運営協議会を行いました。協議委員さんに、各学年の授業をみてもらいました。「明の子は挨拶を自分からする」とほめていただきました。
11:58
2025/05/14
5月14日 明っ子いきいき支援の会顔合わせ&総会
| by
manager
小学校の活動を支援していただいている「明っ子いきいき支援の会」と児童との顔合わせと、定期総会を行いました。
↑普段から様々な活動でお世話になっている支援の会の皆さんに、児童会会長がお礼とあいさつの言葉を述べました。
↑子どもたちが退場した後、総会を行い、続けて各チームごとに今年度の具体的な活動について確認をしていきました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
17:48
2025/05/13
5月13日 津市についてのインタビュー(3年生)
| by
manager
3年生が社会の時間に、津市に住んで「住みやすいところ・便利なところ」と「住みにくいところ・不便なところ」について、先生たちにインタビューをして聞き取ったことをまとめる活動をしました。
↑きちんと何をしに来たのかお願いしてから、インタビューに入りました。
↑「ほどよくお店もあって、自然がいっぱいなので住みやすい。」「雨の日に子どもと遊びに行けるところが少ないのが不便。」など、聞いたことをしっかりとメモしてまとめることができました。
19:14
2025/05/13
5月12日 お掃除ロボット活動中
| by
manager
全豪でもお知らせしたように、先週から明小学校にお掃除ロボットをお借りしています。先週は家庭訪問週間ということもあり、(放課後に活躍してくれていたのですが)ロボットの動く姿を見せられませんでした。今週からみんなと一緒の時間にお掃除をします。
↑プログラムされた範囲を自動で掃除してくれます。障害物にはぶつからないようによけてくれます。たくさんの子がロボットに声をかけて活動の様子に目を奪われていました。
19:07
2025/05/09
お掃除ロボット
| by
manager
5月7日~5月19日までの間、お掃除ロボットをお借りしています。1階廊下の掃き掃除、拭き掃除をしてくれます。
15:13
2025/05/07
田植えをしました
| by
manager
いきいき支援の会、米作りチームの方の指導の下、田植えを行いました。
昨年の経験を生かし、慣れた手つきで他を植えていました。
秋の収穫が楽しみですね。
13:02
2025/05/02
5月1日 算数の授業(2年生)
| by
manager
2年生が、足し算のひっ算について学習しています。
↑2ケタの足し算の計算を、ひっ算を使って計算する学習です。みんな一生懸命に考えています。
↑ひっ算での答えの求め方を、友達に説明します。わかりやすく伝えられるように、自分なりに言葉を選んで話してくれていました。
09:56
2025/04/30
4月30日 避難訓練
| by
manager
本日全校で、「地震が起こり、その後火災が発生した」と想定した避難訓練を行いました。
↑みんな落ち着いて素早く避難行動をとることができました。
↑消防署の職員の方から、避難時に気を付けることを、いろいろ教えていただきました。
↑お話の後、火災時を想定した煙体験をしました。煙が充満すると何も見えなくなることを実感できたようでした。本当に災害が起きても
今日のように落ち着いて行動していこうね。
17:11
2025/04/26
4月26日 授業参観
| by
manager
本日の4時間目に授業参観を行いました。
↑6年生は理科で「気体」の特ちょうを実験して調べました。酸素を集めたびんにろうそくを近づけると…。
↑2・3年生はロボットネズミを使って、プログラミングの学習をしました。ペアで協力して、思ったところに動かすための命令を入力していきました。
↑4・5年生は国語の授業を行いました。気持ちや様子を表す言葉を一人一人がカードに書き、グループの中でシャッフルして、カードを1枚引きます。引いたカードを見ずに、周りの子たちがヒントとして言ってくれる状況やエピソードから、みんなうまく言葉を導き出すことができていました。
↑1年生は国語の授業を行いました。ひらがなの学習も少しずつ進み、今日は「う」を学習していました。「う」がつく言葉を集めるとみんなからどんどん言葉が出てきます。「うめ」「うし」「うえ」…。楽しい雰囲気で学習が進んでいました。
16:52
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project