学校の様子
12345
2025/06/11new

6年生 出前授業

| by 高茶屋小学校長
埋蔵文化財センターの方に出前授業をしていただきました。高茶屋城山にも遺跡があり、発掘調査が行われていたことがわかりました。文化財から当時の様子や生活を想像し、今の生活とつながっていることについて考えました。みんな興味津々、熱心に話を聞く姿が印象的でした。


17:35
2025/06/09

3年生 校外学習

| by 高茶屋小学校長
今日は3年生が、南郊公民館を訪問し、館長さんからお話を聞かせていただきました。公民館は「つどう」「まなぶ」「むすぶ」の3つの役割をもって、地域の方々に利用してもらっていることが館長さんのお話からわかりました。1年間に、1万人以上の方に利用してもらうことも目標にしてみえます。日頃は大人の利用が大半ですが、南郊中学校の生徒のためのナイトスクールが開かれていたり、文化祭で小学生の作品が展示されたりもします。地域の皆さんに利用してもらえるよう、様々な取り組みをしてみえることがよくわかりました。今後高茶屋保育園が解体され、南郊公民館が新築されます。令和9年4月1日に、誰もが利用しやすいように1階平屋建ての公民館が開館する予定です。
17:19
2025/06/06

4年生 環境学習

| by 高茶屋小学校長
4年生は環境に関する学習をしています。津市の方に、ごみ収集車のことやごみの出し方について出前授業をしていただきました。ごみ収集車には安全に仕事ができるよういろいろなボタンや装置がついていました。また、日頃自分たちが出しているごみの正しい出し方を教えていただきました。ごみを捨てるときに分けることで資源になることや、牛乳パックは、6枚でトイレットペーパーが1つできる優れ物ということがわかりました。自分たちの生活とごみを切り離して考えることはできません。これからも学習したことを生活に活かしていってほしいです。


18:21
2025/06/04

あさがお

| by 高茶屋小学校長
GWが明けたころに、1年生は朝顔の種をまきました。毎日水をやり大切に育てています。朝顔の葉がとても大きく育ってきました。これからはきれいな花が咲くのを楽しみに水やりをしていきます。

えほんばこさんが明日の456年生のイベントを考えてくれました。スイミーをみんなで完成させます。

17:20
2025/06/03

今日の給食

| by 高茶屋小学校長
今日は、今年度はじめての津ギョーザでした。15cmの大きな揚げギョーザは津市の学校給食に出されている、子どもたちの人気メニューです。調理員さん全員で、朝から720個のギョーザを手作りしてくれています。いつもおいしい給食をありがとうございます。





16:25
2025/06/02

えほんばこ イベント

| by 高茶屋小学校長
20分休憩に、えほんばこさんによるイベントがありました。だれかに「ありがとう」を伝えようと、色紙で花を作りメッセージを書きました。みんな見本を見て丁寧に花を作り、だれにメッセージを書いて渡そうかと一生懸命考えていました。
えほんばこの皆さん、いつもすてきな企画をありがとうございます。


17:58
2025/06/02

6年生 租税教室

| by 高茶屋小学校長
今日は津税務署の方に、税金について出前授業をしていただきました。税金があると、税金がないとどうなるかを、話や画像を見ながら考えました。学校も税金で建てられています。学校を建てるのには16億円かかるそうです。救急車や消防、道路、ごみ収集・・・市民生活がうまく進むように、身近な所で税金が使われていることがよくわかりました。

17:49
2025/05/29

1年生 交通安全教室

| by 高茶屋小学校長
1年生は、体育館で交通安全教室を行いました。交通安全協会のプロバイダーさんと、PTA安全指導部の皆さんに朝からご準備いただき、教室を開きました。道路は右側を歩くこと、信号を守ること、飛び出さないこと等を丁寧に教えていただきました。道路の正しい歩行の仕方も練習しました。最後に、「命は一つしかありません。自分の命を守ってください」とお話していただきました。これからも交通安全を守り、安全に生活していってほしいと願っています。交通安全協会、PTAの皆さんありがとうございました。


17:47
2025/05/29

2年生 サツマイモの苗植え

| by 高茶屋小学校長
今日は、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、サツマイモの苗を植えました。事前に畑を耕し、畝も作っていただきました。秋の収穫を楽しみに丁寧に穴を掘り、植えることができました。2年生のこの活動は、いつも地域の方にお世話になっています。今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


17:41
2025/05/27

運動会

| by 高茶屋小学校長
一日延期し、25日に運動会を無事に終える事が出来ました。子どもたちが練習の成果を発揮し、自分の力を出し切れたのではないでしょうか。最後まで一生懸命走った徒競走、みんなで協力した団体競技や応援、時間をかけて練習してきた表現や組体操は素晴らしく、見ている私たちに笑顔と感動を与えてくれました。がんばった子どもたちや教職員、応援してくださったご家族の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


12:10
12345