5月22日(木)1・2年対象の交通安全教室が行われました。
津市交通安全プロバイダさんを講師にお迎えし、安全に道を歩くために大切なことを教えていただきました。
今日は体育館に道や信号機、横断歩道ができました。

プロバイダの方と道路を歩く時の3つのやくそくをしました。
① 右側を歩く
② 信号を守る
③ とびだしをしない
特に、③の「とびだしをしない」ために守ってほしいことは、
☆ 止まる
☆ 自分の目で見る(右左右:車が来ていないか確かめる)
☆ 車が来ていたら待つ
このことを自分で必ずできるようにしましょう。


ヘルメットの実験をしました。生卵が入ったヘルメットをそのまま床に落としましたが…。
ヘルメットの中の生卵は割れませんでした。ヘルメットは、みんなの頭の骨や脳を守ってくれる大切なものです。ヘルメットをかぶることの大切さを学びました。
次に、学年に分かれて実際に歩きながら安全な歩き方を確かめました。


PTA生活指導部のみなさん、準備やお手伝いありがとうございました。
命は一人にひとつです。大事な命、自分で守りましょう。