この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
COUNTER55327

学校教育目標から

「自ら進んで学び、豊かな心を持ちながら、たくましくのびてゆく豊が丘の子」
 

                                                            本HPの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
                                                                              Copyright © 津市立豊が丘小学校 All Rights Reserved
 

お知らせ

文部科学大臣賞 受賞!


令和6年度子供の読書活動において、優良実践校である
と認められ文部科学大臣賞を受賞しました。
 

本校のマスコットキャラクター

豊豆(とよまめ)くん
 

保護者専用(要ログイン)

日誌

新規日誌44
2021/03/03

6年生を送る会

| by manager
    送る会大成功!!
2月26日に6年生を送る会がありました。
実行委員さんを中心にたくさん練習をしてがんばってきました。




1組と2組70人が色をそろえるのが、とてもたいへんでした。
曲は嵐の
        カイト
です。




曲に合わせてそろえるのが難しかったですね。


    「リ」

    「ト」
  
最後に「あ」「り」「が」「と」「う」の言葉を作って感謝の気持ちをつたえました。
6年生ご卒業おめでとうございます。
15:01
2020/12/18

町探検

| by manager

豊が丘の安全を見守ります!



豊が丘のキラリを見つけに2丁目、4丁目、5丁目、3丁目、1丁目の順番に探検に行きました。


道ではバス停の場所をチェックしたりバスが来る時刻を調べたりしました。


今回は公園を中心に調査しました。
エコチームはゴミや資源などを調査。思っていたよりもゴミが少なくてびっくりしました。


ゴミを自ら拾おうとマイ手袋を準備してくる子もいましたね!!


生き物調査は公園にいるたくさんの生き物を発見しました。特に、キノコをよく見つけました。いろんな公園に生えていました。


遊具の遊びやすさや安全面も実際確かめながら調べました。
調査を忘れて夢中になることも・・・・

防災や安全面についても調査しました。
公園にはしっかりと防災倉庫などがあったり、かん板などで危険をよびかけたりしてくれている工夫がある事に気が付きました。
17:52
2020/11/10

社会見学

| by manager

津市で働く人たちの様子を見学しよう

まちにまった社会見学!社会の時間に習ったしせつに見学へ行きました。


全員そろって出発です。バスに乗る事にワクワクしています。


消防署では大きな消防車や、中の様子を見る事ができました。知らない事がたくさんあってびっくりしました。


ミエムではルールを守って静かに見学ができました。見学も楽しかったですが、すごく楽しみだったのはお弁当ですね!!



井村屋の工場にも行く事ができました。肉まんを作っている様子がよくわかって肉まんがとっても食べたくなりました。


帰りにノートなどのお土産がありうれしかったです。
16:46
2020/10/23

3年生のページ

| by manager
2020/06/08

3年生 植物観察日記

| by manager
(1学期の記事から) 
元気に育ってるよ!!

 5月に植えたヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドが大きくなってきました。


まず、ヒマワリの子葉は殻が残っていたのが驚きでした。


ホウセンカやマリーゴールドの子葉を見ると、
「種とよく似ているね。」
って話をしていました。

 何日かお世話をし・・・




大きな葉っぱが出てきました。
どれがヒマワリで、どれがホウセンカで、どれがマリーゴールドかわかるかな?
2020/06/08

3年生 総合学習

| by manager
 総合の学習が始まりました!!
 6月3日(水)5日(金)に地域防災課の方にきていただいて防災の学習をしました。
1組の様子


2組の様子


3日は災害の事や、実際に地震が起きた様子を学習しました。

 5日は起震車体験


 まず、正しいダンゴムシのポーズを改めて教わりました。



いよいよ起震車の体験です!!

通常より少ない人数で車に乗って体験しました。





体験した事で、地震のゆれは思っていた以上に大きくて恐いものだとわかりました。
普段からも急に地震が起きてもいいように話し合ったり、物を備えたりしようと思いました。

13:02
2020/04/30

3年生社会科「屋上からの景色」

| by manager
学校の屋上からの景色です
 晴天で風が心地よい日に、屋上からの景色を写真に撮りました。
 3年生の社会科「方位」の学習のために屋上に来ました。
 方位には「東・西・南・北」の四方位が有名ですが、さらに細かく分けた八方位も学習します。例えば、北と東の間を「北東」といいます。
 
 
 から見た景色です。


     鉄塔が目印ですね

 北東から見た景色です。




 から見た景色です。




 南東から見た景色です。




 から見た景色です。




 南西から見た景色です。




 西から見た景色です。




 北西から見た景色です。


学校が再開したら、またみんなで屋上に見に行きましょう!
方位磁針の使い方や方位の学習もしっかりと予習できるといいですね。
2020/04/30new

3年理科 たねをまこう

| by manager
たねをまきました!
 3年生のみんなといっしょにたねをまきたかったですが、学習のため、先生たちがお手本で少しだけまきました。

 これは、なんのたねでしょう?




 
 
 これはホウセンカのたねです。


 
 これはなんのたねでしょう。



 

 これはひまわりのたねです。


 
 これはなんのたねでしょう。

 



 これはホウセンカのたねです。

 まずは土のかわりのものをつかってお手本のたねをうえました。
 


 みんなが学校に来たときうえるぶんも用意したよ!!夏にはたくさんのひまわりやマリーゴールドがさいて、歌をうたえたらいいな。

14:06