研究紀要

研究紀要
12
2019/02/25

第33集(平成28年度) 研究紀要

| by manager

・思考力を育むための国語科の授業

 ~考えるということに重点を置いて~

・社会的事象に対する見方を養う資料提示

・既習事項と解決の手掛かりを結びつけるための算数科の授業

 ~予習内容を含む宿題の提示の工夫~

・英語での自己表現力を高める取組

 ~アクティブ・ラーニングを取り入れた授業づくり~


14:10
2019/02/25

第32集(平成27年度) 研究紀要

| by manager

・「楽しい・わかる・できる」国語科の授業 ~児童理解と単元を貫く言語活動~

・確かな学力を身につけるための社会科の授業 ~思考力・判断力・表現力を育む学習指導~

・ICTの効果的な活用による授業 ~タブレット型端末を活用した主体的な学びの実現~

・効果的な外国語活動の指導 ~音韻認識を高める活動に焦点を当てて~


14:05
2019/02/25

第31集(平成26年度) 研究紀要

| by manager

・書く力をはぐくむ国語科カリキュラム

 ~文章の「構成」から「記述」に向かうための指導~

・思考力・判断力・表現力をはぐくむ社会科カリキュラム

 ~資料の活用を通して~

・筋道立てて考え、表現する能力をはぐくむ算数・数学科カリキュラム

 ~算数的活動・数学的活動を取り入れた関数にかかわる指導~

・科学的な見方や考え方をはぐくむ理科カリキュラム

 ~観察・実験における「予想・仮説の設定」と「考察」を通して~


14:00
2019/02/25

第30集(平成25年度) 研究紀要

| by manager

・特別支援教育の視点を生かした学校における具体的な支援メニューに関する研究


13:55
2019/02/25

第29集(平成24年度) 研究紀要

| by manager

・自立活動の時間を活用した感覚統合あそびの実践

・幼児教育から小学校教育へと円滑に移行するための支援や指導の研究

 ~子どもの学びをつなぐ「1年生スタートカリキュラム」~

・特別支援教育の視点に立った理科の授業研究 ~わかりやすい理科の授業をめざして~

・自尊心を高める英語教育の取り組み ~音韻への気づきを高めることを通して~
13:50
2019/02/25

第28集(平成23年度) 研究紀要

| by manager

・学校現場で行う日本語による初期日本語指導

・外国人児童生徒の「日本語で学ぶ力」の育成について

・ICTを活用した情報活用能力の育成

・小学校外国語活動におけるALTとの効果的なTTの実践とその課題

 -「聞く活動」と「体験的理解を伴う活動」を中心に-


13:45
2019/02/25

第27集(平成22年度) 研究紀要

| by manager
・外国人児童生徒の支援のあり方について -教科学習への参加に向けて-

・児童が主体的に取り組む算数科の授業の研究

・わかる・できる授業づくりのためのICT活用

・小学校外国語活動をふまえた中学校英語の円滑な導入のあり方の研究


13:40
12