ひとみかがやき えがおあふれる 明小学校
     <学校教育目標>
      主体的に学び合い 認め合い たくましく生きる子どもの育成
 
816074来訪

学校の様子

授業や行事の様子を紹介します。
12345
2025/09/12new

9月12日

| by manager
 本日、ゆうすげ班ごとに集まって、運動会の「ゆうすげ班対抗リレー」の出走順についての話し合いを行いました。







  ↑各班、だれがどんな順番で走るかについて、熱心に意見を出して話し合っていました。

14:38
2025/09/11new

9月11日 民生委員さんの出前授業(4・5年生)

| by manager
 民生委員6名の方に講師として来ていただき、4・5年生が出前授業をしていただきました。

  ↑民生委員さんがどんな活動をされているのかを聞きました。暑い時期などは高齢者の方のお宅を回って、熱中症にならないように見守りと声掛けを行っていただいていると
教えていただきました。


  ↑明地区内の危ないところに「きけん」「あぶない」といった看板を設置してもらっていることも教えていただきました。地域のみんなの安全な生活を見守ってくださってありがとうございます。

11:23
2025/09/10new

9月10日 運動会の練習(1年生)

| by manager
 1年生が運動会で踊るソーラン節の練習をしています。

  ↑動画を見ながら少しづつ動きを覚えていきます。しっかり覚えて、動きをそろえていこうね。

10:32
2025/09/09new

9月9日 段ボールハウス(きらりん)

| by manager
 きらりん学級で、大きな段ボールを利用して、段ボールハウスを作りました。

  ↑段ボールカッターなどを使いながらサイズをそろえて段ボールを張り合わせ、大きなハウスが完成しました。
14:25
2025/09/08new

9月8日 夏休み作品展

| by manager
 9月5日(金)~9月11日(木)まで、子どもたちが夏休み中に作成した工作や自由研究を展示する、作品展を行っています。

  ↑図工室に子どもたちの作品を展示して、夏休み作品展を行っています。


  ↑工作を作ってきた子は、それぞれにテーマを持って、工夫を凝らしたものを作り上げていました。


  ↑自由研究をしてきた子たちもいます。こちらもテーマを決めてどのように研究をしたのか、どんな結果になり何がわかったのか、ということをしっかりとまとめていました。

15:57
2025/09/08new

9月8日 稲の観察(5年生)

| by manager
 5年生の子たちが、自分たちが田植えをし、支援の会の方と一緒に育ててきた稲の観察をしました。

  ↑学級田に植えた稲が大きく育ちました。お米も黄色く色づいてきました。


  ↑「たくさん実がついてるね。」「ここ、葉が虫に食われてるね。」観察をして、いろいろな気づきがありました。もうすぐ収穫ですね。

14:59
2025/09/05

9月5日 体育館遊び(1~3年)

| by manager
 雨天のために運動場が使えなかったため、長い休憩時間に体育館を開放しました。今日は低学年が利用できる日でした。保健・体育委員の見守りの下、1~3年生の子たちが楽しそうに遊ぶ姿がありました。

  ↑体育館全面を走りながら、ボール当てをして楽しむ子たちがいました。


  ↑先生とボールの投げ合いをする子もいました。天気は悪くても、みんな元気いっぱいでした。

12:54
2025/09/04

9月4日 授業風景(1~3年)

| by manager
 給食も始まり、みんな学校の生活リズムが戻ってきたようです。

  ↑1年生が、身体測定の後に保健の学習をしました。


  ↑プライベートゾーンについての学習を行いました。しっかり考えて、自分の行動に生かそうね。


  ↑2・3年生が図工の学習をしていました。
夏休みの思い出を粘土の作品にしていました。


  ↑様子を見てみると、プールのスライダーや映画館など、
細かいところまで工夫を凝らして作っていました。
16:48
2025/09/02

9月2日 学習が始まります

| by manager
 2学期の学習が始まってきました。みんな夏休み明け早々に、学校のリズムに切り替えて活動を始めています。

  ↑6年生の算数の授業です。先生が今日の課題を伝えています。


  ↑「拡大図と縮図」についての学習です。導入では、3つの液晶テレビを見て、同じところと違うところをグループで相談しながら確認していきました。


  ↑5年生も算数の授業をしていました。二等辺三角形の角度の大きさついて調べていました。近くの子に自分の考え方を説明しながら学習を進める姿も見られました。


  ↑角度を確認したら、「内角の和」を計算していきました。「みんな同じになってる…。」と、自分の気づきを伝える子もいました。知的な気づきがあった時の子どもたちの表情は素敵ですね。

10:22
2025/09/01

9月1日 2学期スタート!

| by manager
 長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きます。健康には十分注意していきましょう。

  ↑2学期の始業式を行いました。2学期はいろいろな行事がありますが、みんなで協力してとりくんでいきましょう。


  ↑教室に戻って、教科書やドリル、プリントなどを配ってもらいました。


  ↑全員そろって集合写真を撮っているクラスもありました。みんなで元気に新学期がスタートできてよかったね。
10:31
12345