このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
令和7年度津市特化研究プロジェクト事業研究指定校
※次の指定を受けています。
※ 個別最適な学び・協働的な学びの創造
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
メニュー
お知らせ
アクセス・地図
教育方針
校歌
授業改善・家庭学習・出会学習
熱中症について
防災・交通安全・危機管理について
いじめ防止
学校だより
年間・月別行事予定
教育相談
令和7年度合同運動会【まもなく】
令和7年度八ツ山地区文化祭【まもなく】
今日の給食
学校のお花
ちょっとひといき
保護者専用メニュー
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
お知らせ
〇【0926】避難訓練(不審者対応)がありました。今回は2名の来校者があり、そのうちの1名が
不審者となり、
凶器をもち暴れるという想定(この点は教職員には内緒でした。)で訓練を行いました。津南警察署管内の駐在所警察官の方が6名参加していただき、本番さながらの訓練となりました。子どもたちはいつもどおり確実に避難して、教職員は不審者役の警察官の方と大立ち回りでした。大分体が痛いですが、とても良い勉強になりました。
〇【0925】大三小PJ事務局(防災ボランティア)・伊賀市消防団9名の方々にお越しいただいて、防災ノートを利用した出前授業を行いました。1年生は通学路での災害、3年生は家にいるときの災害、4年生は外出中での災害、5年生は風水害
、6年生は避難所運営です。学年を上がるごとにいろいろな場面の防災について考える機会をとっています。
〇【0910】避難訓練(不審者対応)に向けて、川口・八ツ山駐在所の野村さんと榊原駐在所の小古さんに不審者確保に対する講習会を行っていただきました。児童の安全確保はもとより、いろいろな対応の仕方を教えていただきました。また、100当番通報の仕方やマニュアルも説明していただきました。
〇【0904】台風15号が5日(金)に向けて、三重県に接近する見込みです。台風に対する準備をお願いします。出典【Yahoo!天気・災害 台風情報より】
〇【0612】家城小教職員・八ツ山小教職員・八ツ山小保護者による救命救急法講習を白山消防署の署員の方々に実施していただきました。プール水泳実施に伴い、必要な活動ですが、皆さん真剣に実践講習を行っていました。「備えあって憂いなし」櫃でも対応できるように万全の体制を作っておきましょう。
〇【6011】三重県教育委員会委嘱の学校防災アドバイザー4名の方々にお越しいただいて、出前授業を行いました。1年生は絵本の読み聞かせと防災かるた、3・4年生は
防災すごろく、5・6年生はストローハウスです。いろいろな方面から防災について考える機会となりました。その後、引き渡し訓練を行いました。
〇【0530】1年生誘拐防止教室を行いました。2名のおまわりさん(河合係長さん・駐在署野村さん)が来てくれました。
〇【0418】交通安全教室を行いました。(歩き方・自転車の乗り方・シートベルト体験)
〇【0415】白山消防署の方に来ていただき、防災訓練(火災)を行いました。
〇「防災・交通安全・危機管理について」
令和7年度再開します
。
〇【0218】校舎横の神社の森にサルが出ました。登下校時、気を付けましょう。
〇【0127】津南警察から5名のおまわりさんを招聘して、
不審者対応訓練をしました。不審者への対応を子ども・教職員に分かれて丁寧に指導していただきました。
〇【0108】プール前に八ツ山地区青少年を守る会から「通学路注意」の幟旗を設置していただきました。
〇【1004】PTAより災害備蓄品を児童一人一人に買っていただきました。個人で袋詰めをして、災害時に備えます。
〇【0927】防災自由参観日に大三小PJ事務局の皆さんに出前授業をしていただきました。
〇防災自由参観
【0926】明日、9月27日(金)は、防災自由参観です。地震について、基本的な事項を学びます。保護者の皆さん・地域の方々ぜひご参加ください。
【0913】白山消防署の方々を招聘して、避難訓練を行いました。子どもたちの様子は、「保護者
専用PASS:
学校から」に掲載しました。
【0902】警報・地震等の対応マニュアルを掲載します。
R06 警報・地震等対応【八ツ山小バージョン:気象】.pdf
R06 警報・地震等対応【八ツ山小バージョン:地震】.pdf
気象に関する警報・注意報発表時における学校の対応について
大地震・津波発生時等における学校の対応について
R6 気象に関する警報・注意報発生時の対応.docx
R6 大地震発生時等の対応について.docx
現在の津市の警報・注意報情報(気象庁HPへ)
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=class20s&area_code=2420100
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project