日誌

学校生活 >> 記事詳細

2020/09/24

9月24日 避難所について知る(3年生防災の学習)

| by 南が丘小学校
南が丘地区自主防災協議会の中村さん、落合さん、溝下さんにお越しいただき、避難所のことについて教えていただきました。ご存じのとおり本校も災害時の避難所に指定されています。そこで、子どもたちは、避難所の役割や災害時に避難するときの心がけなどを学びました。また、避難所に備えてある災害用品等の実物を見せていただきました。
「たくさんの人が避難してきたら、食料とかはどうなるのですか。」という子どもの質問がありました。「備蓄用の食料はほとんどないため、避難者が各自用意してくることになります。」といったやり取りがありました。
災害はいつどこで発生するかわからないため、ふだんから家族でいろいろな想定を考えておくことが大切であることを学びました。
「登校中に大きな地震が発生したらどうしますか。」「自転車で公園に遊びに行ったときに地震が発生したらどうしますか。」

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。