学校沿革史の概要
明治 6年 5月 学制発布により古河村・刑部村・神納村が連合して八町学校が
開設される。南河路村には分教場ができる。
明治12年 9月 教育令の施行により、古河町・八町・刑部村に八町学校、
南河路村・神納村に南河路学校ができる。
明治16年 4月 八町学校・南河路学校が合併し、八町学校になる。
明治20年 5月 小学校令の実施に伴い、古河村に八町尋常小学校ができる。
明治24年12月 安濃郡新町尋常小学校が新設される。(尋常科4年)
明治26年 4月 高等科の併置により安濃郡新町尋常高等小学校となる。
(高等科4年)
明治41年 4月 小学校令の改正により尋常科6年、高等科2年となる。
大正12年10月 校章を制定する。
大正13年 4月 創立50周年記念式典を行う。
昭和 2年 4月 木造2階建の校舎が新築される。
昭和 9年 6月 津市との合併により、津市新町尋常高等小学校となる。
昭和16年 4月 国民学校令が発布され、津市新町国民学校となる
昭和22年 4月 津市立新町小学校と改称される。
昭和23年 4月 新町小学校PTAが組織される。
昭和26年 学校給食が始まる。
昭和35年 3月 現在の校歌ができる。(作詞・作曲 中里実氏 西古河町)
昭和37年 6月 PTAの協力によりプールができる。
昭和44年 4月 北校舎が竣工する。
昭和45年11月 東海算数数学研究大会会場となる。
(各学年1学級ずつ授業公開)
昭和48年 6月 創立百周年記念式典を挙行する。
昭和50年 3月 西校舎が竣工して新築工事計画完了。落成式を挙行する。
学区変更で日本鋼管アパート在住児童は神戸小学校へ転校と
なる。
昭和51年 樹木園完成(2月) 気象観測場完成(3月)
運動場固定施設整備(4月) 学習観測園完成(12月)
昭和52年 3月 岩石園が完成する。
昭和53年12月 防球ネット設置(7月)
昭和57年11月 本校にて東海北陸放送教育研究大会(小学校会場)が
開催される。
昭和63年 3月 プールが完成する。
平成 元年 2月 本校にて三重県放送教育研究大会が開催される。
平成 元年 8月 校舎・放送設備等を改修する。
平成 元年 11月 本校にて三重県家庭科教育研究大会が開催される。
平成 2年 11月 PTA文化祭においてビッグアートが文部大臣賞を受賞する。
平成 3年 8月 運動場に水飲場完成
留守家庭(学童保育)児童会の校地内移転に伴い、
二宮金次郎像・自転車置き場を移転する。
平成 6年 西校舎の受水槽と北校舎の受水槽を統合して、受水槽を一基
新調する。
平成 7年 8月 校内放送設備一式全面改修
平成 8年 8月 体育館の屋根大規模修理
平成 9年 9月 体育館の床(フロアー)全面張り替え
平成10年 8月 給食室用便所設置
平成11年 8月 給食室物置の設置
平成14年 7月 特別教室管理棟外壁改修工事
平成16年 4月 三重県「学校経営品質モデル校」となる。
平成17年 4月 文科省「学力向上拠点形成事業」を受ける
平成17年 4月 西橋内中学校区連携型小中一貫教育研究会発足
平成18年 7月 西校舎耐震補強工事
平成19年 4月 二学期制導入
平成19年 4月 「学校図書館支援センター推進事業」を受ける
平成21年 2月 谷川士清生誕300年記念事業開催(4年生参加)
平成21年 8月 北校舎耐震補強工事
平成22年 3月 多目的室の床(フロアー)全面張り替え
平成24年 3月 図書室/パソコン室の空調設置
平成24年 3月 駐車場整備と非常災害用トイレ(マンホール)設置工事
平成24年 4月 三学期制にする
平成24年 5月 普通教室に扇風機を設置
平成24年10月 第1音楽室の床の張り替え
平成25年 6月 西橋内中学校区小中一貫教育推進協議会発足
平成26年 4月 子どもの読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受ける
平成28年 7月 大規模改造第1期工事(北校舎1階教室空調・屋上等)
平成29年 7月 大規模改造第2期工事(北校舎2・3階教室空調等)
平成30年 7月 大規模改造第3期工事(西校舎1階・放課後児童クラブ等)
令和 元年 7月 大規模改造第4期工事(西校舎2・3階特別教室)
令和 2年 2月 大規模改修第4期工事終了
令和 3年 4月 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の設置
児童用一人1台タブレット導入
令和 5年 6月 創立百五十周年記念式典えお挙行する。
令和 6年 4月 三重県「子どもの自己肯定感を涵養する授業づくり支援事業
」を受ける