ひとみかがやき えがおあふれる 明小学校
     <学校教育目標>
      主体的に学び合い 認め合い たくましく生きる子どもの育成
 
677322来訪

学校の様子

授業や行事の様子を紹介します。
123
2025/04/26new

4月26日 授業参観

| by manager
 本日の4時間目に授業参観を行いました。

 ↑6年生は理科で「気体」の特ちょうを実験して調べました。酸素を集めたびんにろうそくを近づけると…。


 ↑2・3年生はロボットネズミを使って、プログラミングの学習をしました。ペアで協力して、思ったところに動かすための命令を入力していきました。


 ↑4・5年生は国語の授業を行いました。気持ちや様子を表す言葉を一人一人がカードに書き、グループの中でシャッフルして、カードを1枚引きます。引いたカードを見ずに、周りの子たちがヒントとして言ってくれる状況やエピソードから、みんなうまく言葉を導き出すことができていました。


 ↑1年生は国語の授業を行いました。ひらがなの学習も少しずつ進み、今日は「う」を学習していました。「う」がつく言葉を集めるとみんなからどんどん言葉が出てきます。「うめ」「うし」「うえ」…。楽しい雰囲気で学習が進んでいました。

16:52
2025/04/23new

子ども読書の日

| by manager

今日4月23日は「世界本の日」です。日本では「子ども読書の日」になります。天気も雨で外では遊べないので、ゆっくりと本を読むいい機会です。たくさん読書ができるといいですね。
11:13
2025/04/23new

4月23日 国語の授業(2・3年生)

| by manager
 2・3年生が国語の授業をしています。

 ↑2年生は「ふきのとう」を読んで、おもしろいなとと思ったところを書き出していました。その間に3年生は、先生と一緒に今日の課題を確認していきます。

10:03
2025/04/22new

4月22日 学校探検(1・2年生)

| by manager
 生活科の時間に、1・2年生の子たちが学校探検を行いました。

 ↑2年生の子が1年生に部屋の説明をしていきます。「ここは校長室です。これまでの校長先生の写真も飾ってあります。」


 ↑「次は職員室だよ。失礼します。」きちんと挨拶をして部屋に入っていきました。

10:40
2025/04/22new

4月22日 国語の授業(1年生)

| by manager
 1年生が国語の授業で、教科書を読んでいました。

 ↑先生の範読に合わせて、みんなで教科書を読んでいきます。集中して読むことができました。

10:30
2025/04/18

みえスタディ・チェック

| by manager

4・5年生を対象としたみえスタディ・チェックを実施しました。スタディ・チェックは問題用紙はタブレットで見て、解答用紙に答えを書きます。
09:32
2025/04/17

全国学力・学習状況調査

| by manager

6年生を対象に、全国学力・学習状況調査を実施しました。どの子も時間いっぱい、取り組んでいました。
13:33
2025/04/17

授業の様子(5年生)

| by manager

外国語の授業です。今年もALTのトマス先生と一緒に勉強します。今日はWhat ( ) do you like?と友だちに好きなものを聞いていました。
11:16
2025/04/17

授業の様子(3年生)

| by manager

国語で、「わたしのさいこうの一日」をタブレットに打ち込んでいます。


「ぼくの誕生日に韓国に行って、お菓子をいっぱい買って、ケーキを食べて…」本当に最高の一日ですね!
09:11
2025/04/16

4月16日 短距離走の練習(4~6年生)

| by manager
 4~6年生が一緒に短距離走の練習をしました。

 ↑スタートの瞬発力を鍛える「ねことねずみ」というゲーム形式での練習をしていました。


 ↑子どもたちは「ねこ」と「ねずみ」の2チームに分かれ、先生が「ねこ」か「ねずみ」のどちらかを言った瞬間、言われた方が逃げ、もう一方が追いかけます。みんな緊張感を持ちながら楽しんで練習していました。

14:06
123