今日は 3・4限目にミーティングルームで全学年の防災教室がありました。
今日の先生は 三重防災コーディネーターのみなさんです。
3限目には 災害時に危険になるものについて イラストをもとに考え、学びました。
それぞれのテーブルには コーディネーターのみなさんに入っていただき、楽しく学習を進めてくれています。



4限目は 災害時に物資が足りなくなったりしたときに備えて、身の回りの物を活用することの大切さを学びました。
まずは、ごみ袋を使ってのポンチョ作り。
上手に 出来上がったみたいですね。



次に、新聞紙を使って スリッパを作ります。
6年生は 自分のものを作りながら グループの子ができているか 確かめてくれていました。頼りになる6年生たちです。


ポンチョを着ながら 新聞紙のスリッパもうまくできたみたいです。




感想の発表では 子どもたちから
「災害のときには 今日のことを活かしたい。」
「もしものときには 作って役立てたい。」など 出されていました。

万一 地震などがあった時には 今日のことを思い出して 行動してほしいなと思いました。
三重防災コーディネーターのみなさん ありがとうございました。