1年生の学年PTA活動で、津市の市民交流課と津市交通教育プロバイダのみなさんにお世話になり、交通安全教室を開催しました。まず1年生の子ども達に対して、簡単な交通ルールや標識の意味について教えていただき、DVDで交通安全についての映像を見せていただきました。保護者のみなさんも、たくさん参加していただきました。ヘルメットは、大事な頭を守るために、ひもをしっかりとしめてかぶりましょう。ヘルメットにきちんと固定した卵は、ヘルメットごと落としても割れませんでしたね。次は、実際に大人と子どもがペアになって、信号交差点や工事中の場所の通過の仕方などを確かめながら歩きます。自分の身を守るには、左右の確認がとても大切です。最後に子どもたちの見守りや交通安全指導に立つ保護者の街頭指導方法と、子どもたちの雨の日のカサをさしての歩き方を、並行して指導いただきました。今日の安全教室で学んだことを、毎日の登下校や生活に生かしていきましょう。会の最後に、1年生の保護者のみなさんに、おはなしの部屋の方から活動の紹介と参加の呼びかけをしていただきました。ありがとうございます。