日誌

今日の給食
12345
2025/10/08new

10月8日の献立

| by 職員
今日の献立は「ごぼうサラダ」「ポークビーンズ」「こくとうパン」「ぎゅうにゅう」です。

ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。ポークは豚肉、ビーンズは豆という意味で、じゃがいもや野菜と一緒に煮込んでいます。
07:26
2025/10/07new

10月7日の献立

| by 職員
今日の献立は「さわらのなんぶやき」「ひじきとじゃがいものいために」「たくあんのあえもの」「むぎめし」「ぎゅうにゅう」です。

ひじきは、海でとれる海藻のひとつです。生のときは茶色ですが、干すと真っ黒になります。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。
17:04
2025/10/06new

10月6日の献立

| by 職員
今日の献立は「ユーリンチー」「ワンタンスープ」「ちゅうかあえ」「むぎめし」「ぎゅうにゅう」です。

油淋鶏は、中国の料理です。揚げた鶏肉に、しょうゆを使った甘酸っぱいたれをかけたものです。
07:35
2025/10/03new

10月3日の献立

| by 職員
今日の献立は「とうふのみそかけ」「いもに」「むぎめし」「ぎゅうにゅう」です。

今日は、10月6日の十五夜にちなんだ献立です。十五夜は、芋の収穫の時期なので、芋名月とも呼ばれます。芋煮に里芋を使用しています。
12:00
2025/10/03new

10月2日の献立

| by 職員
今日の献立は「しいらのヤンニョムソースかけ」「とうふスープ」「ナムル」「むぎめし」「ぎゅうにゅう」です。

ヤンニョムとは、韓国の合わせ調味料のことです。今日は、油で揚げた魚にヤンニョムソースをからめています。
12:00
2025/10/03new

10月1日の献立 

| by 職員
今日の献立は「あつあげのみそいため」「たまごスープ」「むぎめし」「ぎゅうにゅう」です。

卵には、たんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質は、筋肉などを作るのに必要な栄養素です。
11:59
2025/09/30

9月30日の献立 

| by 職員
今日の献立は「ほきのカレーふうみやき」「こまつなのあえもの」「ヨーグルト」「わかめごはん」「ぎゅうにゅう」です。

ヨーグルトは、牛乳などを発酵させたものです。昔、牛乳などを革の袋に入れて運んでいた時に、自然に発酵して誕生したそうです。
07:26
2025/09/29

9月29日の献立 

| by 職員
今日の献立は「とりごぼう」「しろみそしる」「ふうみづけ」「むぎめし」「ぎゅうにゅう」です。

ごまは、体によい働きをする油や鉄分、カルシウム、食物せんいなど不足しやすい栄養を多く含んでいます。昔は、薬としても食べられていました。
07:33
2025/09/26

9月26日の献立 

| by 職員
今日の献立は「さけのしょうがやき」「ごもくまめ」「さんしょくあえ」「むぎめし」「ぎゅうにゅう」です。

五目豆は、大豆と様々な食べ物を一緒に煮た料理です。大豆は、古くから日本の食事に欠かせない食べ物で、五目豆も昔から食べられてきました。
07:30
2025/09/25

9月25日の献立 

| by 職員
今日の献立は「あつあげとうずらたまごのあまずあん」「じゃがいものおかかまぶし」「しそとごまのふりかけ」「むぎめし」「ぎゅうにゅう」です。

うずら卵は、ウズラという鳥の卵です。体を作るたんぱく質だけでなく、骨や血の健康に欠かせないカルシウムや鉄分などを多く含んでいます。
07:32
12345