自ら学び 心豊かな たくましい「かんべっ子」
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
トピックス >> 記事詳細

2023/04/25

1ねんせい こくご「ろ」

| by manager
 めあて「『ろ』の ただしい かきかたが わかる。」

 どこに きをつけたらよいか、わかったこは てをあげます。
あてられたこが まえへ でて、さしぼうで しめしています。



 
 はっぴょうしているこに からだを むけて、きいていますね。




 こくばんに 「らいおんさん」の えが、はって あります。これは、「ちょうどよい こえのおおきさ」を あらわしています。
 はっぴょうするときは、「らいおんさん」の こえの おおきさで、みんなに きこえるように はなします。


 かいている ときは、「ありさん」の えが はってあります。
「ありさん」なので、こえは きこえません。


 こくばんの ひだりがわには、「きょうの めにゅう」が かいてあります。





19:47