このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
下段(左より) ジェットコースターの道 日の出公園 青い池 田中常次郎銅像
安東小へようこそ
上富良野西小学校との交流26年
今年度は上富良野西小の児童が訪問
メニュー
おしらせ
日々の様子
ダウンロード
学校沿革史
いじめ防止基本方針
学校評価
気象警報時の対応
学校情報
津市立安東小学校
〒514-0051
三重県津市納所町245
Tel 059-228-4787
Fax 059-227-8522
カウンタ
アクセス数
新着お知らせ
上富良野西小付近、雪で除雪が行われているようです。
しかし来週は雨になりそうだということです。
北海道も暖冬だそうです。(12月1日)
朝夕特に気温が下がります。体調管理に気をつけましょう。
登下校の時は、寒い時は手袋をつけてください。
また早寝、早起き、朝ごはんも心がけてください。
みなさんが交流した上富良野西小の住んでいる上富良野町の気温はこんな様子です。→
今日の上富良野の気温は?
日々の様子
です。
7月28日上富良野教育員会より、「あたたかい歓迎、本当
にありがとうございました。」との連絡を頂きました。
7月25日(火)の交流会の様子です。
頌功
碑
(し
ょうこう
ひ)の前で記
念撮影。
今年度は、事前にズームでの交流も行い、交流も深まったと思います。
7月10日、11日のZOOMでの交流の様子(上富良野西小⇔安東小)
オンライン交流授業の様子 上富良野西小の子どもたち
上富良野西小学校から8名の児童が本校を訪問し、交流を行いました。
どんな学校?どんな町?なぜ安東小とつながりがあるの?
上富良野西小学校 ホームページへリンクします。
→上富良野西小学校
上富良野町 ホームページへリンクします。YOUTUBE あり→
上富良野町HP
今までの経緯はこちらをご覧ください。↓ (上富良野町HPより)
https://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/contents/04chomin/0430jichi/koryu/20191231_tushi_keika.pdf?updt=20200221
新入生向け「たいせつないのちとあんぜん」クイズ
20210209-mxt_kyousei02-1.pdf
3年生では、肉まんの原料が北海道上富良野町などで作られた玉ねぎを使用していることを学んでいます。
「津ぎょうざ」って? 給食で出たものです。
楽しく全力でがんばった運動会
3年ぶりに田植えができました。
「誇る、進む、伸びゆく」安東小学校 校歌
横断する時は、
必
ず一
旦止まり、
左右確認を。
大切な命を守ろう
三重県教育委員会から、「一人でなやまずそうだんしよう」のリーフレットが届きましたので、お知らせします。
(別添1)一人で悩まず相談しよう(令和4年4月).pdf
(左の学校生活の様子のページもご覧ください。)
令和4年度 第9回上富良野町青少年国内交流事業の様子(まるっと津ガイド)
ご覧いただけます。(今も見れます)
https://www.youtube.com/watch?v=2XQpnIHZFMw
11月4日(金)北海道上富良野西小学校から農産物が届きました。
上富良野西小学校のみなさん、ありがとうございました。
これは姉妹校交流の一環で長く続いています。こちらからは安東米を送りました。
頂いたじゃがいも、にんじん、玉ねぎは早速子どもたちに配布しました。
この機会に上富良野町や上富良野西小学校について見てみよう。
上富良野西小学校って? ホームページへリンクします。
→上富良野西小学校
上富良野町って? ホームページへリンクします。YOUTUBE あり→
上富良野町HP
令和4年度の交流の様子が「
広報かみふらの8月10日号
」に掲載されました→
http://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/index.php?id=155
上富良野町の11月7日の気温 最高8度、最低0度です。
こちらは最高気温18度です。 →
今日の上富良野の気温は?
津市と上富良野町との距離は約1700キロもあります。
こんなに離れていても長年の交流を通して、温かい気持ちを感じます。
なぜ上富良野町・上富良野西小学校と交流をしているのか?
その歴史を知っておいてほしいと思います。
今から25年前この記念碑が安東小学校校門近くに建てられました。
上富良野町では、現在、三浦綾子さんの小説「泥流地帯」の映画化に向け、町をあげて取り組んでいるそうです。
行事予定
北海道上富良野町
カレンダー
2023
12
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project