昨夜は、宮崎県での大きな地震があり、ちょっとびっくりしましたね。8月のようなことにならなくてよかったですね。
今日の給食は、麦ごはん・松風焼き・黒豆・れんこんの和え物・牛乳です。
「松風焼き」の由来は、平安時代にさかのぼります。百人一首にも登場する、在原行平が須磨の浦で「松風」という女性と恋に落ちます。しかし、行平が都に戻ることになり、松風がその寂しさを「松風(待つ風)ばかりで浦さびし」と詠んだものがあります。
松風焼きは、表面にけしの実を振り焼いたもので裏面には何もついていないことから、裏(浦)が寂しいと名付けられたそうです。
また、「裏がない」=「隠し事がない」というところから、一年間、隠し事なく真っ直ぐに生きていこうという思いが込められているそうです。