日誌

R6学び合う学校生活 >> 記事詳細

2025/04/15

【子どもたちの様子】4/15(火)

| by 南が丘小学校
【1年生】










【2年生】
◇国語 自分の考えをノートに書いて読みあおう






◇国語 ふきのとう
幹事の学習のあと、「ふきのとう」の学習に入りました。



【ひまわり】
それぞれの学級で自分の課題におちついて取り組みました。




【3年生】





【4年生】
◇みえスタディ・チェック
これまでの学年で習った内容について、どれだけ身についているかを見るための三重県独自の学習調査を行いました。(4・5年生)決して成績をつけるためのものではありませんが子どもたちはタブレット端末を使った学習調査に一生懸命取り組みました。








【5年生】
◇みえスタディ・チェック
これまでの学年で習った内容について、どれだけ身についているかを見るための三重県独自の学習調査を行いました。(4・5年生)決して成績をつけるためのものではありませんが子どもたちはタブレット端末を使った学習調査に一生懸命取り組みました。






【6年生】
◇国語 与えられた課題について、本文を読みながら自分の考えをタブレット端末に記入していきました。自分の考えを書いていくとき、合っているのだろうかと不安になりがちですが他者参照という画面があり、座っていながら他の友だちの考えを参照しながら自分の考えをまとめることができるのです。

▼まずは文章を読みながら自分で考えます。


▼▲でも、気になるところはすぐに近くの友だちに「なあなあ…」「どういうこと?」と聞きながら学習を深めます


◇図工 デッサン「自分の手」
担当教員の指示に従って自分の手をじっくりと見ながらデッサンをしました。






10:58