学校の様子

学校の様子
12345
2025/10/28new

地域でも活躍を続けています

| by 校長
26日(日)に、高茶屋市民センターで、高茶屋ふれあい元気まつりが開催されました。生憎の小雨模様でしたが、外でやる予定だったプログラムをすべて中のホールで行う形で行われました。本校の吹奏楽部も、ホールに集まった大勢の人たちの前で演奏を披露しました。また、NANKO手伝隊も4名が参加し、松阪鉄工所さんのブース運営のお手伝いと、赤い羽根共同募金の活動のお手伝い、会場の後片付け等をしました。







09:20
2025/10/24new

南郊中を世界に発信

| by 校長
22日(水)と24日(金)に、3年生の英語教育の一環として、各クラスの生徒がオンラインで外国の生徒たちと交流する、オンライン国際交流の取組を行いました。22日は、2組と3組がインドネシア・フィリピンの学生たちと、24日は1組と4組がインドネシアの学生たちと交流しました。多少緊張しながらも楽しく取り組み、お互いに自己紹介や学校紹介をしたり、クイズを出し合ったりしながら盛り上がっていました。






14:10
2025/10/23

今だからこそ考えてほしい

| by 校長
23日(木)の5,6限目に、3年生の思春期ライフプランセミナーとして、金丸産婦人科の金丸恵子先生を講師に性教育講演会を行いました。講演では、望まない妊娠についての話や性感染症の話なども交えながら、衝動的な性行動でトラブルを抱え、希望がかなわず後悔することがないようにしてほしいという願いを伝えていただきました。



16:22
2025/10/23

後期の顔が決まりました

| by 校長
21日(火)に、今年度後期生徒会役員候補者の立会演説会と、選挙の投開票が行われ、新執行部役員7名が選出されました。7名は、南郊中学校の代表、いわば学校の顔として学校内外で活躍してもらうことになります。みんなに発表した公約が実現できるよう、しっかり取り組んでほしいと思います。



10:04
2025/10/22

いざというときに備えるために

| by 校長
20日(月)の1~4限目に、1年生の各クラスで三重大学きゅうめい部による救命講習を行いました。講習では説明の後、人形を使った心臓マッサージとAEDの使い方の実習を行いました。






14:04
2025/10/21

秋も地域で活躍中

| by 校長
19日(日)に、雲出市民センターで雲出フェアが開催されました。本校からは、吹奏楽部が招かれ、3年生引退後初めて1,2年生による演奏を披露しました。また、各団体のブースでは、NANKO手伝隊のボランティア生徒13名が活躍をしていました。







17:27
2025/10/16

ピカチュウ並みに輝き中③

| by 校長
展示第3弾。美術部の作品です。










12:20
2025/10/16

ピカチュウ並みに輝き中②

| by 校長
展示第2弾は、創作部の作品です。






12:13
2025/10/16

ピカチュウ並みに輝き中

| by 校長
16日(木),17日(金)の2日間の日程で、今年度の文化祭を開催します。開催に先立ち、午前中に各学年で展示見学を行いました。展示では、
夏休みの自由研究、2年生職場体験学習レポート、創作部と美術部の作品が展示され、全校生徒で時間を分けて見学しました。ぜひ、保護者・地域の皆さんもご覧ください。写真が多いので、2回に分けて紹介します。まずは自由研究と職場体験レポートの様子です。










11:37
2025/10/14

沢山の方々に見ていただきました

| by 校長
11日(土)~13日(月)の3連休、久居アルスプラザで、第5回今を生きる展が開催されました。本校からも、NANKO手伝隊のボランティアが5名参加し、会場準備や受付、スタンプラリーの景品渡し、折り鶴リースの作成補助など、色んなお手伝いをしてくれました。また、美術部のデッサン作品18点も会場に展示していただき、他の作者の作品とともに訪れた人たちを楽しませてくれました。







10:47
12345