このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
学校紹介
校長室より
学校教育目標
校章・校歌
夢をかなえた先輩たち
各学年の様子
6年(2020年入学)
5年(2021年入学)
4年(2022年入学)
3年(2023年入学)
2年(2024年入学)
1年(2025年入学)
1年(2025年入学)
委員会
学校の様子
高小だより
GTO通信
令和2年度
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
警報発表時の登下校について
高小いじめ防止基本方針
様式ダウンロード
アクセス
警報発令時の対応
津市e-Learning
スマホ使用について
トップページ
◆携帯コード
学校の様子
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/10/23
1年生PTA活動
| by
高茶屋小学校長
22日、1年生の学年PTA活動が行われました。3限目は栄養教諭の考えた食育の〇×クイズを行いました。保護者の皆さんも楽しみながら一緒に考えてもらいました。4限目は、「猛獣狩りに行こうよ」などの楽しいゲームを行い子どもも大人も楽しみました。年に1回の行事ですが、多くの保護者の皆さんにご参加いただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。保護者の皆さん、学級委員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
17:42
2025/10/21
修学旅行
| by
高茶屋小学校長
(少し遅れましたが)先週6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は雨にも降られず、法隆寺、東大寺、清水寺を見学し、最後に買い物もできました。旅館では湯呑の絵付け体験も行いました。旅館では友だちと楽しい時間を過ごしました。2日目は、途中で雨に降られましたが、銀閣寺、二条城、金閣寺、最後に東映太秦映画村に行きました。各クラス、グループで考えたバスレクでも盛り上がりました。小学校の修学旅行はきっと子どもたちの思い出に残ったことでしょう。卒業までの学校生活をさらに充実させてほしいです。
12:39
2025/10/14
えほんばこのイベント
| by
高茶屋小学校長
今日は20分休みに、えほんばこさんのイベントがありました。近くの園の年長さんにも声をかけ、小学生のイベント後に、読み聞かせと工作を楽しんでもらいました。大型絵本を熱心に聞いたり、楽しく工作をする姿がとてもかわいらしかったです。来年4月に入学してくる子たちがたくさんいます。小学校にも慣れてもらえたらと思います。
明日から、6年生が修学旅行に出かけます。思い出に残る2日間になってほしいと願っています。
19:41
2025/10/09
授業参観
| by
高茶屋小学校長
8日はお忙しい中、授業参観、修学旅行説明会、PTA講演会にご参加いただきありがとうございました。午後は、1年生の引き渡し訓練も行いました。1年生は、防災コーディネーターのみなさんに出前授業をしていただきました。6年生は修学旅行説明会を行いました。PTA講演会には20人以上の方にご参加いただき、「SNSとこどもたち」の話を聞いたり、ワークショップも行ったりしていただきました。学校の様子、お子さんの様子を見ていただいた感想などを家庭でもお話していただけると嬉しいです。
21:32
2025/10/06
1年生 オカリナ演奏会
| by
高茶屋小学校長
南郊公民館で活動してみえる、オカリナ演奏グループのパールファミリーの皆さんに素敵な演奏を聞かせていただきました。子どもたちの知っている曲をたくさん演奏していただき、曲に合わせていっしょに歌を唄いました。とても楽しいひと時を過ごすことができました。
17:40
2025/10/06
3年生 社会見学
| by
高茶屋小学校長
3日金曜日、3年生はバスに乗り社会見学に出かけました。県庁、津久居消防署、博物館ミエムを訪れ、普段できない体験をしたり話を聞いたりする事が出来ました。県庁では議事堂に入り、議員席に座らせてもらいました。消防署では消防車や救急車の中を見せてもらいました。ミエムではオオサンショウウオや展示を見る事が出来ました。何とか雨に降られることなく、外の広場でお弁当をいただくことができました。子どもたちにとって貴重な学びの機会になりました。朝早くからお弁当作りありがとうございました。
17:00
2025/09/29
奉仕作業
| by
高茶屋小学校長
土曜日、朝から奉仕作業を行いました。多くのPTAの方々や子どもたち、職員で運動場や花壇の草引き、溝の土をとっていただき、とてもきれいになりました。お忙しい中、学校のためにありがとうございました。
19:52
2025/09/25
3年生 出会い学習
| by
高茶屋小学校長
今日は、5年生に続いて3年生がレオニセさんのお話を聞かせていただきました。3年生は、地域学習をしているので、高茶屋市民センターで毎週行っている、日本語教室「がんばる会」のことを教えていただきました。レオニセさんは日本に来た頃、日本語がわからなくて困ったことがたくさんあったことがきっかけで、「がんばる会」を立ち上げられました。親切な日本人に会えてうれしかったことや、反対に、外国人だからと決めつけられつらい経験をされたことも話されました。熱心に話を聞いたり質問したりする子どもたちの姿が印象的でした。
16:51
2025/09/22
5年生 出会い学習
| by
高茶屋小学校長
先週金曜日、5年生が人権学習として、地域にお住いの田中レオニセさんに話をきかせていただきました。レオニセさんは、日本に来て30年以上になり、毎年高茶屋小学校の子どもたちに、日本での生活や人とのつながりについて、話をしていただいています。「日本人、外国人関係なく、仲よくしてほしい」という言葉を、子どもたちに力強く伝えていたのが印象的でした。レオニセさんから学んだことを生活の中で考えていってほしいと思います。
17:39
2025/09/16
えほんばこイベント
| by
高茶屋小学校長
先週は、えほんばこさんが、「だれかに『ありがとう』を伝えよう サンキューデー」として工作イベントを行ってくださいました。敬老の日があったのでおじいさんやおばあさんに、お家の人、友だち、先生等、メッセージを書いたり折り紙でお花を作ったりしました。低中高学年に分かれ、3日間イベントを開いてくださいました。2学期も子どもたちの楽しめる企画をよろしくお願いします。
18:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
◆カウンタ
訪問者数
◆リンク
検索
津市立高茶屋幼稚園
津市立南郊中学校
津市立教育研究所
気象警報・注意報
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project