 |
2024/06/14 | 6月14日 社会見学「浄水場」(4年生) | | by manager |
---|
社会科の学習で、4年生が片田浄水場の見学をしました。
↑水をきれいにする方法は2つあって、まずは「緩速(かんそく)ろ過」をする場所を見学しました。砂と植物プランクトンの力を借りて、電気を全く使わず、ゆっくりと水をきれいにするときいて、みんな驚いていました。その分広い場所がいるそうです。
↑きれいにした水は「配水池」という地下の池にためてあるそうです。周りの地面の下に大きな池があるなんて、ビックリです。
↑次に「急速ろ過」をする施設を見学しました。水の中の小さなごみを、薬品の入れてかき混ぜることで、大きな塊にして取り除くそうです。
↑水の流れに沿って移動していくと、ゴミの塊がだんだん大きくなり、その分水が澄んでいく様子がよくわかりました。 |
|
|