日誌

R6学び合う学校生活
12345
2025/10/13new

【児童の様子】10月14日(火)

| by 南が丘小学校
出張が続いており、子どもたちを坂の上で迎えるのも、教室に行って授業や子どもたちの表情を見るのも1週間ぶりとなります。ワクワクします。
【1年生】
◇算数 どちらが多い?
水を使って実際にどちらが多いか確かめました。実体験による学習は子どもたちの目が違います。みんないい目をしています。









◇国語 くじら雲 みんなでゆっくりとしたスピードで音読しました。





◇朝 係の児童が前に出て、10は〇といくつと全員で声をそろえて発表しました。

◇音楽 鍵盤ハーモニカの練習
全員が行きぴったりに演奏することができました。




【2年生】
◇国語 お手紙





◇国語 お手紙





【ひまわり】
◇国語 くじら雲
今日から新しい内容に入りました。まずは教科書を見ながらデジタル教科書を使って範読を聴きます。




【3年生】
◇体育 運動会のダンスの練習












※見学者もしっかり練習に参加

【4年生】
◇道徳 学級をどの様に紹介すればよい?
テキストの文章を学習した後、自分たちは学級のどんなことが紹介できるか話し合いました。








【5年生】
◇英語科 聞き取った通りに発音してみよう





◇算数


【6年生】
◇図工 お面づくり
6年生では、粘土でお面づくりをしています。図工室に行くとどの子もどの子も「子どもの作品?」というくらい素晴らしい作品ばかりです。担当の指導も素晴らしいですが、子どもたちの能力は無限だとあらためて思いました。



◇社会 織田信長と豊臣秀吉を比べる




◇国語 熟語の出来方





20:07
2025/10/07

【満月】10月7日(火)20:20

| by 南が丘小学校
雲に囲まれていますが、満月が顔を見せてくれました。

20:19
2025/10/06

【お知らせ】明日以降のHP掲載について

| by 南が丘小学校
いつも本校HPを閲覧していただき、有難うございます。
10/7(火)は津市小中学校長会のため
HPの更新をお休みさせていただきます。

10/8(水)~10/10(金)までの3日間は東海・北陸地区連合小学校長会教育研究三重大会に出席のためHPの更新をお休みさせていただきます。

12:12
2025/10/06

【児童の様子】10月6日(月)

| by 南が丘小学校
爽やかでどこか神聖な空気、煌めく日差し。ようやく朝の心地よさを感じられるようになりました。今晩は中秋の名月。ここちよい気温の中で月が見られそうです。
今週も1週間が始まりました。
【1年生】
◇国語 漢字の学習




◇国語 漢字の学習


◇国語 うみのかくれんぼ


【ひまわり】
◇数の数え方



◇概数の計算

◇算数 2桁のひき算


【2年生】
◇算数 三角形の学習




◇算数 今日は直角の学習をしました。タブレットで学習するだけでなく、ハサミで切ったり、折ったりして手を動かしながら学習することで理解が深まることもあります。
今日はこの学級ではそのことを意識した授業をしていました。





◇図工 細かい窓をいっぱいつけてだんだん完成に近づいてきました




【3年生】
◇国語 漢字の練習 グループで指書きやなぞり書きをしたあとドリルに丁寧に書いていきました。お互いに見せ合いながら、最後に担任に提出していました。




◇外国語 音楽に合わせて体でローマ字を表現しています





◇外国語
フォニックスという発音の基礎を練習しています。



 
【4年生】
◇国語 同じ言い方でも意味の違う言葉




◇算数 概数の求め方




【5年生】
◇総合 デイキャンプの振り返りを書いたり、道具のあと片付けをしたりしました。










◇10/3 のカレー作りの様子







【6年生】
◇算数 散らばり具合







◇国語 やまなし


07:34
2025/10/03

【児童の様子】10月3日(金)

| by 南が丘小学校
【1年生】
◇算数 どちらが多く入るかな?
2本のペットボトルを見せてどちらがどれだけ多く入るかを予想しました。



◇国語 うみのかくれんぼ
教科書を学習して自分がどの生き物の隠れ方を調べるのかを考え、図鑑や動画で情報をさがしました。









【ひまわり】
◇数の数え方 計算




【2年生】
]◇算数 形について考える




◇算数 形について考える




【3年生】
◇図工 空き容器を変身させよう




◇理科 ひなたとひかげを比べよう


◇算数



【4年生】
◇社会 伝統産業について調べよう



◇国語 パンフレットを読もう
どんなふうに工夫されているか考えました



◇道徳 話すときのルール

【5年生】
◇国語 たずね人






◇理科 ヒトの誕生



◇学活 デイキャンプで踊るダンスの練習をしていました。





【5年生】
◇デイキャンプ 
体育館でボランティアの方を紹介させていただいたあと、飯盒炊爨・カレー作りをボランティアの方に手伝っていただきながら行いました。







▼子どもたちを盛り上げてくれます 


▼職員が火の大きさを調整します







▼いい感じになってきました



▼キャンプファイヤー直前です 練習をしています








▼かまどの準備をしています








▼いつも、そして今日もお世話になっているボランティアの皆さん




【6年生】
◇学活 レクレーション


◇社会


 



10:37
2025/10/02

【太秦映画村での昼食の様子】

| by 南が丘小学校
最後の見学地。そして子どもたちが一番?楽しみにしている太秦映画村に到着しました。
まずは昼食のカレーライスを食べ、すぐにグループごとにアトラクションめがけて出ていきました。










14:11
2025/10/02

【友禅染】体験活動の様子

| by 南が丘小学校
友禅染の体験をしました。お店の方から説明を受けたあと、子どもたちは最初は恐る恐る色付けをしていましたが最終的にはとても素敵な作品ができました。























12:28
2025/10/02

【二条城】

| by 南が丘小学校
旅館を出発して二条城に到着しました。
























12:15
2025/10/02

【朝食の様子】

| by 南が丘小学校
朝は洋食でした。旅館でゆっくりするのもあとわずかです。



















11:25
2025/10/02

【早朝の部屋】

| by 南が丘小学校
出発に向けてみんなで相談をして布団を片付けています。






11:23
12345