ひとみかがやき えがおあふれる 明小学校
     <学校教育目標>
      主体的に学び合い 認め合い たくましく生きる子どもの育成
 
590750来訪

日誌

令和6(2024)年度の授業や行事の様子を紹介します。
12345
2025/02/21new

授業の様子(1~3年生)

| by manager

1~3年生が合同で、来週にある「6年生を送る会」の練習をしています。6年生に感謝の気持ちを込めて、歌えるといいですね。
11:20
2025/02/20new

第3回学校運営協議会がありました

| by manager

第3回学校運営協議会がありました。協議委員さんには、全学年の授業を参観していただき、学校運営についてご意見をいただきました。
13:44
2025/02/19new

雪が積もりました

| by manager

昨日2月18日は、24節季「雨水」でした。春を迎える予備期間と言われていますが、今日はあたり一面雪が積もっていました。子どもたちは、朝から元気に雪だるまを作って遊んでいます。
08:31
2025/02/13

第3回明カップ

| by manager

ボーリングの様子


わなげの様子


魚釣りの様子

2月13日(木)の1限目に、後期児童会役員が考えた第3回明カップ「冬まつり」がありました。子どもたちは、ボーリング、わなげ、魚釣りといった遊びを楽しみました。児童会の人、ご苦労様でした。
09:22
2025/02/07

避難訓練を行いました

| by manager



避難訓練を行いました。今回は、時間を子どもたちに伝えず、休み時間に地震が起こり校長室付近から出火という設定で行いました。子どもたちは2分50秒でグランドに避難完了しました。その後、消防の方から自分の命を守るために、どのような行動をすればいいのか話していただきました。
10:46
2025/02/04

椎茸の菌打ちをしました

| by manager




3,4年生の児童が、いきいき支援の会明の森チームの方々と、椎茸の菌打ちをしました。説明を聞いた後、原木にドリルを使って穴をあけましたが、最初はこわごわやっていた児童も、しばらくすると慣れて上手にしていました。風が吹く寒い日でしたが、支援の会のみなさん、ありがとうございました。
15:02
2025/02/04

小中意見交流会に参加しました

| by manager



芸濃中学校区小中意見交流会に、6年生の児童が参加しました。作文発表、グループでの意見交流など、約2時間を過ごしました。「安心できるクラス」をつくっていくためにはどうするればいいのかを、真剣に話し合いました。
14:49
2025/01/31

授業の様子(1年生)

| by manager





栄養教諭の渡邊先生から、食育の授業をしていただきました。箱に入っている野菜を触って、それが何であるか当てています。友だちからもらったヒントは、「白い野菜」と「四文字!」みんなかぶを玉ねぎだと思っていたようです。渡邊先生から、「大きな…」と言われて、「かぶ!」と答えていました。
11:23
2025/01/30

児童集会

| by manager
 


1時間目に児童集会がありました。今回は、1年生と4・5年生が学年発表を行いました。1年生は、それぞれの得意なことを発表しました。4・5年生は、総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。
13:10
2025/01/29

授業の様子(5年生)

| by manager

外国語の授業です。今日は、スピーチテスト本番になります。みんな、一生懸命練習しています。”Where do you want to go in Japan?" "I want to go to Gifu."とスラスラ言えていました。
14:17
12345