日々の子どもたちの様子を、写真を中心に紹介します。

令和6年度学校の様子
12345
2024/12/10new

12月10日 落花生を煎ってみよう(2年生)

| by manager
 2年生が、学級園で自分たちが育て、収穫した落花生を煎って食べてみました。

 ↑七輪を使って炭火の上で、落花生を煎ります。初めて七輪を見た子もいれば、「家でも同じので、サンマとか焼いてるよ」という子もいました。


 ↑みんなで交代しながら網をゆすってじっくりと落花生を煎ります。できたものを試食しましたが、手が止まらずにポリポリと何個も食べている子もいました。
14:38
2024/12/09new

12月9日 第2回学校運営協議会

| by manager
 地域住民や保護者の代表の方と学校が一緒になって、学校運営について話し合う「学校運営協議会」を行いました。
 
 ↑一緒に子どもたちの授業の様子を見ていただきました。どの学年もしっかりと学習に取り組んでいました。


 ↑本校の学習面・生活面での実態や課題、授業改善の取組、仲間づくりや本校の特色の音楽活動、地域との連携や働き方改革の取組など、長時間にわたって話し合いました。子どもたちの様子についてや、今後地域とどんな連携をしていけるかなど、様々な意見が出され、有意義な時間となりました。
13:48
2024/12/09new

12月7日 西郊中学校区人権フェスティバル

| by manager
 西郊中学校の体育館を会場に、中学校区のこども園・小中学校、市民館や地域の方などが参加して、令和6年度人権フェスティバルが行われました。
 
 ↑櫛形小学校からは、3・4年生が参加をしました。小学校に集まって、津市の公用バスに乗って西郊中学校の体育館に入りました。

 
 ↑開始までの時間を使って、展示物を見学。中学生の描いた人権ポスターや、市民館の人権啓発パネル、みどりの森こども園の園児の集合作品などを見て回りました。


 ↑第1部は各学校の発表です。櫛形小学校は3番目の発表でした。

 
 ↑参加している人みんなに伝わるように、「ゆっくり」「はっきり」を意識して、学習して考えたことを伝えていきました。

 
 ↑最後に自分たちの決意を、歌に乗せて体育館に響かせました。

 
 ↑第2部では、シンガーソングライターの「あつ」さんによる人権コンサートでした。ご自分の経験をもとに、これからの生き方についてのメッセージを、歌やトークで明るく伝えていただきました。

12:52
2024/12/06new

12月6日 おもちゃランド(1・2年生)

| by manager
 20分休みと昼休みに、1・2年生が多目的ホールでおもちゃランドを開きました。

 ↑前日から給食時の放送で宣伝もして、準備を進めてきました。

 
 ↑「コロコロゲーム」は、くぎを打った板の上からビー玉を転がし、下にあるカップに入れるゲームです。なかなかの人気で、繰り返し挑戦している子もいました。


 ↑「スーパーロケットパンチでウォーデンをたおせ!!」では、ゴムの力を利用したロケットパンチで、的のロボットを狙います。パンチが当たる子はいるのですがなかなか倒すところまでいきません。ウォーデン強し!

 
 ↑「ぼんぼんしゃてき」では、割りばしでっぽうを使って、1・2年生の子が作った的を狙います。小さなドングリの的に当てている名スナイパーもいました。

 
 ↑「めいろでたいけつ」は、巨大めいろの2か所からピンポン玉をスタートさせ、どちらが早く真ん中のゴールに球を入れるかという対戦型のゲームでした。コースを傾けながら球を動かすのは、なかなか難しそうでした。


 ↑「うしろむきのわなげ」は、得点の高い的が後ろ向きに傾いているという輪投げでした。「こんなんムリ~!」と言いながら、何度も挑戦する子もいました。

 
 ↑「つりコーナー」では、磁石を使った釣り竿でいろんなおさかなを釣り上げていきます。ただし、なかにはお約束の長靴や空き缶なども交じっています。大物はゲットできたかな。工夫を凝らした各コーナーは、大盛り上がりでした。

17:45
2024/12/05new

12月5日 大なわ跳び大会

| by manager
 少し寒い日でしたが、きれいな青空の下で大なわ跳び大会を行いました。
 
 ↑最初にみんなで、ラジオ体操をしました。


 ↑3分間の練習がありました。どの学年もなわの長さや回すスピードなどを確認し、協力して跳んでいきます。


 ↑本番は、1・2年生と3年生、4年生と5年生、6年生と交代しながら飛びました。他の学年が跳んでいる姿をしっかりと見て応援している子もいました。どの学年も声を出し協力する姿が見られました。
18:47
2024/12/05

12月3日 児童集会

| by manager
 12月3日に児童集会がありました。

 ↑3・4年生が今年「防災と人権」について取り組んできたことを、全校児童に発表しました。12月7日(土)には、西郊中学校区人権フェスティバルに参加をして、地域の方にも発表してきます。

 
 ↑11月の「今月の歌」として練習してきた、小さい秋を歌いました。


 ↑児童会役員が、12月の生活目標を発表しました。みんなで守っていきましょう。

 
 ↑集会の後半は、児童会で考えたレクリエーションを2つしました。1つ目は「サンタさんトナカイさん福笑い」です。縦割り班で輪になって、福笑いをしました。

 
 ↑2つ目は「クリスマスツリー紙コップタワー」。2分間でどれだけ高く積めるか、班の子と協力してチャレンジしました。

07:39
2024/12/02

12月2日 英語活動(2年生)

| by manager
 2年生が英語の活動で、気持ちを表現する英語を学習し、気持ちを表情にして描き表す活動をしました。

「ジンジャ―ブレッド エモーション」というワークシートを使い、HAPPYやSAD等の気持ちが伝わるように、ジンジャ―ブレッドの表情を書き込んでいきましょう、と説明を受けました。


 ↑表情を工夫し、色を塗り、みんな集中して活動にとりくんでいました。


 ↑子どもたちが伝えようとした感情は、伝わってきたでしょうか。表現は一人一人個性的で、とても楽しい活動でした。
15:22
2024/11/28

11月28日 平和学習(6年生)

| by manager
 「津平和のための戦争展」の実行委員をされている亀井浩先生と、お父さんの亀井カノンさんを講師としてお招きし、平和学習を行いました。
 
 ↑戦時中の学校の様子について教えていただきました。当時の学校は、今とは全く違う様子だったことがよくわかりました。

 
 ↑空襲の時の防空壕での様子や、爆撃の翌日の様子などの話をしていただきました。空襲警報の音も実際に聞かせていただき、空襲時の恐怖を想像した子もいたようでした。


 ↑戦時中に食べていたものを紹介していただきました。食べるものがなかった当時の話を聞き、生活の大変さや平和の大切さについて考えることができました。
15:36
2024/11/27

11月27日 避難所備蓄品の更新(3・4年生)

| by manager
 津市防災室の方が、避難所備蓄用の「保存水」の更新にみえたので、作業を見学させていただきました。
 
 ↑津市防災室の職員の方が、10年保存可能な「保存水」を、櫛形小の防災倉庫にトラックで届けに来られました。

 
 ↑防災室の職員の方が数人がかりで、保存用の飲料水を倉庫に運び込んでいます。とても重そうでした。

 
 ↑倉庫に飲用として保存してあった水には、「生活用水」のシールを貼ってみえました。防災室の方から、「(賞味)期限は切れても、何かを洗ったりするのに使ってもらえるからね。」と説明がありました。みんな集中して話を聞いていました。

12:16
2024/11/26

11月26日 ラジオ体操の練習

| by manager
 12月に行う「全校大なわ大会」が近づいてきました。大会に向けて、運動・健康委員会の子たちが、休み時間に前に出て行うラジオ体操(左右反対に行う)動きの練習をしました。

 ↑音楽に合わせて、左右反対の動きを覚えます。ついついいつもの動きになりそうになる子もいましたが、みんな一生懸命練習をしていました。
10:43
12345