このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ひとみかがやき えがおあふれる 明小学校
<学校教育目標>
主体的に学び合い 認め合い たくましく生きる子どもの育成
来訪
メニュー
学校の様子2025
給食の紹介2025
学校の様子2024
給食の紹介2024
学校の様子2023
給食の紹介2023
年間行事予定
気象等警報発表時の対応
いじめ防止基本方針
アクセス・地図
学習支援サイト
学校だより
学校の様子
授業や行事の様子を紹介します。
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/18
みえスタディ・チェック
| by
manager
4・5年生を対象としたみえスタディ・チェックを実施しました。スタディ・チェックは問題用紙はタブレットで見て、解答用紙に答えを書きます。
09:32
2025/04/17
全国学力・学習状況調査
| by
manager
6年生を対象に、全国学力・学習状況調査を実施しました。どの子も時間いっぱい、取り組んでいました。
13:33
2025/04/17
授業の様子(5年生)
| by
manager
外国語の授業です。今年もALTのトマス先生と一緒に勉強します。今日はWhat ( ) do you like?と友だちに好きなものを聞いていました。
11:16
2025/04/17
授業の様子(3年生)
| by
manager
国語で、「わたしのさいこうの一日」をタブレットに打ち込んでいます。
「ぼくの誕生日に韓国に行って、お菓子をいっぱい買って、ケーキを食べて…」本当に最高の一日ですね!
09:11
2025/04/16
4月16日 短距離走の練習(4~6年生)
| by
manager
4~6年生が一緒に短距離走の練習をしました。
↑スタートの瞬発力を鍛える「ねことねずみ」というゲーム形式での練習をしていました。
↑子どもたちは「ねこ」と「ねずみ」の2チームに分かれ、先生が「ねこ」か「ねずみ」のどちらかを言った瞬間、言われた方が逃げ、もう一方が追いかけます。みんな緊張感を持ちながら楽しんで練習していました。
14:06
2025/04/15
授業の様子(1年生)
| by
manager
図工の時間に色紙を切って、いろんなものを作りました。
上手に作れたね。
13:06
2025/04/15
授業の様子(3年生)
| by
manager
初めての書道の時間です。墨汁を硯に入れるのもこわごわで、「手についた!」「服についちゃう!」と大騒ぎ。上手な字が書けるように、たくさん練習しましょうね。
13:01
2025/04/15
4月15日 任命式・タブレット貸与式・児童集会
| by
manager
1限目に全校児童が集まって、任命式・タブレット端末貸与式・児童集会を行いました。
↑前期児童会役員と委員会の委員長、そして1学期の学級委員の任命を行いました。
↑一人ひとり校長先生の前に出て、任命状を受け取りました。
↑タブレット端末貸与式では、代表の1年生の子に校長先生がタブレットを手渡しました。大切に使っていこうね。
↑児童集会の最初に、役員と委員長がみんなの前で自分の決意を述べました。
↑児童会の役員が、みんなで楽しめるように〇×ゲームを考えてくれました。
↑縦割り班ごとに集まって、メンバーの確認と自己紹介をしていきました。仲良く活動していこうね。
11:11
2025/04/14
4月13日 委員会スタート(4~6年生)
| by
manager
令和7年度前期委員会がスタートしました。みんな意欲的に活動計画を話し合ったり、当番活動の曜日を決めたりして準備をしていました。明日からよろしくお願いします。
↑児童会の役員会です。
↑保健・体育委員会です。
↑図書・掲示委員会です。
↑放送委員会です。
18:10
2025/04/11
4月11日 交通安全教室
| by
manager
今日の2限目に1~3年生が、そして3限目に4~6年生が、交通安全教室を行いました。
↑1~3年生は、津市交通安全プロバイダーの方から、安全な道路の歩行についてお話を聞きました。
↑お話を聞いた後、実際に体育館に作ったコースを一人ずつ順に歩いてみました。道路を渡るときは、右・左・右と確認して、手を挙げて渡ります。みんな、バッチリですね。
↑歩行の練習の後、シートベルトを着けて衝突体験をしました。時速5kmでしたが、思った以上の衝撃だったようでした。
↑4~6年生は、安全な自転車の乗り方についてお話を聞きました。
↑その後、4・5年生は歩行の練習をしました。交通ルールがしっかりと身についていますね。
↑6年生は自転車走行の練習をしました。交差点や、工事をしているときなど、安全確認を十分に行うことの大切さを感じてくれたようでした。
↑正しいシートベルトのつけ方なども教えてもらいました。事故にあわないことが一番だけど、普段からもしもに備えることの大切さはみんなに伝わったようでした。
12:31
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project