学期に1回、栄養教諭の喜多先生に来ていただき、食に関する授業を各学年に行っています。7月3日(木)、今日は今年度初めての1年生の学習です。わくわくの1年生。ちょっぴりハイテンション。みんなが毎日おいしくいただいている給食のひみつをテーマに授業が始まりました。 まずはじめに、給食室の様子のビデオを見ました。大きなお鍋、スライサーという野菜を切る機械など、お家のキッチンとの違いをたくさん見つけることができました。次は、給食クイズ。330人分の給食を作ってくださる豊が丘小学校の調理員さんのことや、豊が丘小学校で作るカレーライスの入っているにんじんの本数など、わくわくする問題ばかりでした。 クイズの答え合わせにハイテンションになりすぎないように、「「イェーイ!」「よっしゃー!!」は控えめにね。」と喜多先生にお願いされていましたよ。(笑) みんなの健康と成長のために、たくさんの食材を使って給食が作られていることも知りました。これからも学校の給食、そしてお家のごはんをおいしく楽しくいただきましょう。 授業後には、給食を作るときの大きなおしゃもじ(スパテラというそうです)を持たせてもらいました。「おも~い!」